アマチュア無線局の制度にそこそこ大きな変更があります。詳細は電波利用ホームページ内の「アマチュア無線」のページをご参照ください。
たとえば無線局免許状には免許されたバンドや出力が印字されなくなり、単に「1AF」のように、保有資格と移動しない局か移動する局かの区別しか印字されなくなります。
また免許申請の手続きについても変更が生じます。概ね簡素化されますが、一部では難度化される部分もあるようです。従来同様の手続きで申請できるのは明日の受付分までなので、もし従来同様の手続きで変更申請を行いたい場合は明日がリミットです。そのため管轄の総通局に明日書類を持っていくか、電子申請を済ませる必要がありそうです。
一例として、20W以下の送信装置にトランスバーターを付加する場合は、明日までなら軽微な変更扱いで総通局への直接申請で済むので無料ですが、来週からは国や登録検査等事業者による検査等又は保証実施者による保証が必要となるため、相応の費用がかかります。
来週から難度化される申請をご予定の局はお急ぎください。
たとえば無線局免許状には免許されたバンドや出力が印字されなくなり、単に「1AF」のように、保有資格と移動しない局か移動する局かの区別しか印字されなくなります。
また免許申請の手続きについても変更が生じます。概ね簡素化されますが、一部では難度化される部分もあるようです。従来同様の手続きで申請できるのは明日の受付分までなので、もし従来同様の手続きで変更申請を行いたい場合は明日がリミットです。そのため管轄の総通局に明日書類を持っていくか、電子申請を済ませる必要がありそうです。
一例として、20W以下の送信装置にトランスバーターを付加する場合は、明日までなら軽微な変更扱いで総通局への直接申請で済むので無料ですが、来週からは国や登録検査等事業者による検査等又は保証実施者による保証が必要となるため、相応の費用がかかります。
来週から難度化される申請をご予定の局はお急ぎください。
機会があり昨年12月に三重県内にアマチュア無線局を開設しました。コールサインは、1978年に愛知県で初開局してから45年間キープし続けているJF2BNGを希望して申請し、昨年の12月23日付けで免許(VUのみの10W)されました。
年が明け、本年1月に申請したkWへの変更申請に対して7月下旬に変更許可をいただいたので、速攻で設備を整え、試験電波を発射、障害のないことを確認後、業者による登録点検を受け、工事落成届を提出して9/7付でkWの免許をいただきました。
電波利用のホームページにはすでに反映されています。
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=C&DFCD=0001580112&DD=1&styleNumber=50
なぜこんなに急いだかというと、来週9/25の法令改正(施行)により、それ以降に発行される無線局免許状には、出力表記がなくってしまうため、せっかくなので9/24以前に免許を受けておこうと思ったからです。急いだ甲斐もあって出力が表記された免許状を受領できました。
免許も得たので、さっそく昨日のXPOコンテストで試し打ちしましたが、まずはkW免許を受ける目的だけで急いで準備したため、細かいところまで手が回っておらず、運用面での課題山積みとなりました。今後一つずつ改善していくつもりです。
現時点での最大の課題は、デスクのテーブル面が通常より高いのに比べて椅子(アップダウン機能なし)が低いので、腕を上げながらキーイングしたりパソコン入力しないといけないので、運用がものすごく疲れ、連続運用せいぜいは1時間がリミットなことです。まずはデスクにマッチした運用用のチェアを入手することが最優先事項となりそうです。
ちなみに現地は無線に適したようなロケではなく、コンテストで勝てるとは思えません。しかし周りに定住者がいないため、夜でも大声で熱唱が可能という大きなメリットが有り、カラオケハウスにするつもりでいます。実は無線設備よりカラオケ設備を優先して整備しました。100インチのスクリーンで歌えます。
年が明け、本年1月に申請したkWへの変更申請に対して7月下旬に変更許可をいただいたので、速攻で設備を整え、試験電波を発射、障害のないことを確認後、業者による登録点検を受け、工事落成届を提出して9/7付でkWの免許をいただきました。
電波利用のホームページにはすでに反映されています。
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=C&DFCD=0001580112&DD=1&styleNumber=50
なぜこんなに急いだかというと、来週9/25の法令改正(施行)により、それ以降に発行される無線局免許状には、出力表記がなくってしまうため、せっかくなので9/24以前に免許を受けておこうと思ったからです。急いだ甲斐もあって出力が表記された免許状を受領できました。
免許も得たので、さっそく昨日のXPOコンテストで試し打ちしましたが、まずはkW免許を受ける目的だけで急いで準備したため、細かいところまで手が回っておらず、運用面での課題山積みとなりました。今後一つずつ改善していくつもりです。
現時点での最大の課題は、デスクのテーブル面が通常より高いのに比べて椅子(アップダウン機能なし)が低いので、腕を上げながらキーイングしたりパソコン入力しないといけないので、運用がものすごく疲れ、連続運用せいぜいは1時間がリミットなことです。まずはデスクにマッチした運用用のチェアを入手することが最優先事項となりそうです。
ちなみに現地は無線に適したようなロケではなく、コンテストで勝てるとは思えません。しかし周りに定住者がいないため、夜でも大声で熱唱が可能という大きなメリットが有り、カラオケハウスにするつもりでいます。実は無線設備よりカラオケ設備を優先して整備しました。100インチのスクリーンで歌えます。
2ヶ月も前の話だが、書いておかないと忘れてしまうので、記録として残しておく。
2023年6月4日(日)
4701 那覇市 PL36UE 29Q
4709 浦添市 PL36UF 65Q
4706 宜野湾市 PL36UG 63Q
47001C 国頭郡恩納村 PL36WL 100Q
2023年6月5日(月)
47001E 国頭郡金武町 PL36WL 63Q
4711 沖縄市 PL36VH 73Q
47003D 中頭郡北谷町 PL36VH 53Q
47003E 中頭郡中城村 PL36VG 83Q
4710 糸満市 PL36TD 42Q
4712 豊見城市 PL36TD 60Q
合計 631Q (すべてRTTY)
2日間、日中はほぼEsが発生しており、10W+ロッドアンテナでもとても楽しめました。
Es狙いならば移動運用は6月に限りますね。
QSLカードは島根に発送済です。1年くらいかかって到着すると思います。

