昨夜の月見は残念でしたが
今朝5時過ぎには拝めました。
昨夜、友人から月の画像が!
これは、18日の月とのこと。
キャビン利用の宿泊で海岸観月♡
うまく楽しんでるなぁ。

大分佐伯の瀬会海岸(9/18)by友

おはぎは、23日に作ることにして
芋餡でミニあんまんを作りました。
ホットケーキミックスに
甘酒と塩と芋を入れコネて
芋餡を丸めて、包みました。
キメ細かく柔らかいモノができたょ。
夫は「歯が ヨゴレル」なんて〜笑。
冷凍してボツボツ頂きます。


ご訪問ありがとうございます。


花友 Hi さんが熊本阿蘇のひまわりを見に行き、現地から画像を送ってくれました。
秋空が
ひまわりを抱き
ほほえんで
遠くの木々も
わたくしもホッ
(りら)
これは、夏咲きとのことですが
秋咲きひまわりもあるとかで。
ひまわりの黄色は好いですねー。

黄桃皮のむき方をYouTubeで学習!
包丁の背で丁寧にこすりツルッとむく
〜この方法が上手くできなかったので
トマトみたいに湯むきをしました^^;
*見づらいけれどブルーベリーの
右隣りには、寒天があります。。
🍀
ご訪問ありがとうございました。
🍀
ご訪問ありがとうございました。
ミニ畑で(蔓延るのを見たいのに)
申し訳ないけれど、今年は
つゆ草の草取りを随分しました。


つゆ草の蛍明かりは目を癒し りら
残しておいた…つゆ草を摘んで
それを押し、栞など作ります。
今朝、さっそく作りました。

以前、つゆ草の砂糖漬けも作りました。
(つゆ草は…食べられるとのこと)
((備忘録))
①忘れな草の己生えを2本見つけたし
日陰は涼しいので種をまこうかな⁉︎
②夕食は、すきやき煮物とチーズ🥔
③真夏衣類を仕舞う準備を始める。
(ブログに記すと実践できそう^^)
🍀
ご訪問ありがとうございます。
四季咲きのミニバラがチラホラ
元気に咲いてくれましたょ。
ミニ畑ではヤブランやニラ花が!

草を取り
ひと息ついて
ながむれば
野趣の小花に
くつろぎ覚ゆ

知人自家製のブルーベリーでジャムを作り豆乳と混ぜ、ババロアを作りました。
「美味しくないかと言えばそうでもない⁉︎美味しいかと言えばまたそうでもない⁉︎
小洒落たカフェの味がしないではないし、まぁ55点❗️まぁいいんじゃネ⭐︎」と
夫が回りくどい食レポをしたのには、呆れてしまいました(๑˃̵ᴗ˂̵)♡
🍀
ご訪問ありがとうございました。
わが家で巣立ったツバメたち!
今頃どこで何をしてるのだろう?
9月は、「つばめさる」季節。。
ツバメの生態は面白く、魅力的です。ツバメは毎年ほぼ2回子育てをしますが
最初に巣立った一番子がお兄さんお姉さんとして二番子たちを外敵から守る行動を見せたり
子育てできなかったツバメが親の給餌に参加したり、ヘルパーの役割を果たすことが知られています。
(わが家の二番子たちはヒナの時、ヘビにヤラレました)
わが家の七つのコの最後の日を
夫はカメラに納めていた。
「コノコたちどうしちょるやろ?」と
昨日、画像を提供してくれました。
(この七つのコは一番コ)

わが家を旅立つ日に仲間のツバメと
待ち合わせしている様子。。

🍀
処分し忘れていた忘れな草が
夏越ししてくれました。。


(春の頃の様子)
北向きの日陰だったので、夏越しできたのでしょう。
10月になり涼しくなったら、植え替えてあげようと思います。
🍀
ご訪問ありがとうございます。