goo blog サービス終了のお知らせ 

愛しむ日々の中で

軽く明るく感じて…いまここ新鮮light✨

夏カボチャを蒸して

2025年07月06日 | 自然
 
義姉から夏野菜をたくさん貰い助かっています。
その中に大きい夏カボチャ🎃があり、切り分けて蒸して冷凍保存したよ。
最近はカボチャ価格も気候変動で上昇とのこと⁉︎
 
 
 
「カボチャ麹」や「味醂と塩麹のカボチャ煮付け」も作りたいので
「夏まき秋カボチャ」作りに挑戦してみたいけど、できるかなあ?
 

2025年最新|かぼちゃ価格が全国で上昇?高騰の理由と今後の展望

2025年5月のかぼちゃ1kgの全国平均価格は572.2円で前年比約10.66%上昇。特に関東の柏市や金沢市で高値が目立つ。価格高騰は気候変動による生産不安定化、農業資材費・輸送費...

グラフシェア、

 

 

カボチャを薄く切り味噌汁にも👇
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
コメント欄開けていますm(_ _)m
 
 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« サマータイム*レタス巻き | トップ | 初心に返って*丈夫なコリウス »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
南瓜の馬車? (アナザン・スター)
2025-07-06 09:42:01
朝5時起きで、8:30には家事を終えてます。
天日の水を用意し、外に出す。
珈琲豆を挽いて、水道水を沸かし、カルキ臭を抜きます。
洗濯と掃除、枇杷葉茶を煎じ、両親にお茶湯。
銀河にも。
ブログの投稿して、洗濯干します。
今朝は、ブルーベリーの収穫しましたよ。

急がずなので、2時間強は掛かります。
掃除も手作業で、床拭き・雑巾掛けです。

南瓜、馬車にされますか?
活用法もたたありますね。

今、珈琲飲みながらコメントを。
新しいブログ、訪問致しましたが、一般公開はされていませんの?
拙ブログへは、欠かさずおいで下さりありがとうございます。

未だ慣れておりません。
通知方法も?画像の取り込みもできず・・・
シンボルマークはどこから??
返信する
Unknown (light77g)
2025-07-06 11:15:55
🍀アナザンさんへ
ありがとうございます。南瓜の馬車?🤭

私もスッカリ朝方になりました。
明日からは土作りして夏まき野菜にトライする準備です。
朝の草取り後は清潔な猪口に枇杷葉茶入れて洗顔して目と心を清めています(笑)
細やかな毎日を淡々と過ごせる有り難さ。おかげさまです。

私の新ブログとは言え、まだ告知できずの「プライベート訪問応援のみアカウント」です。
公開は未定で、せっかくのgooブログのフィナーレを味わおうと思っています。
アナザンさんの「応援のみアカウント」で、マイ新アカウントを発見していただき感謝です。

アナザンさんの別口新ブログ、参考になり楽しみにしています。
返信する
Unknown (Thりーど)
2025-07-06 17:37:56
こんにちは

 おおーーーー
 かぼちゃ! 好きですよ
 煮物で、ほっく、ほっくのかぼちゃっを食べる
 優しい甘みが、口一杯に広がって、一口、二口と・・
 南瓜、いろんな料理があるが・・・
 一番は、薄くスライスした南瓜を、素揚げ、餅句は少しの小麦粉を溶かし、手少し衣をつけて天婦羅に
 そのまま何もつけないで、食べる
 あるいは、ほんの少しの塩で、食す
 シンプルが一番うまい と、私は思います(^^
 配偶者は、薄くスライスしたかぼちゃを味噌汁にいれます
 これも、美味い

 いいなぁ~
 沢山、かぼちゃが食べれて (^^
返信する
Unknown (light77g)
2025-07-07 13:58:27
🍀Thりーどさんへ
ありがとうございます。

カボチャの話題、楽しいです。
味噌汁に南瓜を入れると綺麗になり美味しいですね。
保存も利くし栽培したいです。

蒸して冷凍したので使いやすいです。
返信する
有難うございました (うばゆり3)
2025-07-10 05:53:01
リラさん、お世話になりました。

同じころブログを始め「ここせん」でもご一緒ですので、これでサヨウナラではありませんが、
わたくしは一旦ブログを閉じ、別の学びとリアル社会の事とに向かおうと思います。

草取り。草刈は相変わらず人頼みせずですが痛いところも無く出来る有難さです。

走馬灯のように色いろ想いだされます。お山のお寺のこと。真言密教?のお坊さんの事・・・
またご縁がありましたら新ブログにも出会えるかも(^^♪

マイ畑にカボチャは5本ほど植えてありますが、収穫は早くて9月かな。スイカも大きくなってます。

時折拝見するリラさん菜園も素敵ですね♪ どうかお身体に気をつけられお暮しくださいね。
最後まで拝見させて頂きます。有難うございました。取り急ぎお礼まで。
返信する
りらさん、ここをお借りいたします (うばゆり3)
2025-07-10 10:02:13
アナザンさま。これまで有難うございました。

読者数が多く(リラさんもですが)誤解を呼ぶといけないのでココをお借りいたしました。
枇杷茶はリラさんからお聞きしたのが最初です。様々な野草茶を頂いてきた身としては枇杷茶が一番美味しいですよ。
ただ、なぜ広めないか・・・というと!それは個々に身体も環境も定命も生き方も違うからです。
ご近所友、3世代は健康食品的なものは飲まなかったようですが3世代とも医者いらずで、義父母共に90代でお元気のままに大往生。
隣組の3世代の方々もそうなのです。ですので特に枇杷茶効果を強調できませんでした。悪しからずお許しくださいませ。
しかし、美味しいですね(*^^*)

なお、私は、どのブログであれ、マイパソコン(足跡が付く)だけではなく、別のパソコンからもスマホからも隙間時間に拝見することがあるのです。
今も草刈り1時間半やってきました。働ける喜びです♪
どうかお元気でお暮しくださいますように。お礼まで。
返信する
🍀ゆりさんへ (light77g)
2025-07-10 11:29:05
ありがとうございます。

ゆりさん、私こそお世話になりました。
ゆりさんとの出会いの時をハッキリおぼえていますよ。
れんげ草の記事でした。あの時は嬉しかったです。
一緒に色んなドラマも観ましたね。
退会されたブロガーさん達を一緒に心配したりも。。

ブログのコメント先で応援コメントをいただいて
とっても励みになりました。

率直なご親切は、とても役に立ちました(感謝)
これでお別れってわけじゃないけど、ちょっと思い出を記しました。

野菜作り、ゆりさんは、工夫されて良くされてますね。
気候変動の中、カボチャの出来も素晴らしいですねえ。
私は、ボチボチ遣っていますが成果は少なくても
楽しいし心身の健康に良いのでノラリクラリ続けています。

ゆりさんもご自愛くださいませ。これからも応援していますので。
ご丁寧なご挨拶に感謝いたします。ではまた。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。