この移動運用はソラシドエアの特典航空券を使ったので、航空運賃はロハ。
さらに、宿泊には全国旅行者支援でクーポンが貰えたので、実質的に格安で泊まれた。
また、ソラシドエアのマイルは、マイナンバーカードに健康保険証と銀行口座の登録キャンペーンで貰えた15000Vポイントのうちの、6000Vポイントを12000ソラシドマイルに交換して発券したので、まだ9000Vポイント残っており、来年も行こうと思っている。全国旅行者支援はもう無いだろうけどね。
15000Vポイントを普通に使うと15000円分の価値しかないが、30000ソラシドマイルに交換すれば、神戸-那覇を2.5往復できるので、利用価値が高いと思う。神戸空港を利用しないといかんのだけがネックだが、車で1h弱なのでまあ許容範囲だろう。
2023年6月4日(日)
4701 那覇市 PL36UE 29Q
4709 浦添市 PL36UF 65Q
4706 宜野湾市 PL36UG 63Q
47001C 国頭郡恩納村 PL36WL 100Q
2023年6月5日(月)
47001E 国頭郡金武町 PL36WL 63Q
4711 沖縄市 PL36VH 73Q
47003D 中頭郡北谷町 PL36VH 53Q
47003E 中頭郡中城村 PL36VG 83Q
4710 糸満市 PL36TD 42Q
4712 豊見城市 PL36TD 60Q
合計 631Q (すべてRTTY)
2日間、日中はほぼEsが発生しており、10W+ロッドアンテナでもとても楽しめました。
Es狙いならば移動運用は6月に限りますね。
QSLカードは島根に発送済です。1年くらいかかって到着すると思います。

この移動運用はソラシドエアの特典航空券を使ったので、航空運賃はロハ。
さらに、宿泊には全国旅行者支援でクーポンが貰えたので、実質的に格安で泊まれた。
また、ソラシドエアのマイルは、マイナンバーカードに健康保険証と銀行口座の登録キャンペーンで貰えた15000Vポイントのうちの、6000Vポイントを12000ソラシドマイルに交換して発券したので、まだ9000Vポイント残っており、来年も行こうと思っている。全国旅行者支援はもう無いだろうけどね。
15000Vポイントを普通に使うと15000円分の価値しかないが、30000ソラシドマイルに交換すれば、神戸-那覇を2.5往復できるので、利用価値が高いと思う。神戸空港を利用しないといかんのだけがネックだが、車で1h弱なのでまあ許容範囲だろう。
Es狙いで沖縄に行ってきます。
聞こえましたらよろしくお願いいたします。
6/4(日)
1300j 4701 那覇市 (状況によって30~60分前倒しの可能性あり)
1430j 4709 浦添市
1600j 4706 宜野湾市
1800j 47001C 国頭郡恩納村
6/5(月)
0800j 47001E 国頭郡金武町
0930j 4711 沖縄市
1100j 47003D 中頭郡北谷町
1300j 47003E 中頭郡中城村
バンド: 7-28M (ニーズあれば50-430M可)
モード: RTTYオンリー (SSB CW FT8なし)
リグ: IC-705単体10W
アンテナ: 2.5mロッド+AH-705
QRGとログイン情報は逐次 ピロピロNOW! にアップします。
必要に応じてご確認ください。
http://jo2asq.a.la9.jp/rtty.cgi
聞こえましたらよろしくお願いいたします。
6/4(日)
1300j 4701 那覇市 (状況によって30~60分前倒しの可能性あり)
1430j 4709 浦添市
1600j 4706 宜野湾市
1800j 47001C 国頭郡恩納村
6/5(月)
0800j 47001E 国頭郡金武町
0930j 4711 沖縄市
1100j 47003D 中頭郡北谷町
1300j 47003E 中頭郡中城村
バンド: 7-28M (ニーズあれば50-430M可)
モード: RTTYオンリー (SSB CW FT8なし)
リグ: IC-705単体10W
アンテナ: 2.5mロッド+AH-705
QRGとログイン情報は逐次 ピロピロNOW! にアップします。
必要に応じてご確認ください。
http://jo2asq.a.la9.jp/rtty.cgi
2022年QSO数 5786Q (個人局運用分のみ)
●モード別
SSB 3Q
CW 1891Q
RTTY 3888Q
FM 2Q
DV 2Q
●バンド別
1.8M 10Q
3.5M 145Q
7M 695Q
10M 556Q
14M 876Q
18M 481Q
21M 2209Q
24M 295Q
28M 515Q
430M 4Q
2022年はなんとEMEがゼロ、さらにFT8もゼロ※だったので、2023年はせめて2桁はやらないとQSOのやり方を忘れてしまいそうだ。
※これはマズいと年末にFT8でFT8WWを呼んだがコールバック無し(泣)
●モード別
SSB 3Q
CW 1891Q
RTTY 3888Q
FM 2Q
DV 2Q
●バンド別
1.8M 10Q
3.5M 145Q
7M 695Q
10M 556Q
14M 876Q
18M 481Q
21M 2209Q
24M 295Q
28M 515Q
430M 4Q
2022年はなんとEMEがゼロ、さらにFT8もゼロ※だったので、2023年はせめて2桁はやらないとQSOのやり方を忘れてしまいそうだ。
※これはマズいと年末にFT8でFT8WWを呼んだがコールバック無し(泣)
主題のTESTに参戦しました。
こちらの方も、来年以降に参照するために、記録として残しておきます。
メインアンプが言うことを聞かなくなたため、サブアンプ一丁で15mシングルに参戦しました。出力はせいぜい400Wといったところなので、呼び負けや電波届かずでスムーズにマルチの確保ができず、とてもストレスのたまるコンテストになりました。またラン時にはkW出力での参戦とは明らかに呼ばれる厚みが違うことを感じました。
そのため、EUの信号レベルが落ちると同時に(バンドクローズまで粘らず)その日の運用をストップして、以後朝のWの時間まで無線機の電源を入れることもせず、2晩とも風呂に入って十分すぎるほどの睡眠を取り、DXコンテストというのに健康参戦となりました。

こちらの方も、来年以降に参照するために、記録として残しておきます。
メインアンプが言うことを聞かなくなたため、サブアンプ一丁で15mシングルに参戦しました。出力はせいぜい400Wといったところなので、呼び負けや電波届かずでスムーズにマルチの確保ができず、とてもストレスのたまるコンテストになりました。またラン時にはkW出力での参戦とは明らかに呼ばれる厚みが違うことを感じました。
そのため、EUの信号レベルが落ちると同時に(バンドクローズまで粘らず)その日の運用をストップして、以後朝のWの時間まで無線機の電源を入れることもせず、2晩とも風呂に入って十分すぎるほどの睡眠を取り、DXコンテストというのに健康参戦となりました。

主題のTESTに参戦しました。
書き込みが大変遅くなってしまいましたが、来年以降に参照するために、記録として残しておきます。
今回はアンプの調子が悪くメインアンプが約800W、サブアンプが約400Wしか出す事ができず、モチベーションはかなり下がりましたが、さじを投げることなく最後までSO2Rで戦いました。
やる気満々にはならなかったこともあり、トータル10時間以上休ませてもらいました。
書き込みが大変遅くなってしまいましたが、来年以降に参照するために、記録として残しておきます。
今回はアンプの調子が悪くメインアンプが約800W、サブアンプが約400Wしか出す事ができず、モチベーションはかなり下がりましたが、さじを投げることなく最後までSO2Rで戦いました。
やる気満々にはならなかったこともあり、トータル10時間以上休ませてもらいました。

1. 釜石市 0302
宿泊した釜石の宿屋は朝食がついていたので、0630にいただき、ぼちぼち準備して0730頃に宿を出発した。まずは釜石港から運用。途中で雨が降ってきたが、特に問題なく運用を継続。朝からEsの発生でCONDXはまずまず。21Mまで1エリアが開き、それ以上は西日本限定となったが、0742-0912の約1.5hの運用で71Qだった。


2. 遠野市 0310
ここはRS遠野風の丘で運用。駐車場が満車に近かったが、なんとか駐車枠を確保でき運用前にトイレも済ませることができた。1005-1059の約1hの運用で78Q。この日ベストのCONDXで28Mまでバッチリ開き、1周で1時間かかってしまったため、ここだけは2週目なしとさせていただいた。それでもメインは西日本となり、1エリアは18M止まりだった。

3. 奥州市 0315
道端にあった広めの駐車場(おそらくチェーン脱着場)で運用。1132-1227の約1h運用し58Q。2エリア以西は28Mまでオープンしたが、1エリアは14M止まりと、東日本には厳しいCONDXになってきた。

4. 花巻市 0307
この日ラストの花巻市。腹も減ったので花巻市到着後、運用前にラーメン屋に突撃し腹を満たしてから空港サイドの公園で運用。1324-1427の約1hの運用で66Qとなった。コンディションが悪化し、西日本は一部を除き18M止まりだった。


最後の最後でEsが薄くなってしまったが、それでも2日目もほぼ1日楽しむことができた。2日目の合計は273Qで、1日目より運用時間が短かった分ちょっと少なかった。2日間8拠点の合計は623Qで、1拠点あたりの平均は約78Qという結果となった。
運用終了後は速攻で撤収し、レンタカーを返却。1600花巻発のフライトに搭乗。1730頃に伊丹に着き、1920頃に無事に帰宅した。この1600のフライトは最終便ではなかったが、どこかにマイルの指定フライトなので選択の余地がなく、最終便(1845)と比べると運用時間が3時間近く短くなって少々残念ではあったが、2日間大いに楽しませてもらった。
来年のEsシーズンにも土日の1泊2日でJALのどこかにマイルで、どこかに行こうと考えている。
コールいただきました各局に感謝いたします。なお、QSLカードはすべてJARLビューローに発送済みです。
宿泊した釜石の宿屋は朝食がついていたので、0630にいただき、ぼちぼち準備して0730頃に宿を出発した。まずは釜石港から運用。途中で雨が降ってきたが、特に問題なく運用を継続。朝からEsの発生でCONDXはまずまず。21Mまで1エリアが開き、それ以上は西日本限定となったが、0742-0912の約1.5hの運用で71Qだった。


2. 遠野市 0310
ここはRS遠野風の丘で運用。駐車場が満車に近かったが、なんとか駐車枠を確保でき運用前にトイレも済ませることができた。1005-1059の約1hの運用で78Q。この日ベストのCONDXで28Mまでバッチリ開き、1周で1時間かかってしまったため、ここだけは2週目なしとさせていただいた。それでもメインは西日本となり、1エリアは18M止まりだった。

