( 8½ )(49)VR奥儀皆伝 TP-VR Attract. 謎解き・テーマパークVR Web版

2022-03-28 | バーチャルリアリティ解説
Number49 / パーク VRアトラクションの 品格
                          【( 8½ )総目次 】
 日本の品格「四書五経」が作った ⑨ VR之極意:③

《 本Blogの 今回の頁は引用できます。本頁は近く鋳型化されます。2022.03.xx 鋳型化ここから 》
 Ⅶ. 「四書五経」

 (49)「失禁の VR」「源氏・若菜」「家紋つき自動車 ④」

「人は皆 有用の用を知るも、無用の用を 知るなきなり」『荘子』

 ◇ 日本製 VRの品格 (失禁のVR)

今回は、ここ数回 論じている大きな問題、 国際学会の VR技術展示コー
ナーで どんなテーマを発表すると「日本人らしい」作品と、直ぐに観客に
理解され、製作者の「科学(VR)とは何か」の主張に 共感が得られるか。
それに比較すると、 米国の「GAFAM」が「自社の株価を高くするため
に発表している」実現の難しい VRを「科学の未来」の規範にして、大阪
万国博に日本企業ブースで発表する事が どれだけリスキーな事か。せめて、
日本発の VR作品は 意匠については 他国と変えましょう、という話題に、
一応結論を導きます。

2021年 菅内閣総理大臣は、当時の SDGs推進本部長として 国連で SDGs
推進を対外公約されました。【菅総理の「SDGモーメント 2021」参加 】
日本の誇らしい宣言です。

先ず、① について 再考します。

「現代思想」1995年5月豪(V0l.24-6、特集「科学者とは誰か」)の「科学
は何処にいるか」(佐藤文隆 × 竹内啓)では、歯に衣を着せた発言ですが
「素人を排した 特殊な用語で研究されている科学」の研究者は、科学者では
ない と書かれています。((45)の引用では、少し あいまいに 書きました。)
以下は、私の言葉による紹介になるので 恐縮ですが、

湯川秀樹・梅棹忠夫著人間にとって科学とはなにか(中公新書)でも情報
を「秩序」と だけ見做すことに警鐘を鳴らしています。例えば、外来の規範
に盲追する機械論は、科学的では ありません。それは、「人間にとって科学
とは なにか」を科学者自身が「問う」(自問する)ことの根底である「人間
が、生物であるという当たり前の事実」に 目隠しをするからです。

※ 例えば(この本では言及していませんが)原子爆弾の製造は、その爆発に
巻き込まれた民間人を、生物である、と見做しません。その製造に関わった
研究者は、従って、未来を創る 科学者では ありません

私は ジョン・ディー博士の「魔法」、即ち フィードフォワード の 一般シス
を構築できる研究者が(佐藤・竹内先生の意味される)科学者 だろうと
思います。例えば (8)では 失禁のVR『ユリアラビリンス』を論じました。
(それが なぜ、IVRCで展示されているのか、の理由 を考察しています。)
ここからは 失禁の VRが、単独でも 多様な研究領域を創造し、さらには産業
創造に貢献できる豊かな科学研究テーマであることを 解説してみます。


飲んだ水が、やがて体内で尿となり排泄されるまでの流れを視覚的に体験 / おもらし直後……放心
KAI-YOU 『スキージャンプに失禁体験? 国際学生対抗 VRコンテスト「IVRC」に潜入してきた』


この装置を使えば、例えば「子供や老人が失禁したときの 周囲からの反応
国際比較」が「数理モデル」を用い、数値的に確認できます。また「世代・
性別による反応比較」などの研究も可能です。次のような調査が できます。

(A)VR体験者が 欧米人の 子育て経験のある女性の場合。「自分が 子供の
立場で失禁した場面」を体感して 反射的に「叱責される」と反応する状況。
(欧米人は、「飼い犬」をしつけるように 子供をしつけます。)

※ アリストテレスが、子供を「快のまま生きる動物だ」と規定して そうなりました。

(B)VR装置の体験者が 中南米の大人の男性の場合。「自分が子供の立場で
失禁してしまった場面」を体感して、大人の自分に戻って 失禁したばかりの
子供を どのように扱えば望ましいだろう、と考える状況。

※ SDGs資料で、上水道・下水道の世界の普及率が公開されています。

(C)VR装置の体験者が 日本の大人の女性の場合。「自分が老齢の女性で、
失禁した場面」を体感して、普段の自分に戻って 失禁したばかりの 被介護
の老人に どのように接するのが望ましいだろう、と考える状況。

これらについての反応の 分かり易いチャート化や 国際比較などが、例えば、
かわいい の「数理モデル」を用いた感性工学研究と同じように 可視化でき
ることでしょう。・・・ 何を言っているのか、分かりますね。

