( 8½ )(44)VR奥儀皆伝 TP-VR Attract. 謎解き・テーマパークVR Web版

2022-01-22 | バーチャルリアリティ解説
Number44 / パーク VRアトラクションの 品格
                          ( 8½ )総目次 
 日本の品格「四書五経」が作った ④ VR之極意:③

 《 本Blogの 今回の頁は引用できます。本頁は近く鋳型化されます。2022.01.xx 鋳型化ここから 》 


 (30)「アストロラーベ」→(39)『物語』② 「船団・艦隊・隊商」

 アストロラーベ(30)は、10世紀頃から 天体観測のために用いられ、航海中の現在の 時刻や自船の 位置を測定することなどに 重宝に使われました。18世紀に航海用の「六分儀」が発明されたことで、その役割を終えています。船舶では航海士が、アストロラーベや 六分儀を用いて天体を観測し、海図 に自船の位置を書き込みました。ですから、VRの研究者が「VR研究史の大きな流れ」の中で、自分たちの立ち位置と今後の研究方向を見定めるときには、
   アストロラーベのような観測器具で「北極星」のような定点を探し、

そこからの方向と距離を測って 自分たちの研究の特徴を客観視する こと、が 近道になります。

 ◇ 薔薇十字団物語 ⑤ 科学の豊穣さの復権

 Ⅵ.『薔薇十字団物語』(38)(39)(40)(43)(44)

 『物語』①(38)に書いたように、フランセス・イエイツ女史は
   「ブルーノ」「覚醒」
を その研究の北極星に据えました。
 「ブルーノ」では ジョルダーノ・ブルーノの1600年の火刑(40)に着目し、そして、
 「覚醒」では ジョン・ディー博士『原論』英訳(1570 年)に 書いた序説」が 研究の焦点です。『原典 ルネサンス自然学』【下巻】数学への序説坂口勝彦氏訳・注 参照)(15)

 ブルーノは、
   この宇宙には 変わらないものは何もなく、すべては 相対的で変化する。
   現実とは 人間の精神が創り出すもの だから、カトリック教会に優位性はない。
   地球が(教会の説明と違って)自転しており、さらに 宇宙の中心ではないからだ。
と主張しました。
   その発言が 教会の利権を侵して、気の毒に 火刑にされました(40)

 ちなみに、VRの数理モデルは、ブルーノに非常に近いものです。

   VRの開発者 は、
   プレイヤーが 自分の意欲で探索する「宇宙」を創造します。そして、
   そこでの 現実は、プレイヤー 自らが 創ります。

   【比較】セガ・エンタープライゼスでは 1985年にハングオンを開発しました。
   そして、
   その画面の世界の「体感」を、プレイヤーは 現実と同じに操作して 楽しみました

   【比較】1966年から米国で放映された SFテレビドラマ『宇宙大作戦』(StarTrek)では、
   英海軍が舞台の小説「ホーンブロワー・シリーズ」を下敷きに「宇宙」が造形されました。
   カーク船長は 仲間に支えられて、「宇宙」の 未知の冒険へと立ち向かいます。

   あとで、もう一度 論じますが、ブルーノは「神学博士」です。
   無神論者では 断じてありません
   彼は トマス・アクィナス(『神学大全』)を、生涯 尊敬していました。

 ヘルメス科学が フィードフォワードだったので、ブルーノは 火刑にされたのです。


 USS Enterprise NCC-1701 Bridge 【Star Trek: TMP - Main Theme】 Star Trek (2009) Trailer

 ジョン・ディー博士にも 少しだけ触れておきます。

 16世紀に 最先端の科学「ヘルメス科学」の愛好家たちが「薔薇十字団」を組織しました。彼らは、数理モデル操作が大好きな「オタク科学者の同好会」です。彼らの研究の北極星は(ジョルダーノ・ブルーノの発禁の著作群 や)ジョン・ディー博士の序説そして『Monas Hieroglyphica』(1564年)などです。しかし、「薔薇十字団」は「1614-16年に旗揚げされそうになった」ものの、ボヘミア王フリードリッヒ5世(冬王)が敗戦したことで地下に潜りました。

 ともあれ、16世紀に大流行した 数理モデルの科学ヘルメス科学、坂本賢三氏命名の 化生論科学は、現在まで途切れていません。ニュートンや 英国王立協会メンバーの研究などに支えられ、化学・医学・量子力学などで 抽象化、数理モデル化されました。
 2021年に計算された「オリンピック・スタジアムを有観客にした場合でも コロナ罹患者の大規模なクラスターは発生しない」などの スパコンの 社会シミュレーションは、そんな化生論科学者が確立したと 私は考えます。

   ところで、(41)に紹介しましたが
   1999年の「科学と科学的知識の利用に関する世界宣言」
   (「科学宣言」) と SDGsでは、

 ① 人間の活動は 地球環境を変化させ、北米のラッコを絶滅させるなど生態系を乱してきた。
 ② 人間の活動、特に科学に 見過ごせない大きな力があるので、その力を逆に活用して、
   2030年の地球から
 南北国家の 健康・経済格差、女性や マイノリティの機会不均衡が無くなる未来をイメージして、
 ③ フィードフォワードの バックキャストで、その未来を実現しよう (本稿の執筆は 2022年)

 と ユネスコと 国連が 提唱しました。(41) これも、化生論科学です。

 それで、SDGs の科学がバックキャストで問題を解決するのですが、権威(中世なら教会
 利権格差助長、不均衡拡大)の全否定です。
 それで、16世紀なら SDGsは「異端」で 舌を抜かれました。

 この続きは、次回以降に。(「ウイーナー博士の勘違い」(31)(32)も できれば 復習を。 )

 〇 「VR 易経」

 私たちは「Ⅴ.『VR起雲閣』などの 桃山文化研究の意味」を 四書五経から考えています。
 今回は「VR 易経」を試みます。
 Ⅶ. 日本の品格 は「四書五経」が作りました (41)(42)(43)(44)


 Sada Yacco(1901)Picasso

 1900年のパリ万博で大評判になったのは、ロイ・フラー劇場に出演した
   川上音二郎の妻、貞奴
でした。
 若いピカソは 貞奴に恋い焦がれ、ロダンは貞奴に「彫刻のモデルになって欲しい」と頼みに行きました。ジイド、ドビュッシーも絶賛しています。和装の日本女優 が演じた 袈裟御前の貞節(と 武士役者のハラキリ)= 滅びの美学 は 欧州を魅了しました。貞奴さんの話は、また 今後も続けます。

 大勢の日本の男性が誤解していますが、江戸中期以降の芸者置屋にいた「踊りや三味線、芝居が上手な芸妓は、今の アイドル歌手と同じでした。置屋は 芸妓の 出演スケジュールをマネージして 給金を支払います。芸妓に売春は 強要されません。)つまり、パリ万国博の 特設劇場や「茶屋」には アイドル歌手 が招かれていたのです。置屋(芸能事務所)に所属する 芸妓たちは、「お座敷」で 芸を披露しました。そして、芸妓たちは、芸能界引退のお金(事務所からの前借り = 親に送金済み)を支払ってくれた「身請 みうけ 」した男性と結婚して、普通の 家庭の妻 になりました。

 貞奴さんも 芸妓を引退して、1899年まで 音二郎の専業主婦 川上貞 でした

 さて、芸妓の身請 の話です。彼女たちが身請後に 妻になるか 妾になるか、の分かれ目は 漢字の読み書きと算盤です。漢字の教科書が「四書五経」だったので、きもの美人 には「古典の教養」が備わり、立ち居振る舞いが 茶道(25)、そして 美意識が 生け花を通じて 洗練されました。

   こうして、西欧では 貴族層 にしか備わらない教養を、日本では「普通の日本人女性」が
   寺子屋と自宅で 身に付けました。
   そこに「四書五経」の品格がありました。海外で きもの美人がモテるのは このためです。

 「四書五経」と言われますが、日本には 四書より「五経」が先に入ってきたようです。五経は『易経』『詩経』『書経』『礼記』『春秋』の五つです。言い伝えでは『詩経』『書経』の二つは 孔子の編集とされています。(五経の全部に 孔子は関わっています。)

 (孔子は、春秋時代の思想家 です。紀元前551〜前479)

 孔子にとって「理想的な政治家」は、周時代の初期の
「周公」です。周の 礼楽・諸制度を定めた ことで、長ーく続いた 周王朝(前1046年頃-前256年)の「基礎を 周公が確立した」とされました。
 孔子にしてみれば、当時の 周囲の世の中(春秋末の 動乱期)では 諸侯が互いに 仁義なき抗争を繰り返しているのを見て、「周公の政治 と比較すると、なんと愚かなことよ」と嘆いていたのです。それで 古典の「四書五経」には、VR作品のプロジェクト・リーダー にぴったりの「開発推進者の 資質」「心構え」などの、実務に 参考になる名言が 多く集められています。

 『詩経』(43)を 前回に説明しました。

 さて、今回は『易経』です。筮竹 ぜいちく」の使い方は、次回以降に。

 孔子が編集したと伝えられる『書経』は、天下統治 の普遍的法則集です。皆さんが 良くご存じの「地平らかに天成り、六府(りくふ)三事(さんじ)(まこと)に治まる」も『書経』です。それで、国家のリーダーが、
   「なんか、私の今の政策って、皆んな 褒めるしさ、うまくいってんじゃん」と思った時、
八卦見に 筮竹で占ってもらうと、出てくるのが 地天(安泰・泰平)です。


 この意味は、小なるもの往(さ、去)りて 大なるもの来る。吉にして亨(とお)る。
 詳しくは、「易経ネット」などで。
 「地天」の卦 け が得られた時は、昔の人なら「今は うまくいっている。しかし、何もしないでいると、あの時が ピークだったね、と思うだろう。何が次に、必要だろう」と考えて、 迷わず『易経』『書経』を読み、最適解を探しました。



 この屏風の舞台は、太閤秀吉の天下。今しも「後陽成天皇による 聚楽第への行幸」が 大層 賑やかに行なわれています。(『御所参内・聚楽第行幸図屏風』2008年に発見おそらく1588年 天正16年 の行幸
 このとき、秀吉が、かかりつけの八卦見に占って貰ったら、
 「地天泰」が得られたでしょう。
 しかし、秀吉は、そこで安心したので 事業継承に失敗しました。

 『易経』は哲学書としても 盛んに読まれました。
 「君子は 安にして 危を忘れず」「黙して これを成し、言わずして信なるは、徳行に存す」
 次回以降に続きます。

   《 鋳型化ここまで 》
   フェロー武田 「物語」⑤「VR 易経」(VR奥儀皆伝(8½)(44))
   Blog TP-VR Attract.のトリビア 2022.01.xx


 モネ「ラ・ジャポネーズ」1875年

 VR奥儀皆伝( 8½ )(43) → こちら
 ( 8½ )「
暫定総目次 2
 VR奥儀皆伝( 8½ )(45)に続きます → 
こちら