3. 奥州市 0315
道端にあった広めの駐車場(おそらくチェーン脱着場)で運用。1132-1227の約1h運用し58Q。2エリア以西は28Mまでオープンしたが、1エリアは14M止まりと、東日本には厳しいCONDXになってきた。

4. 花巻市 0307
この日ラストの花巻市。腹も減ったので花巻市到着後、運用前にラーメン屋に突撃し腹を満たしてから空港サイドの公園で運用。1324-1427の約1hの運用で66Qとなった。コンディションが悪化し、西日本は一部を除き18M止まりだった。


最後の最後でEsが薄くなってしまったが、それでも2日目もほぼ1日楽しむことができた。2日目の合計は273Qで、1日目より運用時間が短かった分ちょっと少なかった。2日間8拠点の合計は623Qで、1拠点あたりの平均は約78Qという結果となった。
運用終了後は速攻で撤収し、レンタカーを返却。1600花巻発のフライトに搭乗。1730頃に伊丹に着き、1920頃に無事に帰宅した。この1600のフライトは最終便ではなかったが、どこかにマイルの指定フライトなので選択の余地がなく、最終便(1845)と比べると運用時間が3時間近く短くなって少々残念ではあったが、2日間大いに楽しませてもらった。
来年のEsシーズンにも土日の1泊2日でJALのどこかにマイルで、どこかに行こうと考えている。
コールいただきました各局に感謝いたします。なお、QSLカードはすべてJARLビューローに発送済みです。
先に書いたとおり、JALのどこかにマイルで花巻往復切符が6kマイルで確保できたので、気合いを入れて行ってきた。朝0440に自宅を出発、伊丹0710発のフライトに搭乗し0840に花巻着。ここは空港からレンタカーが出発できるので、無駄な時間を使わずに大変助かる。
1. 紫波郡矢巾町 03008A
東北道の矢巾PAで、車内のセットアップを終えてからオンエア、ほぼ予定どおりにスタートでき、1008-1108の約1hで64Qだった。朝からEs絶好調で28Mまでオープンしさい先のよいスタートとなった。


2. 宮古市 0303
盛岡南ICで東北道を下り東進、三陸方面行きは道路整備が進んで走り易くなっているが、それでも盛岡から宮古まではちょっと距離があるので、1.5hくらいかかって到着。昼になったので、まずは道の駅で昼飯を食い、その後1307-1416jまで運用。この日一番のCONDXでここではジャスト100Qとなった。



3. 下閉伊郡山田町 03007G
今回は時間的余裕がないので、珍GLであるQM19からのオンエアは当初から諦めて、R45沿いの駐車場で運用。1510-1625Jに運用して78Q。まだまだEsは健在だったが、高い方の15m & downは西日本限定となった。この駐車場は見晴らしが良く三陸海岸がよく見えた。


4. 上閉伊郡大槌町 03004A
一日目ラストの大槌町。下記のような理由があって宿泊地の釜石に早く帰りたかったので、高速(無料区間)のPAで運用。CONDXはちょっと下がり、1エリアは14M止まり、西日本はなんとかいけたが、それでも24M、28Mはかなり苦しくなった。逆に日没近くなって3R5Mが使えるようになった。またここだけはCWもちょっと出て、1652-1828jの約1.5h運用して108Qで終了した。


ブルーがCW、ピンクがRTTY
結局この日はEsがずっと開いてくれたため、トータルは350Qでまずまずの水揚げとなった。運用終了後は急いで釜石に向かい、予定していた飯屋に急行した。19時過ぎになんとか到着したところ、ご飯がなくなったとのことで入店を断られがっかり。宿泊したホテルでは夕飯が食えなかったため、結局近所のコンビニで缶ビール×3とつまみ少々を購入して夕飯の代用とした。
2日目に続く
1. 紫波郡矢巾町 03008A
東北道の矢巾PAで、車内のセットアップを終えてからオンエア、ほぼ予定どおりにスタートでき、1008-1108の約1hで64Qだった。朝からEs絶好調で28Mまでオープンしさい先のよいスタートとなった。


2. 宮古市 0303
盛岡南ICで東北道を下り東進、三陸方面行きは道路整備が進んで走り易くなっているが、それでも盛岡から宮古まではちょっと距離があるので、1.5hくらいかかって到着。昼になったので、まずは道の駅で昼飯を食い、その後1307-1416jまで運用。この日一番のCONDXでここではジャスト100Qとなった。



3. 下閉伊郡山田町 03007G
今回は時間的余裕がないので、珍GLであるQM19からのオンエアは当初から諦めて、R45沿いの駐車場で運用。1510-1625Jに運用して78Q。まだまだEsは健在だったが、高い方の15m & downは西日本限定となった。この駐車場は見晴らしが良く三陸海岸がよく見えた。


4. 上閉伊郡大槌町 03004A
一日目ラストの大槌町。下記のような理由があって宿泊地の釜石に早く帰りたかったので、高速(無料区間)のPAで運用。CONDXはちょっと下がり、1エリアは14M止まり、西日本はなんとかいけたが、それでも24M、28Mはかなり苦しくなった。逆に日没近くなって3R5Mが使えるようになった。またここだけはCWもちょっと出て、1652-1828jの約1.5h運用して108Qで終了した。


ブルーがCW、ピンクがRTTY
結局この日はEsがずっと開いてくれたため、トータルは350Qでまずまずの水揚げとなった。運用終了後は急いで釜石に向かい、予定していた飯屋に急行した。19時過ぎになんとか到着したところ、ご飯がなくなったとのことで入店を断られがっかり。宿泊したホテルでは夕飯が食えなかったため、結局近所のコンビニで缶ビール×3とつまみ少々を購入して夕飯の代用とした。
2日目に続く
705でのEs狙いのRTTY移動運用がとても楽しいので、今シーズンにもう1回行ってくることにしました。しかしもうピーチの特売チケットは持っていないし、次はここに、という予定もなかったので、JALの「どこかにマイル」に行き先を任せることにしました。これは、往復6,000マイル支払って、JALが示した4つの候補の中からどこかに行けるというヤツで、行き先が自分で決められないことと、あまり先のチケットは取れないので、これまで一度も使ったことがなかったものです。
JALのHPで行き先候補をクリックすると4候補が示されますが、気に入らない場合は、再度クリックすると別の4候補が示されるので、4候補のうちどこでも良いとなるまでクリックを繰り返し、そうなったら購入すれば良いというシステムです。候補の中に「羽田」などが入っている場合は万一ここになると困るので、結局30回くらいクリックして、最終的に「秋田」「花巻」「熊本」「宮崎」の4候補が示された時点で購入しました。この4つならばどこになってもEsが楽しめそうだからです。
翌日、JALから「花巻」になったとメール連絡があり、三陸移動を決めました。花巻は本年1月に夏油高原に滑りに行った際にも利用しましたが、その際は15,000マイル支払ったのに、今回は6,000マイルで行けるとはラッキーでした。
●概略予定
(天候や交通状況によって変更になることがあります)
7/9
1000 紫波郡矢巾町 03008A
1300 宮古市 0303
1500 下閉伊郡山田町 03007G
1700 上閉伊郡大槌町 03004A
7/10
0800 釜石市 0302
1000 遠野市 0310
1130 奥州市 0315
1330 花巻市 0307
もしご都合が合えば、ぜひお呼び出しください。
JALのHPで行き先候補をクリックすると4候補が示されますが、気に入らない場合は、再度クリックすると別の4候補が示されるので、4候補のうちどこでも良いとなるまでクリックを繰り返し、そうなったら購入すれば良いというシステムです。候補の中に「羽田」などが入っている場合は万一ここになると困るので、結局30回くらいクリックして、最終的に「秋田」「花巻」「熊本」「宮崎」の4候補が示された時点で購入しました。この4つならばどこになってもEsが楽しめそうだからです。
翌日、JALから「花巻」になったとメール連絡があり、三陸移動を決めました。花巻は本年1月に夏油高原に滑りに行った際にも利用しましたが、その際は15,000マイル支払ったのに、今回は6,000マイルで行けるとはラッキーでした。
●概略予定
(天候や交通状況によって変更になることがあります)
7/9
1000 紫波郡矢巾町 03008A
1300 宮古市 0303
1500 下閉伊郡山田町 03007G
1700 上閉伊郡大槌町 03004A
7/10
0800 釜石市 0302
1000 遠野市 0310
1130 奥州市 0315
1330 花巻市 0307
もしご都合が合えば、ぜひお呼び出しください。