「教育学」の授業を一度でも受けた学生さんは、フィリップ・アリエス著の
〈子供〉の誕生 - アンシァン・レジーム期の子供と家族生活』の書名くら
いは知っています。中世、子供は 小さな大人でした。子供のしつけや 叱責
のされ方も、中世と産業社会以降とでは 全く違います。「失禁の VR」の
国際比較研究は、こうした考察につながる 手がかりを人類社会に与えます。

ですから、当然のこととして、

人類社会が これから到達する 将来の「超高齢化社会」では、子供・大人・
老人が どう「生態学的な 棲み分け」をすれば 各人が 快適に生活できるか
や 「トイレが近い老人」は、トイレの遠い避難所に 避難したがらない と
いった Society 5.0社会の 直近の課題を解決することを考える場合に、VR
技術は「体感できる」ので近道です。また、幼児教育についても、教わる
子供の視点から、教育メソッドの 体験比較ができて便利かも知れません。

※ 『Mommy Tummy』 IVRC2009 金沢工大学園も、未来を体感させました。
「人間が生物だという当たり前の事実」を、外国を意識した「後追い研究」
が隠蔽したのを、VRが可視化するのです。

『ユリアラビリンス』は『失禁体験装置』 (ロボメカ工房VR部隊 失禁研究
会、電気通信大学) とタイトルを改め、DCEXPO 2016で「Innovative Tech-
nologies 2016 human部門特別賞」を受賞しています。
それは、DCEXPO事務局の 軽いノリ、冗談などでは 決して ありません。
話を戻すと、佐藤先生、竹内先生は、失禁の VRのような「新しい学問分野
のパラダイムを創造できる研究者」のことを 科学者と呼んでおられます。

そして、日本発の VR製品には、海外から歌物語の国、日本製だ」と見て
分かる意匠が必要だ ということも明らかです。日本の 老人介護や 幼児教育
が、他国とは違っているからです。その製品は、初期設定で日本社会に対応
し、パラメータを変えて他国にも適応できると 製品の意匠から示せます。
この後には、GAFAMの後追い研究が(上記の意味での)科学者の仕事
ない 理由も述べておきたいと思います。

 〇 落穂拾っておきます

 ジャン=フランソワ・ミレー『落穂拾い』(1857年)Wiki

 ここから 〇 源氏物語の若菜 です。

 もうひとつの 和歌の重要なテクニックに、「本歌取り」があります。
 ※ 以下の内容は、平安時代が「通い婚」だったからで、良い子は真似しないように。
 ・・・と (36)に書きかけた内容を、補綴 ほてつ しておきます。

   光源氏には、子供の頃にさらってきて、自分の好みの高級な趣味の女性に育て
   あげた「紫の上」という正妻がありました。
   ところが、朱雀院が光に 娘の「女三の宮」を貰ってくれ、と頼んだので、
   断り切れず、彼女が降嫁することになりました。身分的には、
   光源氏の「正妻」に収まります。

   ところで、このお嬢さん。育ちは良いのだが 返歌などの手ごたえが弱い。
   つまり、父親の秘蔵っ娘で 育ちが良すぎて、和歌を送っても、光が感心する返歌が戻ってこない ・・・。 仕方ないと言えば 仕方のないことだったのですが。
   ついつい、光は 紫の上に入りびたりに。
   正妻の「女三の宮」には、やや足が遠のいて、そのまま 7年が経ちました。

   「若菜下 35帖」与謝野源氏


若菜」 Wiki 女三宮は 蹴鞠の上手な柏木を このとき目に留めます。柏木も、女三宮の美しさに気付きました。

 このあとでは(46)の鋳型化欄外に書いた通り)「女三宮は、彼女に思いを寄せる柏木との一方的で強引な逢瀬により〈 不義の子 薫 〉を身ごもり、そして、それが柏木から届いた手紙によってバレる」という緊迫した展開に移ります。

※ これは、源氏物語全体でも重要なエピソードです。というのは、母系制の一般通い婚社会であれば 子供の親権は母親にあるので、父親は誰でも良く、不義にも密通にもならない日常の話になるからです。封建社会の成立、信長の上洛(1568年)にからめて、この問題は また別に論じます。

 ところで、私は、どの現代語訳でも、この「手紙の見つかる場面」が 特に 優れて良いとは思っていませんでした。しかし『愛する源氏物語』(文春文庫)の俵万智さんの説明で、謎が解けました。ここでの 女三宮の本歌取りが「非常に機知に富んだ」優れた引用だった、というのです。不倫相手 柏木からの「一度で良いから息子に会わせて欲しい」という(彼女が拒み続けた)手紙を光から隠すため、彼女は手紙を とっさに座布団の下に押し込みました。

