goo blog サービス終了のお知らせ 

QRZ? JS3CTQ part2

Contester JS3CTQ's Blog
コメントをお書き込みいただく際は、コールサインを明記お願いいたします。

Moppy & Hapitas

▼ さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト

3/16 マウントレースイ (23-24シーズン13日目)

2024-03-16 | Ski
今シーズン2回目のJA8。月初にパウダー滑走用の板(173cm長、センター幅96mm)を新調し、前の週末にベースワックスと滑走ワックスを塗って万全の体制でのJA8入り。今回は宿泊がトマムなので、初日は道中のマウントレースイで滑走した。

このスキー場は数年前に経営者が変わってからパークが無くなってしまったのが残念だったが、今回はパーク板では無いので大勢に影響は無かった。1330j頃から滑り始めたが、ゴンドラに1回乗ったところで、強風でゴンドラが運休となってしまい、その後はリフトで回すしか無かったのが少々痛かった。

コースは斜度43度のカービングラインは雪崩で閉鎖中だったが、45度のラクーンラインはオープンしていたので突撃。しかし入り口に標識も無いので1回目は見つけられず、2回目は「この辺やろ」と見当を付けたところから入ったが、本当の入り口はもう少し下部だったことが、下から見上げたら分かった。よって、結果的にツリーランにはなったが、まあそれはそれで楽しめた。

ここのコブ斜面は非常に長く、とても最後まで息が続かず、途中で2回は休憩しないと滑りきれなかった。前日に降雪が無かったので、板の本領は発揮できなかったが、リフトの止まる16jギリギリまで滑って、トマムに向かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/25 サッポロテイネ (23-24シーズン12日目)

2024-02-25 | Ski
今日は6時前に目が覚めた。外を見ると車への積雪はあるものの晴!!
よっしゃー、行くしかねえべ。顔洗って朝飯を食い、帰り支度をして7時過ぎにチェックアウト。車の雪下ろしは3日連続となったが、今日はやる気満々で苦でも無い。10cm程度の積雪だったが、雪が綿のように感じられた。

0730j前に手稲に向けて発進、0820頃にハイランドに到着した。今日は9時のリフト運行前に着いたので、ハイランドスキーセンターの前の駐車場に駐めさせてもらえた。リフト券4時間券をネットからチャージしていざ出発。どうせ9時からしか動かんからとのんびりしていたら4人乗り高速クワッドはすでに長蛇の列。ノートラックパウダーを食いたいお客こんなにいるの?

リフト運行開始前の列


パークはディガーさんによって整備中だったが、そんなもん後回し。パウ食いが最優先だ。列に並ぶこと10分? 5分前の0855頃から運行をスタートしてくれた。行くでー。0905頃には搭乗でき1本目は北壁。若干食われていたが、30cmくらいのパウでノートラック部分もまだまだ残っており全然行ける。気持ちイー。

北壁から見た札幌市内


ほとんど休まず下りたら、2本目は空いていて2-3分の待ちで乗れた。2本目はバックカントリーゾーンに突撃し、1番?とも言われている沢コース。一般スキーヤーは来ないので、パウが深い。ストックを付くと手首まで埋まってしまうほどだ。結構な斜度だが、パウダーなのでフォールラインに向かって滑っても全然大丈夫。晴れた日にこんなパウが滑られるなんてついてるなあ。

3本目は2番?とも言われている札幌オリンピックの男子GSコース。さすがに3本目なのでかなり食われており、ノートラック部分はほとんど無いが、フカフカで最高。3本下りて4本目に乗る頃にはもう10時近くになっており、1時間で各コースはもう食い尽くされただろうと判断し、次はパノラマリフト沿いのネイチャーゾーンに突撃。

ここもそれなりに食われていたが、それでもまだまだノートラック部分は残っており、とても楽しい。結局1130までの1時間半、ずっとネイチャーゾーンを滑らせてもらった。この時間になるとさすがにリフトも混んできたし、ノートラック部分もほぼ無くなったので、さあパークへ行くべ。

今日は4時間券なので、1300までしか遊べない。昨日も書いたがパーク横のリフトは高速なので、5-6分で1回回せる。1300ギリまでキッカーとジブでたっぷり遊んで終了。パークはパークでとても楽しかったが、やっぱ北海道のパウダーは最高だね。あー、パウダー板欲しい。パウダー板欲しい。パウダー板欲しい。(バインをセンター付けの150cmのパーク板ではやはり難があるため)

テイネをあとにし、途中温泉に立ち寄り、レンタカーを返却して、1805のフライトで新千歳を出発、2200過ぎに無事に帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24 サッポロテイネ (23-24シーズン11日目)

2024-02-24 | Ski
今朝は06jに起きたらまたまた車に雪がたんまり積もっており、さらに小雪も降っていた。さらに天気予報を確認すると終日雪天。すっかり腰が重くなってしまった。

ダラダラ用意しても雪がやまないので、結局09jにホテルを出発。今日も車には20cm以上積もっており、雪下ろしに時間もかかってしまった。行き先はテイネハイランドだが、車を進めるに従って天気が回復し、10j過ぎにテイネに着く頃には、天気予報が大外れの晴れ。

ところが、出遅れたこともあり、ハイランドの駐車場が満車になっており、下のオリンピアの駐車場に強制的に駐車させられてしまった。まあゴンドラに乗ってハイランドに行けばよいのだが、何しろ時間がかかる。結局ハイランドに到着したのが1040。昨晩のドカ雪でたっぷりあったであろう男女回転コースや北壁のノートラックパウダーは当然ながらしっかり食い尽くされていた。

