goo blog サービス終了のお知らせ 

QRZ? JS3CTQ part2

Contester JS3CTQ's Blog
コメントをお書き込みいただく際は、コールサインを明記お願いいたします。

Moppy & Hapitas

▼ さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト

久々の月見

2021-04-20 | EME
昨年2月にC21MBとQSOして以来、1年2ヶ月ぶりに月見をやってみた。

はじめ無線機からのAFがPCに入らず困ったが、USBオーディオに設定してなんとかクリア。次はPCからのAFが無線機に入らずまたまた困ったが、こちらはPCに内蔵させたサウンドブラスターからはき出させて、通常のメタルケーブルで無線機のACCジャックからインしてクリア。これで送受信できるようになった。

さっそくHB9Q loggerの430板をのぞいてみたが、誰も出ていなかったので、N0UK板にQSY。2局CQを出していたので、ワッチしてみたがいずれも見えなかった。そこで2mのリニアをオンしてドライブ調整で出力を500Wに設定し、自らCQを出したところ、上の画像のI3MEKからカスカス-30dBで呼ばれてなんとかQSOでき、14ヶ月ぶりの月見を完了。

その後1st QSO 2局を含めてトータル5局とQSOでき、とりあえず2mのシステムがまともに動いていることが確認できた。ちなみに1st QSOの1局目だったSM2BYC局は2m EMEでのユニーク800局目となった。2005年11月に月見を始めて以来、15年ちょいかかってユニーク800局を達成できた訳だ。

明日は432のリニアをオンしてシステムチェックしてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

432MでNewをゲット

2019-04-15 | EME
昨日は東の窓でVP2EMBに2mで玉砕したが、床につく前に西の窓で432Mに出てみたところ、幸いにもZS4TXを釣り上げることができた。
これで70cm DXCCのWKDは25となった。先は長いが432Mもボチボチやってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月見3連敗

2019-04-14 | EME
カリブ海のアンギラにも当局の波は届かなかった。またもや玉砕で月見は3連敗。そんなことで昨年4月のZ6以来、全く2m DXCCが増えていない。腕が悪いのか、馬力(ERP)が不足しているのか、いずれにしても困ったもんだ。

昨年10月に玉砕した9N7AP


本年3月に玉砕したEF9LZ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9N7AP 玉砕

2018-11-03 | EME
毎朝、撃ち込んだが、ついに届かなかった。
こちらでは、毎日よく見えており、画像のようにリードソロモンでもデコードできるほどFBだったが、昨年のT8EMと同様、こちらのショボ波は届かなかった。
来年もどこかに行ってくれるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月見焼肉

2018-05-20 | EME
今週末は土日の連休が取れたので、熊野市まで2mの移動運用に行ってきた。

もちろん国内向けのJCCサービスではなく、世界向けのグリッド(PM83)サービスで、月が見えている間はしゃかりきにがんばり、月が山陰に沈んだ2130j過ぎに炭に点火。全員がヘッドライトを装着しての一風変わった焼肉となった。

日中は暑かったが、夜になると寒いくらいで、ウインドブレーカーを羽織ってしのいだ。相応に酔っぱらって、腹も一杯となり、テントに潜り込んで、久々のテント泊を経験させてもらった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする