( 8½ )(57)rev, VR奥儀皆伝 TP-VR Attract. 謎解き・テーマパークVR Web版

2022-08-14 | バーチャルリアリティ解説
 2024.06.30に校正を終了しました。/ (【注釈O】で「普遍的国家」という世界の政治家が普遍的に参考にするべきモデル、が見つかりました。それで 今回の校正では、「日本の国宝とその時代」の第一回(55)に遡って「九州王朝」上宮法皇の実在について書き直し、その今日の意義を明確にしました。論旨を簡潔・明瞭にするための校正です。ところが 校正の途中で、壬申の乱は「佐賀県吉野が舞台だったこと」を論証してしまったり、「2001年宇宙の旅」が ボーマン船長の個人の死を契機にした人類の成長という ” 化生論あるあるテーマ ” だったことを見つけたりと、かなりの ” 発散 ” をしました。それで、ここ(57)の書き直しを終えたら、次は【注釈P】の「仮題・米 経済は バイデン米ドル 0円化で崩壊するのか」に戻り、以降、こうした 過去ブログの大工事は避けようと思います。/ なお「壬申の乱」で 佐賀県吉野に逃げ込んだ 天武天皇と ご子息 草壁皇子は 686年・689年に相次いで逝去され、妻の持統天皇は、不比等の驚天動地の調停案に乗って 奈良の藤原京まで お引越しに。孫の文武天皇の「大和朝廷第42代天皇」としての ご即位で 西日本全域が 大和朝廷の傘下となり、天皇親政を恒久化させました。天武天皇を かくまった「(反 唐や)反 大和」の豪族たちのメンツも「文武天皇」のご即位で立ちました。藤原鎌足の妾にされた鏡王女の持仏が釈迦三尊であったことから、持統天皇と不比等は 上宮法皇のご治世を『日本書紀』で顕彰されました。こうして、上宮法皇の目指された普遍的国家【注釈O】は 聖武天皇の政治方針となりました。持統天皇と藤原不比等の決断です。また、(56)を鋳型化しています。)

Number57 rev.パーク VRアトラクションの 品格
                          【( 8½ )総目次
□ マーラーの『復活』については、頁の一番下へ。
 
〇 日本の国宝と その時代 ・・・「壬申の乱」
 
   特集   サイトマップ
 《 本Blogの 今回の頁は引用できます。本頁は近く鋳型化されます。2022.08.xx 鋳型化ここから 》 
 〇( 8½ )(68 ⅚)【注釈O】を 2024.05.11に公開しました。

 ①  この【注釈O】を公開したことで、私たちの国民国家が 目指している国家目標は「普遍的国家」である、と 明らかになりました。普遍的国家の国民は 政府が大好きで、そうでない政府、例えば 兵器増税をした自民党政府や 隋の煬帝は 国民の人気を失いました。日本のメディアは 日本政府の米国製兵器の購入が全く不必要だったことや、三菱の開発した戦闘機エンジンが 米国に 米国攻撃の意図があると誤解されている事実を、どうして伝えないのでしょう。新聞販売店が倒産しているのは、そのためです。更に 米ドル建て資産形成の 0円化(? または 80円化)が原因で破産するかもしれない人が これから大勢出ると米国大統領選の経過が伝えているのですから、米ドルによる資産形成の広告を多く載せていた新聞が、非難されると思います。 例えば、大宰府に観世音寺を お建てになりながら 上宮法皇の ご構想された「普遍的国家」(仏教立国)とは、久留米、博多に次ぐ 3番目の新都心「大宰府」の 中国風の条坊を完成させて、内需を「街おこし」で 喚起し、その利益、つまり 法人税や 所得税によって 社会福祉を充実させることでした。その国家を秩序良く「持続可能な社会システム」として維持・運用させるために、「十七条憲法」「三経義疏」の周知徹底、そして 四天王寺・観世音寺の建立による 善隣平和外交のアッピール、僧侶の戒壇院、などが 次々と整備されました。空海さんは 恵果和尚から、僧侶の「戒壇」(戒律を守ることを誓う儀式)が 上宮法皇の建立された大宰府の観世音寺から始まっているのを調べて制度を整えなさい、と示唆を受けただろう と思います。



