X-JAM高井富士のチャレンジパーク。初級程度のアイテムが10個以上直列に配置されており、改めて見ると課題は多々あるものの、滑っている本人は極めて楽しい次第。スキー/スノボはやっぱコレだね。
https://www.youtube.com/watch?v=7C084Fs5cpo
途中でコケてボーターに追い抜かれるのには笑えるが、後ろを滑っていたボーダーにとっては、のろいじじいがコケてくれて幸いだったに違いない。
10年前ならそうでもなかったのだが、サイドインのアイテムでは、年々足が上がらなくなってきており、たとえば自分では20cmくらいトップを引き上げているつもりでも、実際には10cmくらいしか上がっておらず、乗り損ねてアイテムに激突することも多々ある。
しかし、当局が10代、20代の頃にはこんな様なアイテム、どこのスキー場にも一切無かったので、今時の若いスキーヤー、スノーボーダーは幸せだなと思うわ。
https://www.youtube.com/watch?v=7C084Fs5cpo
途中でコケてボーターに追い抜かれるのには笑えるが、後ろを滑っていたボーダーにとっては、のろいじじいがコケてくれて幸いだったに違いない。
10年前ならそうでもなかったのだが、サイドインのアイテムでは、年々足が上がらなくなってきており、たとえば自分では20cmくらいトップを引き上げているつもりでも、実際には10cmくらいしか上がっておらず、乗り損ねてアイテムに激突することも多々ある。
しかし、当局が10代、20代の頃にはこんな様なアイテム、どこのスキー場にも一切無かったので、今時の若いスキーヤー、スノーボーダーは幸せだなと思うわ。
コブ斜面は昔から大好きで、コブがあれば今でも積極的に進入している。
幸いにも膝や腰はまだそこそこ動くが、長い斜面だと息の方が続かなくなってきた。
https://www.youtube.com/watch?v=LPU3mrIHviE
この、よませ温泉のコブだが、深さは浅めでとても楽しいかった。
ただ、ピッチが狭かったなので、高速切り返しは還暦じじいにとってかなりつらく、
後半は下半身と上半身がシンクロしていない様にも見える。
できればもう少し縦に滑りたいところだ。
ちなみに、スノーボードを履いているときは、コブコースは99%回避している。
しじいには無理やろ。
幸いにも膝や腰はまだそこそこ動くが、長い斜面だと息の方が続かなくなってきた。
https://www.youtube.com/watch?v=LPU3mrIHviE
この、よませ温泉のコブだが、深さは浅めでとても楽しいかった。
ただ、ピッチが狭かったなので、高速切り返しは還暦じじいにとってかなりつらく、
後半は下半身と上半身がシンクロしていない様にも見える。
できればもう少し縦に滑りたいところだ。
ちなみに、スノーボードを履いているときは、コブコースは99%回避している。
しじいには無理やろ。
https://www.youtube.com/watch?v=CebRG6bOiAA
還暦になって、かなりチキっています。
歳をとるに従って怪我が心配になり、年々ビックキッカーは怖くなっていくが、それでも突撃してしまうんだよね。浮遊感は最高!
https://www.youtube.com/watch?v=mZC2s3HyjlU
後ろから。ランディングには届いていますが、ストレートが精一杯。
スピンですか? もう無理です。
還暦になって、かなりチキっています。
歳をとるに従って怪我が心配になり、年々ビックキッカーは怖くなっていくが、それでも突撃してしまうんだよね。浮遊感は最高!
https://www.youtube.com/watch?v=mZC2s3HyjlU
後ろから。ランディングには届いていますが、ストレートが精一杯。
スピンですか? もう無理です。
行ったことにある方はご存じと思うが、X-JAM高井富士とよませ温泉は隣接したスキー場でリフト券も共通だ。
前日はX-JAMに駐車してリフト券を購入したが、この日はよませ温泉に駐車してリフト券を購入した。もちろん値段はどちらで購入しても同額、しかも志賀高原の半額程度。ここは50歳からシニア券で少し安くなり、65歳からグランドシニア券でさらに安くなるが、グランドシニアまでは当方はあと5年かかる。

