奥伊吹から中1日挟んで、志賀高原に出撃。朝5時に家を出て、到着は12時。さすがに志賀は遠え~。
行く直前に判明したのだが、なんと今シーズンからスノーパークの造成無しということで、ほとんどやる気無し。ピーカンだったが、半日しか滑られないのでこの日はスノーボードで適当に滑って終了。パークが無いとエンジンかからないぞ!!!

しかし、志賀高原もリフト代高くなったね~。ディガー雇わないんだったら、もうちょっとリフト代安くして欲しいな。
行く直前に判明したのだが、なんと今シーズンからスノーパークの造成無しということで、ほとんどやる気無し。ピーカンだったが、半日しか滑られないのでこの日はスノーボードで適当に滑って終了。パークが無いとエンジンかからないぞ!!!

しかし、志賀高原もリフト代高くなったね~。ディガー雇わないんだったら、もうちょっとリフト代安くして欲しいな。
この日は、大学の同級生4人で奥伊吹に滑りに行った。
埼玉県人の呼びかけで、滋賀県人、大阪府人、奈良県人(当方)がそれぞれ自分の車で現地集合というわけ。
さすがに皆じじいになったので、午前中7-8本で昼食休憩、昼飯にたっぷりと時間をかけて、午後からも7-8本、15時に終了と相成った。これ以上は太ももがもたねー。
奥伊吹名物のスキー専用チャンピオンコースは2回でギブ。6-7mのキッカーは毎度毎度飛ばせていただいた。せっかく作ってくれてあるのに、飛ばないと損だもんね。

帰路はお決まりの温泉入浴でリフレッシュしたとさ。
埼玉県人の呼びかけで、滋賀県人、大阪府人、奈良県人(当方)がそれぞれ自分の車で現地集合というわけ。
さすがに皆じじいになったので、午前中7-8本で昼食休憩、昼飯にたっぷりと時間をかけて、午後からも7-8本、15時に終了と相成った。これ以上は太ももがもたねー。
奥伊吹名物のスキー専用チャンピオンコースは2回でギブ。6-7mのキッカーは毎度毎度飛ばせていただいた。せっかく作ってくれてあるのに、飛ばないと損だもんね。

帰路はお決まりの温泉入浴でリフレッシュしたとさ。
今シーズンは積雪が少なく、関西地方のスキー場はどこもオープンが遅れていいましたが、1/24-25にまとまった降雪があり、びわ湖バレイも半分くらいのコースがオープンしたため、出撃した。
天気は終日ほぼ曇天で、時々小雪が降ったりしていたが、終盤16j頃には少しだけだが晴れ間が見えた。

パークアイテムはまだまだショボく、まずは4mレールと4mナローボックスのパラ設置があり、その後に4mくらいのキッカーで終了。そのため、レールかボックスのどちらか選んでを擦った後でキッカーに進入という流れだった。レールとボックスを縦並びに設置してくれたら3アイテムに楽しめるのに、困ったもんだ。まあ無いよりはマシなものの、塩ビもなくさすがに満足には至らなかった。
1130j頃から1620j頃のリフト終了時間まで滑り、帰路は近所のいきつけの温泉に浸かって帰ってきた。
天気は終日ほぼ曇天で、時々小雪が降ったりしていたが、終盤16j頃には少しだけだが晴れ間が見えた。

パークアイテムはまだまだショボく、まずは4mレールと4mナローボックスのパラ設置があり、その後に4mくらいのキッカーで終了。そのため、レールかボックスのどちらか選んでを擦った後でキッカーに進入という流れだった。レールとボックスを縦並びに設置してくれたら3アイテムに楽しめるのに、困ったもんだ。まあ無いよりはマシなものの、塩ビもなくさすがに満足には至らなかった。
1130j頃から1620j頃のリフト終了時間まで滑り、帰路は近所のいきつけの温泉に浸かって帰ってきた。
今シーズンも来ました、スプリングバレー。
例年だとこの時期ならばパークアイテムが豊富にあるが、今年は雪不足で、1/17にパークがオープンしたばかりで、まだジブが8アイテムしか無かったが、それでも当方にとっては十分。
実は、当初1/6-1/8の3連休で来る予定だったが、パークがオープンしてなかったので、飛行機/ホテル/レンタカーをキャンセルして、1/19-1/21に予約を取り直したというわけ。
6時間のシニア券を前日夜にネット(KKday)で購入し、0930-1530の6時間ずっと晴天で、ほぼパークばかり滑ってとても楽しめた。8アイテムのうち、塩ビパイプが3アイテムもあり、うれしい限りだった。

前の日もこの日も晴天だったが、翌日(1/21)は終日吹雪の予報が出たため、当初は今年も宮城蔵王すみかわに行き、ツリーランでパウダーを満喫する予定にしていたが、昨シーズン深雪天の日に滑って修行になったことを思い出し、滑走せずに帰ることにした。というわけで、1/21の最終便で予約していた帰りのチケットを午前の便に変更したとさ。
(追記)
すみかわは1/21、風速20m/sでリフト運行停止だった模様。
例年だとこの時期ならばパークアイテムが豊富にあるが、今年は雪不足で、1/17にパークがオープンしたばかりで、まだジブが8アイテムしか無かったが、それでも当方にとっては十分。
実は、当初1/6-1/8の3連休で来る予定だったが、パークがオープンしてなかったので、飛行機/ホテル/レンタカーをキャンセルして、1/19-1/21に予約を取り直したというわけ。
6時間のシニア券を前日夜にネット(KKday)で購入し、0930-1530の6時間ずっと晴天で、ほぼパークばかり滑ってとても楽しめた。8アイテムのうち、塩ビパイプが3アイテムもあり、うれしい限りだった。

前の日もこの日も晴天だったが、翌日(1/21)は終日吹雪の予報が出たため、当初は今年も宮城蔵王すみかわに行き、ツリーランでパウダーを満喫する予定にしていたが、昨シーズン深雪天の日に滑って修行になったことを思い出し、滑走せずに帰ることにした。というわけで、1/21の最終便で予約していた帰りのチケットを午前の便に変更したとさ。
(追記)
すみかわは1/21、風速20m/sでリフト運行停止だった模様。
このスキー場は初来場です。
パークに塩ビパイプが設置してあるとHPに記載があったからです。

仙台空港でレンタカーを借りて地道で1時間弱くらいかかったかな。
0600 自宅出発
0800 伊丹発
0910 仙台着
0945 レンタカー出発
1045 えぼし着
1130 滑走スタート(ベネフィットステーションの割引でシニア5時間券購入)
1530 滑走終了(リフトはまだ動いていたがパークが閉まったため)
1630 ホテル着(スマイルホテル仙台和泉インター)
60歳になった今年からほとんどのスキー場でシニア券が購入できるようになったのがうれしい。
それでも一部では65歳からしかシニア券を販売してくれないスキー場もあるが、60歳になってしみじみ思ったことは、かつてのようにはガッツリ滑れない。午前10本、午後10本で膝が限界。よってシニア券が60歳から販売というには理にかなっていると、60歳になってよく解った。
パークに塩ビパイプが設置してあるとHPに記載があったからです。

仙台空港でレンタカーを借りて地道で1時間弱くらいかかったかな。
0600 自宅出発
0800 伊丹発
0910 仙台着
0945 レンタカー出発
1045 えぼし着
1130 滑走スタート(ベネフィットステーションの割引でシニア5時間券購入)
1530 滑走終了(リフトはまだ動いていたがパークが閉まったため)
1630 ホテル着(スマイルホテル仙台和泉インター)
60歳になった今年からほとんどのスキー場でシニア券が購入できるようになったのがうれしい。
それでも一部では65歳からしかシニア券を販売してくれないスキー場もあるが、60歳になってしみじみ思ったことは、かつてのようにはガッツリ滑れない。午前10本、午後10本で膝が限界。よってシニア券が60歳から販売というには理にかなっていると、60歳になってよく解った。