 ※ 21世紀の 日本・東アジア各国 ・米国・将来の中国などでは、どんな国家目標を立てれば その目標の内包するイメージが 国民の多くに歓迎されて、法人税・所得税などの税収が(集めようと税収官が余計な努力をしなくても)多く集まるのか を「VR奥儀皆伝」では 引き続き、持続可能な ”普遍的国家” という 観点で論じます。(例えば、日本の人口構成で平均余命が80何歳になり、生産可能人口に加わった 65-74歳の高齢者層が「新産業創造」に楽しんで働く機会が失われたままなのを放置している行政が 将来の年金危機という ありえない幻想で、消費税を増税して景気を冷やしているのですから、65-74歳の起業・再就職が救国の策です。配偶者控除の見直し、高齢者が起業して 副収入が増え始めると 年金を受け取る資格が いきなり消えて 年金と同額の収入に戻ることなどは見直しが必要です。日本の金持ちでも 2024年の11月までに 米ドルの 0円化で破産する人が大勢出てくるはずだという警告をトランプ次期大統領候補が上手く演説しているのですから、急に貧乏になった人でも 落ち込まないで PDCAの業務改善や 起業を 貧乏のままで し続けるための 社会保障 制度が必要だからです。65-74歳が 法華経〔ある側面ではVR〕で面白がって働き続ける社会を作れば、「将来の年金危機」は消失して、給与所得しか経験のない人たちにも 起業や副収入の機会が増えて 法人税・所得税が いきなり伸び始める 明るい世の中が招来します。)それで、そうした日本の全産業育成の方向付けに関して、具体的には、若桑みどり氏が 見事に整理された「マニエリスム」を手堅い道具にして、普遍的国家観と SDGsの社会を媒介する「四書五経と歌物語」の VRデジタル復元の絵コンテ作成を方法論にすることで、” 地域が かつて非常に輝いていた時代の 地元の活気 を スクリーン上に復元して ” 地域住民の共有できる過去・そして将来の自分たちの姿に重ね合わせれば・・・、ん? 何か、、、新党のマニフェストみたいですね。そうでは 全く ありません。例えば、ジャポニズムの起点でもある1867年頃の 大文字の「科学」は、 科学者が 新規な愛玩物を持ち寄り「互いに 愛(め)で、 珍重し 賞美する対象」でした。地下に潜った化生論科学が完全に復活した ゴシック文学の頃に戻ろう、と ここでは 言っているのです。

 ※ 持続可能な科学の話は、また 続けます。 ところで、20年前「科学・イノベーションの基本計画」が作られた時に そうした科学の振興が「構想された」のに、経産省は 忘れていませんか? 横幹連合の「コトつくり至宝」などが その一つの試みです。トランプ氏の演説では ドル円は 80円くらいになるそうです。ショックドクトリンの被害を、VRで防ぐことができます。なお、日本の人口が 2080年代に 7000万人台の「底」になったあとは、人口は 急速に V字回復します。「底」のときの人口密度は 鳥取でも北欧並みですから、GNP、GDPが下がらなければ、日本国民一人当たりの所得は増加します。2011年に ある高名な外国の投資家が、テレビカメラの前で そう予言しました。日本製品が、米国市場を放棄して新天地に向かえば 1980年代の好景気が再燃します。 詳しくは、次回以降に。

 ② この【注釈O】の公開によって、「VR奥儀皆伝」の「出口」が いくつか一斉に 開きました。法華経の話だけからでも 科学の未来を ” 抜群に面白く説明できる ” のですが、ここでは「サイトマップ」に 話を戻します。
 「日本の国宝と その時代」では、小林美術科学さんの 確立された「デジタル修復」技術が、将来の 莫大な コンテンツの蓄積を もたらすことを 具体例で 示します。日本や、SDGsの支援対象国にとっても 朗報になるからです。
 
 例えば、日本の柔道人口は 20万人。フランスは 80万人。数の多いほうが 断然 有利です。東京オリンピック2020 では フランスが 柔道男女混合団体で優勝しました。ところで、(市場で 大歓迎される)新製品の 新規開発には、商品コンテンツに バリエーションを多く持つ国 が 当然 有利です。旧製品が飽きられたら、企業は 新商品を出しますが、30年の歴史のメーカーには 30年の蓄積しかありません。そこにいくと、インドは すごいです。宗教関連グッズには 2500年以上のバリエーションが あるからです。
 試しに インドの美術館に行ってごらんなさい。一驚します。ガンダーラのイケメンの仏様のビッグデータなんて、男性用化粧品メーカが どうして放っておくのでしょう。あ、、、いけない。今回の「サイトマップ」で要約するのは、その イケメンの仏様の話に行く手前まで でした。ともあれ、顧客に提示する「商品のコンテンツ」には バリエーションが必要になるので、「マニエリスム」を参考にするのです。


 世界初の仏像はギリシャ風だった:ガンダーラの仏教美術について / フランスの柔道チャンピオン

 小林美術科学さんの「デジタル修復」で、私の 特に注目した話題が「高松塚古墳」でした。この話を足掛かりに、上宮法皇の普遍的国家の思想が、、、 東大寺大仏殿の内装のきらびやかさや、鳳凰堂、中尊寺の金色堂、信長の金屏風、ルイ14世の鏡の間、ルートヴィヒ2世、ベルエポック、ジョイス、プルースト、未来派、ディズニーランド、ディズニーシー、そして 東寺の立体曼荼羅などに「意匠」として、つまり コンテンツのバリエーションとして豊饒な展開を見せているか、といったようなことを ・・・。と、

 ここまで 書けば、「なんなら VR奥儀皆伝、オレが 続きを書いてやろうか!」

 という若い才能が、出てきてくれないかなぁ と 期待しています。ええと、それで、

   高松塚が 葛城王だった、という「新庄智恵子氏説」についてです。

 VRデジタル復元のためには、透明のトレース用紙を壁画の写真の上にかぶせて、フォトショップで 上から その線をなぞって デジタル修復するのですが、これは 小林泰三氏の開発された方法がベースです。それで、これを奥儀皆伝しようと考えた時、じゃぁ、ご遺体はどなた? なんで首の骨が持ち去られたの、についての 納得できる説明を書かれたのが 新庄氏 ただ お一人でした。被葬者が 白村江敗戦のスポンサーで、唐から戦犯指名された葛城王 その人だった、と分かっていたほうが、壁画の修復には 安心です。
 ところで、ジョン・ディー博士のヘルメス科学思想の普及については、ヴァールブルグ研究所のイエイツ女史が 抜群の直感を示しました。ちなみに、ディー博士は、シェークスピア『テンペスト』の プロスペローのモデルです。この発見だけで、ディー博士の知り合いだった F・ベーコンの ” 実験の推奨 ” が どういう意味において、だったかが 明瞭に分かります。(『太陽の都』と『ニューアトランティス』は ほぼ 同じ内容です。)そして、日本のイエイツ女史が 新庄智恵子氏でした。新庄氏の直観力は、713年に起きた 九州の地名の強制的な書き換えを『続日本紀』を ぱらぱら眺めて発見されました。脅威の洞察力です。イエイツ女史のヘルメス科学の再発見、に匹敵する 日本の 新庄智恵子氏の 重要な成果が『謡曲のなかの九州王朝』です。私が 昨日や今日、見つけて興奮していることを 20年前に発表されており、「どうして こんな簡単なことに お気づきにならないのかしら」と 不思議に思っておられた だろうと思います。 あ、話が 余談になっています。

 高松塚の被葬者は 葛城王です。(新庄氏 p.140)白村江の戦の出資者でした。
 以下に、本Blogの掲載頁で証明します。
 郷土史家の 中村通敏氏が「魏の一里」を 実際に地図にあてはめて、博多湾岸を歩きまわり、ぬこく 奴国 の位置を特定されました。中村氏は 更に「魏志倭人伝を証拠に」女王国と戦争していたのが 狗奴国だったと 発見されました。2022年のことでした。
 これで、邪馬一国が 現在の博多にあったことを 誰にも否定できなくなりました。

 「邪馬一国」は、 
 現在の バス停「博多ふ頭」JR「博多駅」「太宰府天満宮」を結ぶ直線が中心の「博多」に
 ありました(55)
 中村氏が ぬこく 奴国は 室見平野にあった、と「魏の短里」で 論証されたことから、
 これが 確定できました。 更に、2022年に、

 中村通敏氏が「卑彌呼の 敵軍の大将は、狗奴国の王」だった ことを証明されました。
  魏志倭人伝が論拠です。
 其南有狗奴國  男子爲王 其官有狗古智卑狗 不屬女王。 魏志倭人伝 - Wikisource
 この文章の前に、句点、まるを、一つ打って下さい。中村氏は、そう提案されました。
 (多元的古代研究会 の会報 No.169、2022年
 「句読点一つで倭人伝の謎が解けた」からの引用)

 この中村氏の 問答無用の発見で、裴世清と上宮法皇が、実際に 608年に お会いになったのが 博多だった(58)ことも併せて証明されました。谷本茂氏の「魏の短里」の実証です。「赤壁の戦い」も 周囲が見渡せる範囲の 狭い場所での戦闘でした。ぬこく 奴国の位置が確定してみると、大宰府条坊の造成を ご指示されたのも、九州王朝の上宮法皇だった と分かります。倭国で最初の「中国の条坊制を真似た都市」は、大宰府(和京)でした。なお、聖徳太子の「十七条の憲法」「三経義疏」の解説は、こちらも中村氏ですが、中村元著『聖徳太子 地球思考的視点から』1990年 が 非常に明解です。

 ちなみに、中村元氏は『日本書紀』に記された聖徳太子の事績、として執筆しておられます。

 ③  そして、「壬申の乱」を 今回、正確にイメージできたことから、九州王朝の神話での 伊弉諾 イザナギと 伊弉冉 イザナミの「国生み」で生まれた「お能古呂島」は、663年(713年)までは 日本中の誰もが「博多湾の小島のことだ」と思っていたのが 分かりました。仮に、NHKの タイムスクープハンター 要潤氏が 7世紀に 現在の淡路島に タイムマシンで出掛けて マイクを向けても、きいたことないで、でした。((55½) ②)ちなみに、国生み神話の「大八洲」は、「佐賀県の北岸」「筑紫の糸島」「筑紫の日向 ひなた」「お能古呂島」と夫々の海を併せた、合計八か所のことでした (謡曲『淡路』、新庄氏 p.18)。 同様に、 『万葉集』「都」としての 賑わいが 詠われているのは、近鉄電車で行く しかせんべいの奈良ではなくて、主に 難波(現在の博多)そして 高良(久留米)でした。難波と 高良(寧楽 なら)のほうが、九州の大八洲より先に、教科書に載ると思います。

 ※ 今 思い付いた話を、追記しておきます。国会や役所で 社会制度設計を企画担当される お立場の 全員は、『志摩スペイン村』を見学されると良いと思います。完璧な施設、だからでは、ありません。テーマパークの諸原則は、【注釈P】以降に 改めて 述べるつもりです。そうでは ありません。この下の 06.12の追記に述べた事情で、持統天皇と 藤原不比等は、九州王朝の季節の行事だった(九州の)「伊勢・志摩」の神様への拝礼や「香椎宮」「高良神社(八幡大神)」の ご先祖の尊崇などを(テーマパークのように 元の施設の設計書から VRアナログ復元して)奈良で、そして 794うぐいす、の平安京でも 継承できるよう工夫をされたからでした。聖地巡礼の VR版コピーです。「京都」の 香椎宮、石清水八幡宮(八幡大社)をネット検索して下さい。『志摩スペイン村』を視察されれば「動画の聖地」の作り方が分かる からです。
 現在の伊勢・志摩には アマテルという御名の男神様がおられたのですが(別述します)陰陽師らは 富士山のレイライン上に、聖地(現在の伊勢神宮)を発見しました。しかし、多くの人が 御堂龍児氏の風水書を持って 伊勢神宮境内をうろうろすると お邪魔ですし、それと同じ効果、Vtuber の大勢のフォロワーが「スペイン村」に聖地巡礼して スペイン本国の建物や食物が アナログ復元されている こちらの施設を楽しんでいる様子、を 見ることの方が、施設の見学者にとって 分かりやすく学べることが多いのです。

 ******
 
『続日本紀』巻第一

文武元(697)年八月より、文武四年十二月まで
天之真宗豊祖父天皇(文武天皇
あめのまむねとよおおじのみこと

天之真宗豊祖父天皇は、天渟中原瀛真人天皇(天武天皇)の孫で、日並知皇子尊(天武天皇の皇太子・草壁皇子)の第二子である。母は 天命開別天皇(天智天皇)の第四女・平城宮御 日本根子天津御代豊国成姫天皇(元明天皇)である。〔文武〕天皇は天から授かった徳があって心が広く、あわれみ深く、怒りを外にあらわさず、ひろく儒学や歴史の書物を読み、とくに射芸に熟達していた。高天原広野姫天皇(持統天皇)の十一年に皇太子になった。/ 〇 元年(六九七)八月甲子朔〔文武天皇は持統天皇から〕位を譲られて、皇位についた。(東洋文庫版 457 直木孝次郎氏他訳注 平凡社)

《2024.06.12追記》【注釈O】を書いた後に「壬申の乱」で 何が起きて 九州王朝が終焉したのかが分かりました。中村通敏氏、古田武彦氏、新庄智恵子氏、中小路駿逸氏、米田良三氏、谷本茂氏 他 大勢の先達のお陰です。(55)/《55½) ② /(56)(58)(59)に校正・追記しました。/ (17)や(35)などを書いた頃の記述には、九州王朝の財宝が大和朝廷に「強奪」され、唐の進駐軍が それを大宰府のベースキャンプで見ていた、という誤解が含まれていました。詳しい経緯は(56)の追記も参照して下さい。/ 「佐賀県吉野の豪族」は 白村江に参加しなかったので、吉野に 天武天皇が逃げ込んだことでは「虎に翼」を与えました。それが 672年の「壬申の乱」の真実です。天智天皇(薩夜麻 さちやま の大君)は 663年の白村江の敗戦で 唐の捕虜になり 8年を呉地で過ごして、671年に「唐の進駐軍 2千人」と一緒に 威嚇・監視を受けながら、九州に お戻りになりました。しかし 翌月に 逝去されます。ですから、壬申の乱の 672年には、天智天皇のご子息の天武天皇が 王朝の 唯一 正統な継承者でした。しかし、大和軍を 佐賀県の吉野から追い返した 天武天皇は、周囲を 大和軍・唐軍が厳重に監視している中で「自主的蟄居」の膠着状態。(もし逮捕されていたなら 葛城王のように 大和に連行されていたでしょう。)お正月には「くず 国栖の翁の舞」をご覧になって(新庄智恵子氏説)、壬申の乱で 辛くも 大和軍の追ってから逃れた幸せを寿いでおられました。しかし、天武天皇と(その お子の)草壁皇子は 686年と 689年に相次いで ご逝去されました。その結果、おばあさまの持統天皇と 後の文武天皇は とても心ぼそく 佐賀県の吉野で(古田武彦氏説)生活を続けておられました。その状況を解決したのが、若手官僚の藤原不比等です。不比等は、文武天皇の「大和王権の天皇」としての ご即位を プロデュースしたのです。驚天動地の和解策でした(本Blog説)。大和王権の家柄は、もとは九州の分流です。唐に対する善隣外交としては、中小路駿逸氏の暴いた 大変 苦しいレトリック((55½) ③ )が用意されました。私の想像ですが、持統天皇は ”そこが良く分からないので、もう一度 説明して頂戴 ”と何度も(笑)不比等にご質問された、かも知れません。『日本書紀』では、文武天皇は「天武天皇→持統天皇→文武天皇」の皇統を受け継いでおられます。と同時に「大和朝廷 第42代の皇統」を継承されましたから、「それまで分流」だった大和朝廷は そのときから「本流」になりました(中小路氏説)。こうして『続日本紀』の歴史が始まります。ところで、九州王朝の税金などは、天武天皇が吉野に お籠りの間、博多と大宰府で 大和の官僚が管理をしていました。それなら、文武天皇が「大和の天皇」を継承する、とお決めになり 大和で天皇親政を お始めになれば、九州に作られた 大和朝廷の徴税機構も そのままで使えます。おお、なんと頭の良い解決策であることよ。不比等は「私みたいに頭の良い人は 日本に二人といない(不比等)」と思ったことでしょう。京都大学の一般公開授業で 梅原猛先生は 九州王朝説は認めておられませんでしたけれど、不比等と黒板に大きく書いて、にこにこしながら 不比等って こういう意味だったんですよ、と教えて下さいました。たしかに、これで一件落着。新たに傷つく人も出てきません。話を元に戻して、九州王朝の王統が自然に消滅したのは 草壁皇子が崩御された  689年でした。九州一帯は、天智天皇の ご崩御で「大和朝廷」の直轄地に 事実上 なっておりました。それで、不比等の提案で 天智天皇の曾孫である文武天皇は 大和の藤原京まで お運びになり『続日本紀』の新しい歴史を、、、ここ大切なので 繰り返します、697年にスタートされました。不比等が命じて書かせた『日本書紀』では、天武天皇の皇統は 持統天皇を経由して 文武天皇に継承されました。一方、ご先祖に対しては、分流の皇統を文武天皇が お継ぎになり、その文武天皇が「本流」の正統の大君でしたから「分流が本流に」なりました。 (ここまでを、06.12に(35)の追記として作成して、06.14に別の追記に差し替えました。行き場がなくなって、ここ(57)の興留に 06.15に移しました。)

