goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

フィンガル~純喫茶第14章

2020-07-23 | 純喫茶

一昨日、水戸を訪れた際の昼飯は純喫茶のフィンガルで。山之内遼氏の著作「47都道府県の純喫茶」に紹介されていた店。水戸駅から徒歩で15分程度。大通りに面したビルの地下1階にある店。



1階は服装デザイン学校が入っている。



階段途中に多くの絵が飾られている。



午前11時過ぎに到着。1番乗りだった。

カウンター席も含め、30席ぐらいの規模の店だが、入り口近くに結構、スペースが取ってあり、凄く広く感じる。年配の女性が1人で切り盛りしているようだ。周囲にオフィスビルもあるが、サラリーマン、OLらしく姿はなく、お客さんは年配の女性客が二人と僕ら二人。



広々としてテーブル席も2つある。



レトロでちょっとポップな感じのソファー。このタイプのソファは結構、好きだ。座り心地は良かった。

僕がエビピラフセットで奥さんがホットサンドのランチセットにした。1,950円。カレーのメニューも充実。1975年に創業だから今年が45周年。平日のみの営業。経営環境は厳しいけど50周年目指して頑張って欲しい。


エビピラフ。懐かしい喫茶店の味。



ホットサンド。見た目よりボリュームあった。



サラダのドレッシングは2種類。



食後のコーヒー。コーヒーカップが高貴な感じ。

昨日は昼飯後に20分間の散歩。不快指数100%のような蒸し暑さ。歩くだけで背中から汗ダラダラ。仕事を終えてから70分ラン。今年の走行距離は1,721キロ。

昨日のマリーンズ、西武相手の2対1で競り勝った。九回の表裏の攻撃をテレビ観戦。九回表の一死満塁のチャンスを菅野の内野フライで潰して嫌な感じだったが、九回裏は中村の2つのファインプレーがあり、逃げ切った。荻野が途中で岡に交代したけど、ケガでなければ良いけど。






6度目の水戸へ~ディスカバージャパン第39弾

2020-07-22 | Day Trip

昨日は早朝4時半から8時まで仕事。その後、土曜勤務の振替休日を取って39回目のディスカバージャパンを実行。今回は青春18きっぷを使って水戸へ日帰り旅。


何回も乗っている路線なので車窓から外を眺めることもなく読書に没頭?!
 
途中、石岡駅で下車。石岡駅で降りたのは2度目。石岡駅で降りた目的は映画「ALWAYS3丁目の夕日’64」のロケに使われた純喫茶のマツを訪れるため。土、日は営業しておらず、平日のみの営業との情報だったので張り切って平日に行ったが、何と現在、無期限で休業中。残念無念・・・。コロナの影響かな。いったん長期休業すると客離れが進むし、経営者のモチベーションも下がる。本で読む限りでは良い感じの雰囲気の店なんで、是非とも再開して欲しい。
 

我孫子駅で乗り換え、石岡駅に到着。駅前は超閑散。徒歩10分程度のところに古い街並みが観光地として保存されている。

駅は綺麗。前回、訪れた時、一部工事中だった記憶あり。
 

駅から続くメインストリート。シャッター通り。人がほとんど歩いてない。嫌な予感がした。
 


無期限休業の貼り紙。堀北真希と森山未来がデートするシーンの撮影で使われた店。撮影時は交通規制もひかれ、大変な騒ぎだったようだ。

水戸に11時前に到着。雨は降っていなかったが、7月後半とは思えぬほど、肌寒い天気だった。水戸を訪れたのはマラソン柄みの3回の訪問を含め、6度目の訪問。この5年間で結構、訪れている。
昨年10月に訪れた際、ランチで使ったプレミアム・ハンバーガーの店「バックパッカー」が閉店していた。水戸も外食産業は厳しそうだ。今回の水戸はB級グルメ&アートの旅。後日、少しずつ記録していこう。


水戸黄門の銅像は健在だった。左に印籠をモチーフにした観光案内地図。後ろのテナント、広告募集が現在の水戸の苦境を象徴。

昨日のマリーンズ、舞台を所沢に移して西武戦。3年目の安田を4番に据えての新オーダー。その安田がいきなりタイムリーヒットで先制したが、逆転負け。スコアは8対3。二試合続けて大量失点で敗戦。負け方が悪い。
目先の勝利より、将来の4番育成にカジを切った。それはそれで評価できる。信頼できる先発投手の頭数が足りない。勝率の差で4位転落。転がり落ちる時は早い。ここが踏ん張り時。
 