 翌朝、光は その手紙を見つけたのですが、その前夜に、こんな会話がありました。

 その夕刻、光源氏は女三宮の所にいても、つまんないので、そろそろ 紫の上のところに戻ろっかな・・・と思い、帰り支度をしながら こう言いました。
   「さらば、道たどたどしからぬほどに」とて、御衣など 奉りなほす。
   「月待ちて、とも言ふなるものを」と、いと若やかなるさまして のたまふは 憎からずかし。「その間にも」とや思すと、心苦しげに思して 立ちとまりたまふ。

 現代語訳です。

 光が「それじゃ(失礼するからね)」と 帰り支度を始めました。光が言葉にした「道たどたどし」(道が暗くなるからね)は、万葉集の有名な古歌の引用です。しかし女三宮は、たいそう初々しいそぶりで、 恥ずかしげに こう言いました。
   の出を待ちて、とも言うようですのに」
 女三宮は、たいそう愛らしい ご様子です。
 (彼女が)「あなたと、もうしばらくご一緒に」と お思いになっているのだろうか と思いなさると、いじらしく思われて(源氏の君は)立ち止まりなさいました。(行間に)それから お二人は、仲よくなさったのでございました。

 教養あるご夫婦の会話は、現代語訳すると 次のようでした。

 旦那様の引用された その歌は、「月待ちて」の句が有名な 古歌でした。
 「夕闇は 道たどたどし 月待ちて 帰れ わがせこ その間にも 見む」 
 光クンは「暗くなるので これで失礼するよ」のつもりで 古歌を引きました。しかし、その本歌は、添い寝した後の恋人が「見つからないよう暗いうちに帰ろう」と心急くのを 彼女が引き留めて「もう少しで月が出ます。月明りで楽に帰れますから、しの間でも あなたを見ていたい」(直ぐに 帰っちゃイヤ)という歌でした。

 歌物語は「読者が参加して」物語を完成させるフィードフォワードです。VRの舞台に 最適です。

 ここで、恋愛に関して「幼い」女三宮が 「月待ちて、とも言ふなるものを」(添い寝して下さい) とプロの歌人を うならせるほど機知に富んだ本歌取りを披露した理由は、言外に「柏木との 密会(見る)は もうしません」と誓うつもりだったからでした。
 白川静先生によれば、万葉歌人が多く本歌取りした 中国の『詩経』は、本来 声に出して詠まれています。歌には、相手を動かす力が秘められているからです(43)。実際に、この見事な女三宮の本歌取りで、光は つい 寝所に引きとめられました。そして、

 翌朝、光は 柏木の手紙を見つけてしまいます。(『源氏物語 あさきゆめみしII』2007年 花組公演「嫉妬の歌」春野寿美礼 桜一花 ・・・この動画は(46)にも引用しましたが、素晴らしい演出です。)添い寝した後で正妻の浮気がばれたことも、間の悪いタイミングです。それで、光が怒って 忍び男をパワハラしましたから、柏木は心労で亡くなります。その菩提を弔って、女三宮は出家しました。

 【百人一首 第43番】逢ひ 見ての 後の心に くらぶれば 昔はものを 思はざりけり(権中納言敦忠 )

 『源氏物語』の時代の出家は、本当に 俗世との縁を絶ち切ります。光は、自分の一時の怒りから、女三宮が手の届かないところに行ってしまったことを 深く嘆くのでした。
 (上の動画には、人の抑えきれない怒りが 上手く表現されています。)


 大和和紀画業50周年 2016年

※ 私が『源氏物語』を押す理由は、フランスで 2008年に豪華本が出たから
でもなく、アメリカの メトロポリタン美術館で 2019年に 大規模な美術展が
行なわれたからでもありません。とにかく面白い小説だから、です。

※ しかし、例えば、大和和紀 さんのような方が衣装原画を描かなくては、
3Dの衣装の動きが不自然かつ滑稽です。ウォルトが『白雪姫』でやったよう
に、実際に十二単を着た人が、動いて見せる以上の 解決策も ありません。
必要なメンバー(芸大や 服飾系大学とのコラボなど)が揃わないのであれば、
世界観を 平安時代にするのは、あきらめましょう。

 〇 「家紋つき自動車 ④」

19世紀 1870年代の自動車は、電気自動車 のことでした。そのころ「ガソ
リン・エンジン」は、ちょうど 現在の「電動アシスト自転車」と同じよう
に、自転車に補助動力で付いていました。今とは逆です。
ところで、ガソリン販売の権利を得た会社が、関連発明による ガソリンの
付加価値増を求め、ガソリン動力車を支援して、1939年の NY万国博覧会で
モータリゼーション都市を 大規模に宣伝しました。そして、その結果、