この日は帰る日なので、13時まで滑られる午前券を購入して、13時ギリギリまで滑った。よませにはX-JAMにはないコブ斜面やポール練習コースがあるので、そこいらも少し滑ったが、やっぱメインはお隣X-JAMのメインパークとチャレンジパークになってしまったのは言うまでも無い。
昨日もそうだったが、X-JAMはリフト(一番乗りたいチャレンジパークのリフト)が混んでいて5分待ちくらいだが、よませの方はどのリフトもほぼ待ち無し。理由はよく分からない。あっという間に13時になってしまい、もう乗車ができなくなったので、昼飯を食って打ち止めとした。
今日もたっぷりパークを楽しめ、7時間もかけてわざわざ長野県まで来た甲斐があった。
前日はX-JAMに駐車してリフト券を購入したが、この日はよませ温泉に駐車してリフト券を購入した。もちろん値段はどちらで購入しても同額、しかも志賀高原の半額程度。ここは50歳からシニア券で少し安くなり、65歳からグランドシニア券でさらに安くなるが、グランドシニアまでは当方はあと5年かかる。

この日は帰る日なので、13時まで滑られる午前券を購入して、13時ギリギリまで滑った。よませにはX-JAMにはないコブ斜面やポール練習コースがあるので、そこいらも少し滑ったが、やっぱメインはお隣X-JAMのメインパークとチャレンジパークになってしまったのは言うまでも無い。
昨日もそうだったが、X-JAMはリフト(一番乗りたいチャレンジパークのリフト)が混んでいて5分待ちくらいだが、よませの方はどのリフトもほぼ待ち無し。理由はよく分からない。あっという間に13時になってしまい、もう乗車ができなくなったので、昼飯を食って打ち止めとした。
今日もたっぷりパークを楽しめ、7時間もかけてわざわざ長野県まで来た甲斐があった。
宿泊は熊ノ湯(ほたる温泉)だったが、今シーズンの志賀高原にはパークが無い。というわけで、この日はわざわざ山を下りてパークアイテム豊富なX-JAMに遠征した。
メインパークは10m×3連のビッグキッカーにハーフパイプとジブ少々、チャレンジパークは10個を超えるアイテムがすべて直列配置で、当方にとってウハウハ状態。パークが閉まるまで1日たっぷり楽しめた。同行者に動画を多数撮影してもらったので、順次公開予定。

X-JAMのメインパークを見下ろす。真下に3連キッカー、左にハーフパイプ。
しかし、10年前ならよっちゃんだったが、還暦になるとさすがに10mキッカーはチキるわ。ストレートで一杯一杯だったのは言うまでも無い。
なお、この日は、熊の湯感謝デーということで、ナイターがロハ。「じゃあ行くしかねえべ」、ということで、ホテルに帰って夕飯後、ボードを持ってナイター突撃。通常日のナイターはガラガラとのことだったが、さすがにこの日は、無料甘酒が振る舞われたり、たいまつ滑走もあったりなどでどんどん人が多くなってリフト待ちが発生したため、7-8本滑ってギブしました。

ナイター滑ったのはもう10年振りくらいだろうか。スキー場の夜はいつも酒飲んで酔っ払ってるからね。ほたる温泉は硫黄泉で非常に効く感じ(実際のところは分からないが)で、ナイター滑走後は長風呂して、しっかり疲れがとれた気分になった。
メインパークは10m×3連のビッグキッカーにハーフパイプとジブ少々、チャレンジパークは10個を超えるアイテムがすべて直列配置で、当方にとってウハウハ状態。パークが閉まるまで1日たっぷり楽しめた。同行者に動画を多数撮影してもらったので、順次公開予定。

X-JAMのメインパークを見下ろす。真下に3連キッカー、左にハーフパイプ。
しかし、10年前ならよっちゃんだったが、還暦になるとさすがに10mキッカーはチキるわ。ストレートで一杯一杯だったのは言うまでも無い。
なお、この日は、熊の湯感謝デーということで、ナイターがロハ。「じゃあ行くしかねえべ」、ということで、ホテルに帰って夕飯後、ボードを持ってナイター突撃。通常日のナイターはガラガラとのことだったが、さすがにこの日は、無料甘酒が振る舞われたり、たいまつ滑走もあったりなどでどんどん人が多くなってリフト待ちが発生したため、7-8本滑ってギブしました。

ナイター滑ったのはもう10年振りくらいだろうか。スキー場の夜はいつも酒飲んで酔っ払ってるからね。ほたる温泉は硫黄泉で非常に効く感じ(実際のところは分からないが)で、ナイター滑走後は長風呂して、しっかり疲れがとれた気分になった。