 上記 06.12の追記のあとの話ですが、不比等は、息子たちに命じて ” 大和朝廷が 7世紀以前から 西日本全体を支配していました。中国南朝は 宗主国ではありません。” と書かれた 歴史書を速攻で 編纂させました。紀元前660年?から 697年までの 壱千数百年間の 日本の公式歴史書『日本書紀』が 約20年で誕生したのです。編集者は、相当 苦心しています。壬申の乱も おそらく担当者以外のスタッフからは、「近江」を おうみだ なんて読めませんよ。奈良県の吉野みたいな不便なところに逃げて、どうして虎に翼?と 担当者は質問されたことでしょう。もしかすると、担当者が困って泣きつき、不比等が朱筆を入れて「吉野の浄御原で 持統天皇にお仕え申し上げた 私が これで良い と言っている ので、これで良いのです」と 動じなかったのかも知れません。713年には、九州の地名も変えられました。唐への配慮です。唐に刃向った九州王朝は(もし これが 新羅の計画した戦いでなければ)唐の進駐軍が上陸して街を焼き ご先祖の墓も壊されていました。大宰府と(葛城王の)いにしえの寧楽の都(久留米)は 急速に廃れました。更に、淡路島も このころ「国生み」の島になりました。『大宝律令』については わざわざ唐に持参しましたが、『日本書紀』については、唐から「見せてみろ」と言われた時に、” あ、歴史書でしたら 天帝に正式に認知された 天子の国ですから ございます ” と、ちらり見せるための 急ごしらえです。大和の天皇に 別の王朝の天皇名が無断借用された、という噂もありました。新庄氏は、神武東征も 九州での内乱の記録でしたので、神武天皇は 関西に来られていません、と書いておられます。もしかすると 唐には『日本書紀』を 見せなかった(悲)のかも?

 ※ しかし『日本書紀』『古事記』の 苦心の編纂の労苦は、次のように むくわれました。

 三代目(宙乗り)市川猿之助さんが ご挨拶に楽屋まで来られた 梅原猛先生に、歌舞伎の脚本をお書き下さいませんか と 一言お願いしたところ、中身の詰まった 日本神話の脚本が 三代目の楽屋に届きました。スーパー歌舞伎『ヤマトタケル』は、戦前の教科書では 大人気のキャラクターで GHQが墨で消させた神話でしたが、息をもつかせぬ 波乱万丈の 傑作歌舞伎で、しかも 反戦の名作です。 2024年の 松竹座では、團子・壱太郎・中車(香川照之、帝)さんたち一門の奮闘公演が 大きな評判でした。初日開幕 みどころ https://www.kabuki-bito.jp/theaters/osaka/play/863
 スーパー歌舞伎『ヤマトタケル』(三代猿之助四十八撰の内) 梅原猛作 2024年6月8日(土)~23日(日)大阪 松竹座

   ところで、この『ヤマトタケル』の歌舞伎化は、次の法華経的な展開に道を拓きます。上山春平氏や 梅原猛氏の「不比等 要注目人物説」は日本史Bで 評判が悪かったのですが、壬申の乱が佐賀県だと分かった瞬間に 上山氏らが正しかった、ことが分かり、同時に その論証が九州王朝説ではなかったことで 著作が読まれなくなる 危機を迎えています。そうでは済まないでしょう。梅原氏のお名前は、歌舞伎に残りました。これと同じで、従来 学校で教えられた「日本史B」は再構築して、関西の箸墓や 糸島(7世紀以前の 伊勢・志摩)などの多くの ゆかりの地に「日本史B ミュージアム」を作って 観光の目玉にしてはどうでしょう。日本の歴史に、大きな足跡を残しているからです。

   【参考文献】

新庄智恵子著『謡曲のなかの九州王朝』p.56 / 古田武彦著『壬申大乱』/ 中小路駿逸「大和(日本)王権の対唐政策 ― 「一元通念」の源流と文学史 ―」「白江戦と日本文学史」( 8½ )(55½ )③ / フェロー武田「VR奥儀皆伝」(8½)(56)/ 矢野和代著『隠れた名建築ぶらぶら歩き (ひとり気ままに見て回る)』

   【「サイトマップ」つづき

   (56)「高松塚古墳の被葬者」大宰府の条坊 /(57)サイトマップ・『復活』 /
   (58)「VR 観世音寺」/(59)玄奘三蔵とバーミヤンの石仏 /(60)「VR 立体曼荼羅」大宰府の上宮法皇 /(61)「VR 羽黒山五重塔」スカイツリー・免振能・阿弥陀来迎図(62欠)/(63)「玉虫厨子」東寺の両界曼荼羅・仏陀の公案と預言(64欠)/(65)「VR 三経義疏」法華経 /(66)「VR 法隆寺金堂 壁画」アジャンター石窟群・勝鬘経 /(67)維摩経義疏 /(68 rev.)上宮法皇の国際感覚
   【「大乗仏典 付録22」必読!】(68½ rev.)(68 ⅔ rev.)(68 ¾)(68 ⅘)

 ****** 興留用資材

   (55½)   【中小路駿逸氏論文「一元通念の誤り」】 対唐の苦しい理屈を持統天皇が了承し 不比等に託しました。
   (55½)   「日本の国宝と その時代 ②」小野小町、VR荒神谷遺跡の観光強化 バーミヤンの石仏は
   55mと38mですが、出雲の50m神殿も 高さで負けません。VRで可視化できます。
   (55½) ①      【中小路駿逸氏論文「倭国B の 600艘」】九州王朝の水軍 400艘は 全滅。
   (55) 「日本の国宝と その時代 ①」「17世紀の VR宇宙論」(物語(11))墨攻   (54欠)

   (53) 「カンパネッラと 王立学会」(物語 ⑩)王立学会は隠れ化生論団体で、実験公開のために設立されました。
    「日本の国宝と その時代」パイロット版(倭人伝の奴国は室見平野)       (52欠)
   (51) 「家紋つき自動車 ⑥」小林美術科学
   (「高松塚古墳 石室」「東大寺 大仏殿の四天王」『花下遊楽図屏風』)
   日本の品格「四書五経」が作りました(Ⅶ. ) VR之極意:③

 □■□■□■□■□■□■□■□■

 マーラー『復活』

   旧(56½)VR奥儀皆伝 TP-VR Attract. 謎解き・テーマパークVR Web版
   2022-08-09 | バーチャルリアリティ解説
   Number56 ½ / パーク VRアトラクションの 品格


 旧 Blog(56 ½)では、マーラー『復活』交響曲第②番を作曲することで、25歳で 失意のうち亡くなった 友人ハンス・ロットと「ドイツの交響曲の伝統」の和解を試みた ことを解説しようと書き始めました。「大ドイツの交響曲の権威」はブラームスです。ブラームスがロットの作品を拒絶したので、マーラーは ベートーベンの作曲技法を発展させ、ベートーベン→ブラームス→ロット、そして ロット→マーラー という交響曲の「王道」を確立させました。アルトの独唱 と 合唱 が手掛かりです。謡曲の観世流などに例えれば「ろっと流」です。ロットの交響曲①番のテーマ全部を、まるごとマーラーが、①~④番で ひんぱんに 引用しているからです。

 引用ではなく、本歌取り、と呼ぶのが 正しいかも知れません。作曲を学んでいた学生ロットは、この ①番を献呈したブラームスから「こういった先達の作品に対するアプローチは やめて下さい」と拒絶されたことで(私見ですが ブラームスはパロディと受け取ったのでは ないでしょうか)、精神病院に収容され、自殺を繰り返し、衰弱して病死しました。しかし、そのロットの作風は、マーラーの再構成によって聴衆に理解できる作品となり、歓迎されました。(VR奥儀皆伝では(68⅚)以降の、特に【注釈L】などで、こうした作風のことを「マニエラ」と呼ぼうと提案しています。マニエリスムは パロディだと受け取られることがありました。)

 『復活』では、ロットの引用と ブラームス風のテーマを経て、下の4、5楽章でマーラーのベートーベンを想起させる楽曲構成が ロットとブラームスを和解させます。ロットはずっと前に亡くなりましたが、ミケランジェロの描いた『最後の審判』(40) 復活するはずです。その復活の場には、ブラームスもいます。ロットの引用をちりばめた『復活』の初演が成功したので、ロットは(大いばりで)その復活の場でブラームスと和解できるでしょう。もちろん その場所には(ロットを聴衆に再評価させることができて 自慢げな)マーラーも(キリスト教徒 全員の ” 復活 ” によって)立ち会うことができて、二人を暖かく見守っています。

 正に、神(ベートーベン)による ロットの「復活」と 和解の奇跡です。

【アルトソロ】(第4楽章)

人間はこの上ない苦痛の内にある!
むしろ私は天国にいたい!
私は一本の広い道へとやってきた。
すると一人の天使が来て、私を追い返そうとした。
いや、私は追い返されるままにはならなかった!
私は神のもとから来て、また神のもとへ帰るのだ!

【アルトソロ】(第5楽章)

おお、信じるのだ、わが心よ、信じるのだ、
何ものもおまえから失われはしない!
おまえが憧れたものはおまえのものだ、
おまえが愛したもの、争ったものはおまえのものだ!・・・
おお、あらゆるものを征服する「死」よ、
いまや おまえは「征服された」のだ!

そして合唱です。

【合唱】
 
生まれ出たものは、必ず滅びる。
滅びたものは、必ずよみがえる!

(ミケランジェロの『最後の審判』(40)です。)
震えおののくのをやめよ!
生きることに備えるがよい!

 
 「よみがえる伝説の名演奏」交響曲第2番「復活」(マーラー)初回放送日 2022年8月7日の見逃し無料配信が「NHK+」で 8月14日まで でした。レナード・バーンスタイン(指揮)、シーラ・アームストロング(ソプラノ)、ジャネット・ベイカー(メゾ・ソプラノ)、エディンバラ音楽祭合唱団、ロンドン交響楽団(1973年)。それで、この頁も 数日程度の公開期間にして、消そうと考えていました。期間限定にと思った理由は「総目次 Ver. 2」が 2万9900字を前後していて、「九州王朝」以外の内容を目次に載せるスペースがなくなっていたためでした。

 【マーラー交響曲第2番『復活』 (こちらは正統派の演奏です。観世流になぞらえると、マーラー・ワルター流)ブルーノ・ワルター(指揮)、エミリア・クンダリ(ソプラノ)、モーリン・フォレスター(アルト)、ウェストミンスター合唱団、ニューヨーク・フィルハーモニック(1958年録音)。 

 「マーラーの『復活』第4、5楽章を 高音質で聞きたい」方は、NHKオンデマンド(有料)で 上記のバーンスタイン指揮の演奏を探し、テレビ音声の出力を Bakoon Products 初期の「モルフェウス」(プリメインアンプ、現在生産終了)に通すのが、ロンドン響の金管楽器の響きに ベストではないかと思います。(1974年に ストコフスキー指揮 ロンドン響の『フランチェスカ ダ リミニ』の金管の生音を アルバートホールで聴いたことがあります。)私は バーンスタインの録画をこの組み合わせで 聴いています。
 ところで、ハンス・ロット「交響曲第1番」の全曲演奏については、パーヴォ・ヤルヴィ指揮 N響 第1906回定期(「クラシック音楽館」)が(初期のマーラーみたいに聞こえて)私は一番好きです。マーラーが一番喜んだ演奏スタイルでは ないでしょうか。
 ともあれ、旧 Blog(56 ½)を書いてみたことで、NHKの行なった「デジタル復元」というコンテンツ精細化が、これまで ほとんど他の人に指摘されなかった「ロットとブラームス」の対立を可視化させた、ことに気がつきました。

 ※ Bakoon SATRIアンプ の 直販は(51)最下段。 回路が A = RL / R なので、金管楽器、ピアノ … の波形の再現は 見事です。


ハンス・ロット Wiki (ロット交響曲①番 の一部) 本Blogでは 交響曲1番→①番と記しています。

   《 鋳型化ここまで 》
   Fellow 武田 ( VR奥儀皆伝(8½)(57)サイトマップ・壬申の乱・『復活』)
   Blog TP-VR Attract.のトリビア 2022.08.xx


 【参考資料】映画に使われたマーラーとブラームス
  
   映画『ヴェニスに死す』より マーラー:交響曲 第5番 《アダージェット
   ブルーノ・ワルター指揮 ウィーン・フィル(1938年録音)
   映画『さよならをもう一度』 (原作は サガンの ”ブラームスはお好き?”)より
   ブラームス交響曲第3番(チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィル)   
   映画『恋人たち』より
   ブラームス 弦楽六重奏曲 第1番 第2楽章(アマデウスsq.)
 
 【( 8½ )総目次 】