米国車で、安全は「過少視」されています。運転手の安心には エアバッグ
が装備されましたが、轢かれた側は「生物」とされず、ドライバーの 単な
過失として ご遺体が処理されます。台数が増えると、比例して死傷者数
が増えるのですが、それは 科学でしょうか。例えば ですが 2021年の日本
交通事故よる死者数は(一年で)2636人【令和3年の交通事故死者数
ありました。この、走る台数が増えれば死傷者が増えるという慣習の上に、

Google社は AI自動運転車を市場に投入しようとしています。
話は変わりますが、
東海道山陽新幹線の 脱線、故障による乗客の死者は、開業以来ゼロでした。

(新幹線「関連」の死亡数は、ゼロでは ありません。)

ホームでのドアに指をはさまれた学生さんの死亡、介護士の(おそらく)
自殺、車内での刃物による乗客の殺傷、ガソリン自殺者とそれに巻き込
まれた乗客の死亡は、確かに(数名の)新幹線関連の死亡です。
ともあれ、この死者数に比較したいのは、他の鉄道路線ではありません。
「2636人」という、交通事故の 年間死者数です。

結論を先に書いておくと、AIによる自動運転車の死者数を ゼロに近づける
には、1台に数名の AIドライバーが必要です。先ず、新幹線と同様に 運転手
を二人にし、ひとりが煙草で指を焦がした、歩いている元カノを見つけた時
は、もうひとりが周囲の安全に気を配ります。また、これも新幹線と同様に
専用レーン」が(バーチャルに)決められていて、こちらは、街路上から、
自動運転車以外が迷い込まないか を監視します。また、発進と停止に子供
が 多く巻き込まれて亡くなります。車載カメラが 生物の動きを監視します。
駐車場の側にも監視カメラが必要で、車に連動しています。駐車場に カメラ
が必要な理由は、新幹線のホームで 駅員さんが安全を確認していること、と
同じです。・・・  日本社会における AI 自動車研究は、当然ですが、新幹線
の安全思想がモデルにされるべきでしょう。


 実はすごくない初代新幹線「0系」。なぜ世界初の「すごい高速運転」を実現できたのか?(前里孝、2018年)
 「0系は 新幹線という『トータルシステム』の一部を構成する車両」(画像:photolibrary)
 【いい日旅立ち 山口百恵】

日本の 科学論文本数を稼がなくては いけない組織では、結果の得られない
研究はご法度です。それで「GAFAMの後追い」は 答えが見つかりそうだと
いう事から、歓迎されているようです。しかし、Society 5.0のデモ・ビデオ
の「無国籍」風が 裏目で、万国博は特許侵害訴訟の嵐になるかも知れません
(48)。そんな訴訟をする海外の弁護士に 注意が必要です。その上、日本発
の自動運転車の科学は、上記した新幹線の科学(台湾新幹線などで世界に知ら
れています)に 当然 近づくことでしょう。安全に懸念のある外国車(フィード
バック科学)と 新幹線をふまえた日本車の形が 似ているはずは ありません
新幹線が1964年に達成した安心と安全は、日本の VR研究(フィードフォワード)
を通して、おそらく世界標準になるでしょう。

日本車が Google車に似ていたら変ではないか、ということです。

   《 鋳型化ここまで 》
   フェロー武田 「失禁の VR」「源氏・若菜」「家紋自動車 ④」(VR奥儀皆伝(8½)(49))
   Blog TP-VR Attract.のトリビア 2022.03.xx

   レミオロメン - 粉雪」・・・これも東南アジア広域での流行です。 

【失禁のVR の注釈】(49)では、上記の「科学者は何処にいるか」の佐藤・竹内先生のご発言を強調して「科学者 = 新しい科学パラダイムの創始者」「既存の科学の後追い = 科学者のすることではない」と書いてしまいました。このため、
   (38)の「技術者 vs.科学者」の説明、と 用語上の矛盾が生じています。
 そもそもは、ベルタランフィ師が後継の研究者のために「一般システム科学の説明を フィードバックで簡略に済ませたこと」が誤解の原因でした。(38)では「技術者 = 新しい科学パラダイムの創始者」「既存の科学の後追い = 科学者」という用語を使いました。
 それで(38)を書き直すことも考えましたが、更に混乱を増幅させますので ・・・、

(38)の鋳型化欄外に「しかし、機械論による後追いの 技術者、化生論の創造科学者 が大勢いる、ということに注意して下さい。→(49)を参照」
と書くことに決めました。ご諒解下さい。

 VR奥儀皆伝( 8½ )(48) → こちら
 ( 8½ )
「暫定総目次」
 VR奥儀皆伝( 8½ )(50)に続きます。→ 
こちら

( 8½ )(48)VR奥儀皆伝 TP-VR Attract. 謎解き・テーマパークVR Web版

2022-03-10 | バーチャルリアリティ解説
Number48 / パーク VRアトラクションの 品格
                          【( 8½ )総目次 】
 日本の品格「四書五経」が作った ⑧ VR之極意:③

《 本Blogの 今回の頁は引用できます。本頁は近く鋳型化されます。2022.02.xx 鋳型化ここから 》
 Ⅶ. 「四書五経」

 (48)「サロメの首」「信長の正論(物語⑧)」「家紋つき自動車 ③」

川上音二郎という人物は、調べるほどに 興味深い事実が顕れます。

1900年の米英仏では「貞奴の Geisha姿」と「武士のハラキリ」の 宣伝
効果(47)から、「Made in Japan」が 絶賛されました。「四書五経と
歌物語」日本人の品格です。
ところで、
音二郎氏が「袈裟と盛藤」をパリで公演した理由について、なのですが ・・・。

【たぶんこうだったんじゃないか劇場 in Paris 1900】

1873年ウィーン万国博で「Made in Japan」が、大絶賛されました。

庭園に神社を建てていた大工の「かんなくず」が珍しいので、エリーザベト
皇后が女官に拾わせています。大きな日本ブームが、パリとウィーンから、
欧州に巻き起こりました。
ところで、ウィーン万国博から日本へ送り戻す美術品と 欧州で買い求めた
西洋美術品を乗せた ニール号が伊豆半島沖で遭難し、乗員乗客86名が死亡
するという 大海難事故が起きました。(1874年3月)

名古屋城の金鯱も、もし この船を選んでいたら水没遺失していました。

出品物192箱のうち、陶磁器・漆器等68箱分は見つかりましたが、残りは
海の藻屑に。それを聞いた英国(現)ヴィクトリア・アンド・アルバート
博物館長
は、欧州の美術品を集めて日本に寄贈すると直ちに決めました。

とても優しい思いやりです。(by wiki

これらの選定と運搬の指揮をとったのが、クリストファー・ドレッサー
当時42歳の工芸デザイナーですが、1862年の ロンドン万国博で、日本の
展示品
を見た事がきっかけで「日本美術に傾倒した」人物です。英国から
の寄贈品を送り届けたのちも日本にしばらく滞在(1876-77年)し、各地
で美術品を大量に収集しました。

このドレッサー氏は、もともと「植物学の講義」を 美術館で行なっていた
人物です。その彼が、植物の意匠を 日本人が着物や 日常品のデザインに
巧みに取り入れていたことについての 豊富な知識と多くの資料をたずさえ
ロンドンに戻りウィリアム・モリスの始めた英国の美術運動、アーツ・
アンド・クラフツ運動に関わりました。   【ウィリアム・モリス展
ジョン・エヴァレット・ミレー『オフィーリア』1862年『塔の中の二人
の王子』1878年(46)(42))などの ラファエル前派の描く 植物の意匠
が とても綺麗なのは、従って、ドレッサーの資料を見たからでしょう。

袈裟の首の話が、まだ出てきませんが、もう少しだけ待って下さい。)

さて、1870年代からガラス工芸の世界でも ジャポニズムが目立つように
なり、のちの アールヌーボーの意匠に つながります。パリの地下鉄の
入り口が、植物みたいに奇妙に曲がっているのが アールヌーボーです。
フランスでは 1870年代から 印象派が頭角をあらわし、英国ではモリス
ラファエル前派が それまでの「古典的な美術」を否定します。正にこの
ときに、英国に若き天才が現われました。オーブリー・ビアズリーです。
彼はオスカー・ワイルドの戯曲『サロメ』の出版に際して、日本趣味の
斬新な挿絵を考案しました。1894年のことです。大評判になりました。



ビアズリーの日本趣味は、ラファエル前派の影響だと言われていますが、
ドレッサーの資料からではないでしょうか。『サロメ』の本が大評判に
なっていて、米国に渡った 音二郎氏一行も その挿絵が 「ジャポニズム」
なので『サロメ』を知ったと思われます。ところで、1895年にオスカー・
ワイルドが 同性愛(当時は犯罪)で投獄され、貴族の息子とワイルドの
醜聞で、英国では戯曲『サロメ』は長く「上演禁止」になりました。

さて、NYの『サッフォー』公演でも、わいせつ裁判騒ぎを利用して評判を
とった音二郎氏(46)です。『サロメ』って、どんな話ですかね。えっ?
ヘロデ王の義理の娘 サロメが処女で、獄中の洗礼者ヨハネに性的にひかれ
てしまったのに、ヨハネが「罪の赦しを乞え。ガリラヤの湖に行け」と もう、
訳わかんない事を口走って ちっとも自分にかまってくれないので、全裸の
ストリップをして、ご褒美にヨハネの首を銀の盆に載せて貰い首と接吻
する話ですと! おお、西欧人はなんと残虐な話を好む観客でしょう。それ、
本当に『聖書』書いてある話 なのですよね?

よろしい。では、米国とパリでの公演の出し物は首つながりで
   「袈裟と盛藤」
に決めましょう。パリでの ハラキリには、血の雨を盛大に降らせて御覧に入れます。

【たぶんこうだったんじゃないか劇場】でした。
 【貞奴の大冒険】(44) (45)(46)(47)(48)

 ※ しかし、盛藤の ハラキリが強調されたこと(47)から、演出上、袈裟の首は封印されてしまいました。
 R・シュトラウスのオペラ『サロメ』「7つのヴェールの踊り」オランダ国立歌劇場版 / ストコフスキー映像無し 
(下は 日本美術から影響を受けた 西欧のデザインです。)


【左】ビアズリー『サロメ』挿絵(1894)日本風が過ぎる」とワイルドが不満を漏らしました。
【中】「クリスタルと菊 ‐ アール・ヌーヴォー・ガラス工芸におけるジャポニズム」展(ベルギー大使館)
【右】ウィリアム・モリス壁紙。 モリスは「美しいと思わないものを 家に置いてはならない」と言いました。

 さて ここから、気分を改めて、16世紀の「Made in Japan」を分析します。

 ◇ 「薔薇十字団物語⑧」 信長の正論

 織田信長は、とても大きな金屏風の『安土城図屏風』「天正遣欧少年使節」に託し、ローマ法王(グレゴリウス13世)への「おみやげ」として届けました(30)1585年のことです。
 『安土城図屏風』は バチカンで失われましたが、資料から想像復元された 金屏風を Amazon Prime Videoの『MAGI 天正遣欧少年使節団』の予告編 で見ることができます。(この作品『MAGI 天正遣欧少年使節団』は、長崎俊一監督の傑作です。)


 安土城6階 天主「信長の館」【右】MAGI 天正遣欧少年使節団』

 信長から 国威発揚の「屏風」を託されたヴァリニャーノ司祭たちは、聖書のイエスの誕生時のように「東方の三博士」が 黄金をたずさえ 騎乗してローマを訪問する という計画を立てました。大歓迎された少年使節団は、大勢の司教や外交官、騎士団に先導されて、オリンピック金メダリストのパレードのように大群衆の中を行進し、トランペットや 160発以上の祝砲に迎えられます。下右の金屏風は、マルコ・ポーロが 1298年の『東方見聞録』に書いた ジパングの実在を証拠だてる「奇跡」になりました。


 【ヴァチカン市国】【右】安土城屏風絵陶板壁画(海外で大歓迎された「Made in Japan」の記念すべき第一号)

 しかも、おみやげの『安土城図屏風』には、国主ノブナガの庇護のもとに建てられたキリスト教の「神学校」も描かれています。(天皇と幕府は、相変わらずキリスト教の布教を むなしく禁じていましたが、安土での「神学校」を 信長が許可しました。)

   使節団が訪れたローマは、好景気の ルネサンスの晩期です。

   一流画家のティントレットが、有名人『伊東マンショの肖像』を描きました。

 この1584 - 86年を「ジパング」の西欧デビューの年と考えて、「スペイン セビリア万国博覧会の日本館のメイン展示」には「安土城天主」が 復元公開されました。1992年の 日本の偉業です。狩野永徳と一門が描いたと言われる「金碧障壁画」も復元して展示され、大人気に。ここでは、それまでの万国博覧会史上 最も多い 日本館の入場者数 520万人を記録しました。(入場者総数は 約4200万人。)

 ※ 復元された「安土城最上部2層」は、現在、滋賀県の「安土城天主信長の館」で展示中です。
 
VR動画による再現映像もあるそうです。この天守閣が、万国博で 520万人を感動させました。
 あとでお話ししますが、2025年の大阪万国博でも この位のインパクトを来場者に与えたいです。

 さて、Amazonの『MAGI 天正遣欧少年使節団』では、表敬に訪れた少年使節と ときのローマ法王との間で、驚くべき対話が交わされました。少年たちは、国主ノブナガから託された質問を 法王に向かって率直に問いました。

   西欧人は、肌の黒い奴隷を「人として」認めておらぬ。
   「キリストの愛」というのは、その程
度のものなのか? 愛とはなんだ。
   宣教師は奴隷売買を黙認してお
る。西欧人の言う「愛」とは何なのだ。

 これは、原作の若桑みどり著『クアトロ・ラガッツイ』(集英社文庫)に ありませんが、鎌田敏夫さんの 優れたオリジナルな脚本です。『MAGI』では、くさりにつながれた肌の黒い奴隷(米国の奴隷のイメージ)が登場する場面で、信長が それを宣教師たちに厳しく問いかけました。宣教師たちは、答えに窮します。『MAGI』では、少年たちが ローマ法王に、この質問を再び 直接 尋ねました。えらいぞ少年たち。
 ローマ法王は、少年たちの この率直な質問に驚き、そして深く感動しました。

   その質問は、西欧で 誰一人、この私『ローマ法王』に直接 尋ねたことがない問いだ。

   しかし、その質問は、(と、『MAGI』の法王は 話を続けます。)
   イエス様 ご自身が、ゴルゴタの丘で(反逆者のユダヤ人という 濡れ衣で)磔にされたとき、
   『わが神、わが神、どうして私を見捨てられたのか 』と、
   十字架上で、イエス様が ご自分に向かって問うた、その『問い』ではなかったか。
   ※ つまり、肌が黒いから、女性だから、途上国なので十分な科学設備がないからなどを理由に
   ローマが弱者に奴隷的な盲従を強いれば、ローマ兵が救世主を槍で黙らせた事と同じです。

   『愛とは何か』を問うことが、私たち聖職者の役割なのに ・・・。

   このとき、ローマ法王が 14歳くらいの少年たちに真摯に耳を傾けた理由は、
   彼らの品格と金屏風の存在でした。(「7歳からの 四書五経と 歌物語」です。)
   鎌田敏夫さんの、すばらしい『MAGI』の脚本です。

   そして、法王は、少年たちを 親しく抱き寄せました。
   「私もその問いを、これからも問い続けよう。(と言って きつく奴隷貿易を止めさせます。)
   君たち 使節団に 祝福をおくろう。」 (Amazon Prime Video『MAGI 天正遣欧少年使節団』)

   ※ 法王は部屋で親しく少年たちと語り、大変 満足されましたが その内容は残っていません。
   ※ 平均余命34歳?の16世紀の14歳は、今なら大学院生が IVRCに参加したくらいの年齢です。
   ※ SDGsは 十字架にかけられた「マイノリティと 地球」を、救世主に見立てる試みです。

   ※ なお 実際には、信長表敬訪問時の黒人奴隷は、くさりにつながれては、いませんでした。

   ですから、若桑氏の原作とは 少し異なりますが、仮に、

   IVRCに「法王、少年使節と会見の図(MAGI版)」の VR作品が出展されたとしたら、
   その作品は EPCOTの日本館で公開できる可能性が高いだろうと、私は思います。
   鎌田敏夫さんの脚本は、それほど見事でした。

   HMDのシースルー眼鏡を外した法王が、肌が黒い奴隷の現実と向き合います。37)(38)

   そして、この作品が、

   仮に、IVRCに参加作品として出展された場合、その VR技術の評価ポイントは、
   キリスト教徒の少年たち(神学生)が感じた、法王の御手に接吻する心の熱くなる感動。
   そして、法王から抱きしめられる少年たちの感じた、法王の衣服 の触覚です。

   ただし、肖像権の問題がありますから、事前にバチカンの許諾が必要です。(6)

 □ 過ちを恥じて 非を作(な)すなかれ
 ■ 過ちを 改めることをためらって、過ちを 重ねてはならない
 (天下統治 の普遍的法則集『書経』の中でも、特に有名な一言です。口で言うのは、簡単です。)

 家紋つきの自動車 ③ (GAFAMの あと追いをやめよう)

 日米に貿易摩擦が起きてしまった後で、あの時に こうすれば良かったと言うのも「手遅れ」です。iPS細胞や VR製品などに関しては、米国に進出前の 今から準備しておきましょう。
 私の個人的な意見ですが、
 2025年の大阪万国博の日本館に誇らしく、
   「GAFAMの後追い研究」や「カジノ」を出していても、

 Google社や ラスベガスの子会社ではない「日本」との「むすびつき」「関わり」が、日本人にも 外国人にも、良く分かりません。そうした「日本との結びつきの 非常に薄いもの」よりも、例えば、

 安土城の天守の模型を展示する方が、ずっと日本的ではないでしょうか。

 1992年に日本人の建築家や歴史家、工芸作家が総力をあげて復元した「安土城、信長の館」復元模型については、これまでに国内で凱旋展示をする機会が ありませんでした。これを政府が借りて、2025 大阪万国博に置いて見て貰うのは、どうでしょう。
 16世紀のヴァチカンで「MAGI 天正遣欧少年使節」のパレードが民衆に大歓迎された場面を再現して、併設のVR展示として 金屏風と共に展示すれば、日本の「Made in Japan」が 世界を驚かせた最初のページェント、として世界に誇れることでしょう。

と、ここに書くのは、こんな心配をしているからです。

1992年の「セガ vs ジャン・コイル訴訟」で、セガ・エンタープライゼス
は 巨額の賠償を米国の「発明家」に支払いました。日本の弁護士が 200%
勝てると断言して訴訟弁護団が組織され訪米しましたが「米国の陪審制度
に負けた」と噂されています。株価への影響が出ないように社長が「税金
で支払う100億円が、あちらに行った」という説明で、会見を開きました。
なお、任天堂さんは 2億円で、早々に示談を済まされていました。

つまり、日本企業が独自に開発した技術であっても陪審制のハイテク訴訟
で「発明家が娘に作った 電子おもちゃに似ている」のか どうか が争点に
されて、まさかの敗訴でした。日本政府は、Society5.0 の 華々しい対外
発表として 2025年の万国博を考えていますが、GAFAMのデモ・ビデオに
良く似た その仕様が気になります。外国に GAFAMの VRに似た仕様の
特許 は 山ほど あるからです。万国博の展示品に クライアントの特許と
似た仕様を見つけた外国の弁護士は、訴訟の機会を逃すと 顧客から叱れら
ると考えますから、特許に触れていれば必ず訴えを起こすでしょう。

そして、訴訟の弁護士は、会場の展示品であれば下げられないので「机の
下」での示談が協議される、と考えるかも知れません。しかし、「訴状を
読んで対応を検討する」のが、AI製品の試作などに協力している一流日本
企業の、常套の対応です。全く身に覚えがなくても、本社の数日間の協議
中は、Society5.0 の新製品は しばらく、展示を控えるでしょう。その空き
スペースに何を並べるのか。私は「プランB」で、「VR MAGI」と「安土
城」を用意しておき、翌日から展示する、のが集客に影響を出さない 良い
リスク管理だ と思います。この他のプランについては、次回以降に。

 しかし、実は、

 私が、本当に 2025年に展示すれば良いと思っているものは、別にあります。
 「広島県産業奨励館(物産陳列館)」 館内の再現、VR展示です。
 万国博の会場で、その現在の姿を「匂わせる」必要は、全く ないと思います。
 (これは、「VR TANIZAKI」の展示の一案だからです。)
 例えば、

 小説『細雪』で、姉妹たちが 神戸(三宮)に出掛けて、映画館で米国の名作『コンドル』を鑑賞していたのが 小説中の昭和14年 1939年の出来事でした。(『Only Angels Have Wings ハワード・ホークス監督 ケーリー・グラントほか。)

 終戦後に、谷崎の『細雪』を読んでいた読者たちは、
 自分たちも 映画『コンドル』を、戦前のおだやかな日常に観に行った、という
 ことを思い出して、戦前を懐かしく、バーチャルに想起できたでしょう。
 『細雪』に、軍国主義を匂わせる具体的な描写は 何も出てきません。
 ですから、同じ頃、戦前の 昭和14年あたりを想定して、

 VR技術で再現された 広島県産業奨励館 で、その頃、どんな「日本製品」が展示され、産業奨励されていたか、その当時の人々は どんな服装で訪れて、それらを眺めていたか。その頃の館内を再現してみては、どうでしょう。広島近郊から見学に来られた方からは、祖父母の写真を(もしあれば)お借りしておくと、(AIで再現された)1939年ころの年恰好の彼らが バーチャルな会場の見物客の中に見られ、2025年の子孫たちと VR産業奨励館の中で 一緒に記念写真を撮ったりすることが、できるでしょう。

 付け加えると、「プリクラ」の幾何学的な原理について、ジョン・ディー博士が書いていた内容を 以前に 述べました(16)。同様に、VR 広島県産業奨励館の館内で 子孫とご先祖が一緒に写真を撮れるということも、実は、ディー博士のお陰なのです。

 【参考資料】『長崎の鐘』1950年(原作 永井隆)

   《 鋳型化ここまで 》
   フェロー武田
 
「サロメの首」「信長の正論(物語⑧)」「家紋自動車 ③」(VR奥儀皆伝(8½)(48))
   Blog TP-VR Attract.のトリビア 2022.2.xx

 【おまけ】東南アジア各国で大人気の 安室奈美恵さん "WANT  ME, WANT ME"

 さて、前回(47)に、黒紋付のキャンギャルが 米国で「日本の高級車」を宣伝していたら 1980年代の日米構造協議は起きなかったかも知れません、と書きました。同じ発想で、2023年からの「宝塚新人公演」は 可能なら東南アジアで行なって頂き「源氏」「あさきゆめみし」をメインで公演する のは どうでしょう。そこで話題になった彼女たちが和装で 2025年の、例えば、電気自動車のキャンギャルを務める、と決めておけば、、、
 「示談狙いの訴訟を試みる外国の弁護士」なんて いないだろうとは思いますが、仮にいたとしても「日本の電気自動車が売れたので その市場が労働者から不当に奪われた」という説明を、陪審員にしづらくなりませんか。次回以降に。

【たぶんこうだったんじゃないか劇場】は、NHK『チコちゃんに叱られる!』からの拝借です。

「IBM産業スパイ事件」も、次回以降に。

 VR奥儀皆伝( 8½ )(47) → こちら
 ( 8½ )
「暫定総目次」
 VR奥儀皆伝( 8½ )(49)に続きます。→ 
こちら