山頂カフェの前で午後に撮影

幸いにもテレインパークを回すリフトはガラ空きだったので、午前中はずっとパークを楽しんだ。今日のテイネのパークは初級者にはかなり厳しいレイアウトだった。右のキッカーレーンは8mくらいのキッカーと10mくらいのキッカー。左のジブレーンは、Tボックス、(サイドイン)レール、(サイドイン)ダウンシリンダーレール、(サイドイン)ダウンレールの4つで、すべて6-8m前後で長めのアイテムで、Tボックス以外はすべてサイドイン、まるで初級者お断りと言いたいように感じられた。

このリフトは高速タイプなので、5-6分で1回まわせ非常に効率が良い。はじめの1時間でキッカーを10回くらい飛び、次の30分でジブを5-6回擦った。ジブ最後のサイドインのダウンレールだけは、リップまでアイテムが全く見えないので、恐怖心に勝てず全スルーさせてもらった。

1230頃、上部に登るクワッドリフトが昼で空いてきたので、上部に行ったところ、ネイチャーゾーンがオープンしており、よっしゃーと進入した。流石にノートラックのラインはあまり残っていなかったが、それでもパウダーライドは大変楽しく、1時間位遊ばせてもらった。1330頃から昼食にしたが、天候もよくパークもパウダーライドもめちゃめちゃ楽しいので、前日は昼飯で2時間も休憩したが、本日は30分くらいで早々に復帰し、16jまで滑って打ち止めとした。ラスト30分くらいは雪が降ってきたが、大した問題ではなかった。

明日の JA8最終日はスノボを予定していたが、本日あまりにも楽しかったので、明日もテイネに行ってスキーで遊ぼうと考えている。もちろんリフト運行開始時間の09jまでにはゲレンデに着くように出発するつもりだが、3日連続の朝の雪下ろしだけは勘弁して欲しいところだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 フッズスノーエリア (23-24シーズン9日目)

2024-02-22 | Ski
楽しみにしていた今シーズン初のJA8というのに、今日は道央道走行中に吹雪で通行止めになりやられました。暖冬というのに降参!!

走行途中でまさかの通行止め


1時間ほどロスして、強制的に降ろされました。

0710 自宅出発
0800 関西空港着
0950 飛行機出発 (到着機材遅れで、この時点ですでに15分遅れ)
1145 新千歳到着
1225 レンタカー出発
1250頃 道央道走行中に通行止めになり、
1340頃 北広島ICで強制的に降ろされた
ここでテイネ行きを断念し、フッズスノーエリアに変更
1500 フッズスノーエリア着 (あー疲れた)
1520 滑走開始(スノボ)
1720 滑走終了
1800 ホテル着

フッズスノーエリアは、札幌国際に南ルートでの行き帰りにいつも横目で見ながら、(一応パークもあるらしいので)一度は行きたいなと思っていたスキー場だが、これまで行く機会がなかった。昨日フッズに電話して設置アイテムを確認したところ、5mキッカーx2はコンディションが悪く閉鎖中で今はウェーブしかない、という回答だったので、さすがにウェーブだけではつまらんので、今日はテイネに行こうと思っていた。

ところが、まさかの大雪で高速を降ろされ、地道で札幌市に入れたのが14j、このままテイネに行ってもパーク閉まってるわ、というわけで、行き先をフッズに変更した。(いつもJA8初日はスノークルーズオーンズと決めていたが、オーンズは今年からパークの造成を行わない方針にかじを切ったので、おそらくもう2度と行くことはないでしょう)

フッズのリフト券はシニアの2時間券でなんと1k円ポッキリ。今どきこんな金額でリフト券が買えるとはね。で、パークはウェーブしかないので、今日はスノボを履いて2時間、リフト券が使えるギリギリまで滑った。16jからは照明が灯りナイター時間となったが、時間券なのでそのまま行けた。平日ということもあってお客も少なく、当然リフト待ちはなし。空いてていいねえ。

リフトの上からキッカーを見てみたが、(あそらく雪が一度溶けて固まったせいで)ランディングがカチカチという他は全く問題なさそうだったので、ぜひ開放してほしかったところだ。転ばないように飛べば良いだけだからね。あと、塩ビパイブを1本でも設置してくれたら、毎年来ますよ。

滑走を終了した1720jには天候が回復してなんと晴れてました。

ここ5-6年ほどで、当方がちょくちょく行っていた、キロロ、レースイ、サホロ、オーンズの4箇所もパーク造成をやめてしまったのがとても残念である。フッズにはぜひ頑張ってもらいたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦じじいのハーフパイプ

2024-02-21 | Ski
X-JAM高井富士のハーフパイプ。今時ハーフパイプを整備してくれてあるスキー場は非常に少なくうれしい限り。

https://www.youtube.com/watch?v=GHgBu5qoN3w

叶わない希望としては、スノボの平野選手みたいに、空中高く飛び出して技を決めたいところだが、還暦じじいには100%無理。垂直に落ちるところでチキるからである。

今となっては、僅かに空中に飛び出せる程度だが、とても楽しいのはいうまでもない。ハーフパイプも最高!!! 確実にランディングに着地して、骨折しないように気をつけないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする