博多区・中洲の整体・オイルリンパ・足ツボ・足技・マッサージの店 LaLaリラクのトレーナーブログ

博多・中洲のど真ん中にあるマッサージ店、LaLaリラク。癒しを求めてこられるお客様とトレーナーの日記

ランニング

2013年07月29日 21時38分27秒 | チーフトレーナー日記
最近、レースには出ていないのですが
夏のこの熱いさなかでも結構走っていて

冬の時以上にタイムが伸びているんです。

それは何故かというと、
先日、自分のランニングフォームと

箱根を走るような1流選手との差を見たところ

自分のフォームは着地の位置が体の真下より
少し前にあることにきづきました。
これだと、着地の際にブレーキがかかってしまいます。
身体は前傾して走るわけだから
若干後ろに着地するイメージで走ると
足の回転がスムーズに感じました。

もう1つはこれも着地なんですが
1流選手は1本の線上を走っている感じなのですが
自分は2本の線上を走っている感じで両足が
左右はなれて着地している感じがしました。

これは足の問題と最初は考えていたのですが
腕フリが関係しているようでした。

肘を引くとき肩甲骨を内側に寄せるように意識すると
自然と足も1本の線上を走れるようになりました。

自然とストライドが伸びた感じがします。

10月くらいからレースに出る予定ですが楽しみです。


ランニング

2013年07月29日 21時19分03秒 | チーフトレーナー日記
最近、レースには出ていないのですが
夏のこの熱いさなかでも結構走っていて

冬の時以上にタイムが伸びているんです。

それは何故かというと、
先日、自分のランニングフォームと

箱根を走るような1流選手との差を見たところ

自分のフォームは着地の位置が体の真下より
少し前にあることにきづきました。
これだと、着地の際にブレーキがかかってしまいます。
身体は前傾して走るわけだから
若干後ろに着地するイメージで走ると
足の回転がスムーズに感じました。

もう1つはこれも着地なんですが
1流選手は1本の線上を走っている感じなのですが
自分は2本の線上を走っている感じで両足が
左右はなれて着地している感じがしました。

これは足の問題と最初は考えていたのですが
腕フリが関係しているようでした。

肘を引くとき肩甲骨を内側に寄せるように意識すると
自然と足も1本の線上を走れるようになりました。

自然とストライドが伸びた感じがします。

10月くらいからレースに出る予定ですが楽しみです。


2013年07月26日 19時29分10秒 | チーフトレーナー日記
6月頃と比べて減ったなと感じるのが
蚊に刺される回数

蚊は夏になると多い気がしてましたが、
実は多くの蚊は気温が15度以上になると吸血を始めると言われており、
26度から31度くらいでもっとも盛んに吸血活動を行うそうです。

通常の活動期間内であっても気温が15度以下に下がったり、
35度を越えるようなことがあると、
野外では物陰や落ち葉の下などでじっと して活動しなくなるとか。

昔に比べてやはり、夏の気温が上がったせいで
蚊も熱中症を恐れて日陰に潜んでいるんですね。

今日も35度越えですからね。

人間だけでなく虫にも影響が出てるんですね。

腹筋を割りたい

2013年07月25日 19時13分26秒 | チーフトレーナー日記
夏になると水着になる機会もあり
気になるのはお腹

俳優さんやモデルさんの割れた腹筋を作るには
どのくらいの体脂肪率まで落とせばいいのか?

まず、お腹の中央の線が出るくらいなら
体脂肪率15%は目指しましょう

15%をきってくると上4つくらいが割れて見えてきます。

シックスパックと言われる割れた腹筋を作るには
10%以下の体脂肪率にならなくてはなりません。

体脂肪5%くらいになるとお腹の肉は
手の甲くらいに薄くなってきます。

体脂肪率ですからただ脂肪を落とすだけでなく
筋肉を太らせましょう!!


夏バテ

2013年07月24日 17時00分21秒 | チーフトレーナー日記
夏バテの大きな原因は、室内と室外の大きな気温差に原因があります。
内外の気温差が激しいだけでなく、外回りして、
クーラーの利いたオフィスで冷たいものを飲んだり、
お風呂に温まった後に冷えたビールを飲んだりするなど、
急激に体を冷やすことをしがちです。

すごく暑い時に冷えたものを飲むのはいいとしても、
汗も引いているの冷えは胃腸を弱めます。

胃腸の機能が低下すると、栄養分をきちんと体に取り込むことができなくなり、
結果体力が落ちることに。
細胞にエネルギーが行き渡らなくなると、
皮膚の新陳代謝にも影響が。
胃腸の機能が低下することで便秘や下痢も併発します。

 また、内臓が冷えるということは、低体温の原因にもなります。
体温が下がると免疫機能が落ちます。
風邪を引きやすくなったり、
ウィルスが体の中に入りやすくなることで体調を崩しやすくなってしまうのです。

 それに加えて、昼間も夜もクーラーが長時間に渡って体を直撃。
汗をかいて起きるよりも、体が冷えた状態で起きるほうが負担になります。

ベストなのは体の芯を冷やさずに、首元の血管を冷やすなどして、
“体の表面”を冷やすこと。
そして、できるだけ汗をかける環境に身を置いて、
汗をかくことに体を慣らしていく必要があります。

高山病

2013年07月23日 22時03分18秒 | チーフトレーナー日記
山岳病ともいい、標高2500メートル以上の高所の低圧低酸素環境に
適応できずにおこる症状で、
代表的な自覚症状は頭痛、食欲不振、吐き気、嘔吐(おうと)、
疲労、脱力、めまい、ふらつき、睡眠障害である。

そのほかに客観的に判断される所見としては、
精神状態の変化(すぐに眠ってしまう、日時や場所がわからなくなる等)、
運動失調(まっすぐに歩けない、立っていられない等)、
顔や足のむくみがあげられる。

なお高山病の重症型として注意しなければならないものに、
高地肺水腫と高地脳浮腫がある。

最近、登山人気で中高年の方から若い方まで
多くの登山客が訪れていると聞きますが
低い山ならともかく
2500m級の山に登る時は充分な準備が必要ですね。

脱水症状

2013年07月22日 20時24分08秒 | チーフトレーナー日記
人の体の中の水分量をご存知ですか?
何と大人では体重の60%、子どもで70%が体液なのです。
 
体内の水分を失っていくとさまざまな症状が出てきます。
体重に占める水分減少率の割合と共に、起こる症状は以下の通りです。

・体重の約2% → のどの渇き
・体重の約3% → 強い渇き、ぼんやりする、食欲不振
・体重の約4% → 皮膚の紅潮、イライラする、体温上昇、疲労困憊、尿量の減少と濃縮
・体重の約5% → 頭痛、熱にうだる感じ
・体重の約8~10% → 身体動揺、けいれん

水分は1度にたくさん飲むのではなく
15分に1度は1口くらい水を口にすると
お腹のチャポチャポカンがなく水分の吸収もされるようです。

お酒を飲んだときも脱水症状になりますので
アルコールは水分ではないと認識して
お水を飲みましょう。

夜型?朝型?

2013年07月20日 19時47分44秒 | チーフトレーナー日記
早起きが苦手な「夜型」の体質かどうかをビーマル1という
たんぱく質が作られる遺伝子が働いてたんぱく質が作られる周期を調べた。
周期は、22~25時間と個人差があり、
長い周期を持つ人は夜型の傾向が強かったらしい。

BMAL1とは、DNA(遺伝子)に結合するタンパク質で脂肪細胞を作ったり
脂肪を溜め込む為の酵素を増やす働きがあるそうです。
BMAL1の量が多ければその分、脂肪を蓄えやすいようです。

BMAL1は体内リズムと密接な関係があり、1日の時間帯によって量が増減し、
時計遺伝子と密接な関係にあるようです。

私たちの身体は、この時間になったらこの機能が働きやすくなる・・・と、
体内時計によってほぼ決まっている。

交感神経と副交感神経の切り替えや、血圧やアドレナリン、ホルモンの調節機能等。

この体内時計と密接に関係する、
BMAL1の多い時間帯は約22時ごろから深夜にかけて増加し、
午前2時~4時頃にピークを迎えるようです。

夜中に食べると太るということですね。

逆にBMAL1が少ない時間帯は、午前6時頃から減り続け午後2時頃に最も低くなるようです。

規則正しい食生活では太りにくいという事ですね。

おやつを食べたいなら、BMAL1が最も少ない
午後2時~3時の間に摂るほうが太りにくいですね。


 

全英オープンゴルフ

2013年07月19日 19時25分32秒 | チーフトレーナー日記
世界4大メジャートーナメント大会の1つであり、
1860年に第1回が開催され、150年に渡ってその戦いがくり広げられてきた、
最古の歴史と伝統を誇る大会。
開催は聖地セントアンドリュースをはじめ、
リンクスコースで行われるのが通例となっている。

全英オープンの最大の特徴は、ゴルフの歴史的な原点に立ち返った、
人の手を加えない「あるがままの自然の状態」を残したリンクスコースにある。
フェアウェイと呼ぶのがはばかれるほどのアンジュレーションに富んだフェアウェイ
、壁面を干しレンガで垂直に切り立たせた深いバンカー、
フェスキューを腰の高さまで伸ばした「あるがまま」のラフなど。

アメリカ的な、人の手を加えて作り上げられたゴルフコースとは、全く異なる。

そのほかの特徴としては、気まぐれな気候条件が挙げられる。
天候が良い年は「全英オープンらしくない」とさえ評されるほどである。
スコットランド独特の、寒く、じめじめとした
雨の降る天気とリンクスコース特有の海からの湿った強い風とに
耐えながら優勝を争わなければならない。

これにより、ゴルファーは低めの弾道の球を打つことを要求されるため、
普段のツアーのように高々と打ち上げ、ピンの近くにボールを止める、
というシーンは目にしにくい。

この大会は、ベテランの活躍が目立つ大会
精神力と経験が最も生きる大会とも言える。

眠たい目を擦りながら、超難コースに立ち向かう
選手たちを応援しましょう!!

日本からは初日松山選手が21位と好位置につけていますよ。

日焼け

2013年07月18日 19時25分23秒 | チーフトレーナー日記
この前の連休は1日目は炎天下のなか
息子のソフトボール大会のコーチを引き受け
日光を散々浴び

翌日は1日魚釣りで真っ黒に日焼けしました。
今は脱皮中で顔がたいへんなことになってます。

自分の場合は元々色黒で自然と黒くなってしまうのですが
色が白い人ほど日焼けは良くないようですね。


褐色~黒色の皮膚の色はメラニンという色素の色ですが、
これはメラノサイトという色素産生細胞でつくられたあと、
表皮の細胞に分け与えられています。

この表皮細胞の中にあるメラニンは、紫外線があたると
それを吸収無害化してサンバーンのような
一種のやけどが起こらないようにしているとともに、
DNAが傷つかないようにしています。

ということは、日焼けを起こすほどに大量に紫外線を浴びれば、
表皮の細胞のDNAも傷ついていることも意味します。

通常はその傷を修復することはできますが
(この傷を修復できない病気が色素性乾皮症で、
この病気では皮膚ガンが多発します)、
うまく修復できなかった傷が積み重なっていくと、
皮膚のガン、老化(しわ、しみ)に直接的につながっていきます。

健康の代名詞が日焼けした茶褐色の肌の色という感じですが
健康のことを考えるなら、日焼けは出来るだけ防止したほうが良いようです。