満月の道 流転の海 第七部~宮本輝

2020-07-21 | Book

宮本輝の「満月の道 流転の海 第七部」を読んだ。話は進んで昭和36年後半~38年の大阪。松坂熊吾はモータープールの管理人を務めながら、中古車販売会社はごろもを設立し、中古車販売の仕事を拡大するが、思わぬ落とし穴にはまり、財政難に陥る事態に。・・・。未婚の母になった麻衣子は城之崎で子育てに奮闘。熊吾の妻、房江は麻衣子を訪ね、城之崎へ。かつてダンサーだった森井博美が熊吾と再会。還暦を超えても男は男ということや。

熊吾の息子、伸仁は高校生になり、大阪の茨木市内にある高校に通う。昭和22年生まれという設定。つまり伸仁のモデルは作者の宮本輝。熊吾のモデルは宮本輝の父親だ。半自叙伝的な小説。

団塊世代と言われる世代が高校に入学する時代になり、マイカーを持つ人や、ゴルフをやる人も増え、ゴルフ場の開発が行われた時代。池田内閣のもと、所得倍増計画で日本が高度経済成長期を突き進んだ。ただし事務所で飲むコーヒーは喫茶店からの出前。まだまだコーヒーはちょっとした贅沢品。ちょっと笑える。

 



昨日は昼飯後に20分の散歩。蒸し暑かった~。仕事を終えてからジム通い。今年57回目。ランマシンで1時間2分かけて10キロラン。ジムへの往復ランを含め、今年の走行距離は1,714キロ。来年1月に開催予定だった第69回、勝田全国マラソン、早々と中止が決定。新型コロナウイルス感染拡大の勢いが衰えない。来年2、3月開催の大規模な大会の開催は中止が相次ぎそう。東京オリンピック、大丈夫か?

今日は土曜勤務の振替休日。青春18きっぷを使ってディスカバージャパン第39弾実施!


チキンサンド&パスタサラダ~男の手料理第5弾

2020-07-20 | 男の手料理

昨日の夕飯は内食。男の手料理第5弾実施。自分でも人様に食べてもらって恥ずかしくない料理ができるように月1~2回、自分で料理作ってみようかなと始めたが早くも5回目の挑戦。今回は普段、食卓に並ばない料理を作って欲しいと、奥さんから要望。さて何にするかと思案した末、思い付いたのがチキンサンド。サイドメニューでパスタサラダ。

ジムを出た後、奥さんと合流してサミットで食材選び。

 

チキンサンド&パスタサラダを作る食材。この他にパスタサラダ用にハムも使った。チキンは胸肉で310グラム。パンは8枚切り。
 
午後5時50分に調理をスタートして7時前にテーブルに並んだ。今回も1時間ちょっとかかった。チキンサンドに使うバーベキューソースはケチャップ、ウスターソース、ハチミツをブレンドして自分で作った。パンにマーガリンを塗って肉汁がパンに染み込まないようにするのがポイント。パスタサラダはパスタを茹でる時に塩を少し多めにする。多すぎるのもダメだが・・・。ヨーグルトは大きいスプーンに3杯入れたが、滑らかな感じにならなかった。これが減点。2品合わせて自己採点は90点。次回は具にアボカドを使ったり、ソースをワサビ醤油にして作ってみたい。パンをトーストにすると、味がまた変わる。


チキンがブ厚かったのでかなり満腹。足りないかと思い、トルティーヤも用意してたけど不要だったね。

昨日のマリーンズ、9対2で日ハムに完敗。有吉が2年ぶりの勝利後、登録抹消になっていたのでケガ再発かと思ってたけど、故障上がりで間隔を空けて投げさせる措置だったようだ。札幌遠征、3勝3敗で終了。4勝2敗で終えたかった。もう終わったことを考え込んでも仕方ない。明日から嫌いな所沢での試合・・・。よく打たれる印象ある。

1700キロ超え!

2020-07-19 | Running

今日は朝5時前起き。土曜の夜、10時前に寝たので7時間睡眠をキープ。日曜の早朝は録画して溜まったテレビ番組観るのと、本を読める貴重な時間。今の生活のリズムでは日曜の朝5~8時が一番リラックスできる時間帯。

昼前から天気が回復。蒸し暑い。昼からジム通い。今年56回目。25メートルプール16往復、泳いでからランマシンで1時間ラン。9.7キロ。ジムに向かう前の2.3キロランと合わせ12キロラン。今年の走行距離は1,702キロ。最近、ちょっとペースダウン気味。雨が多いこともあるが、ジム以外で走る時間が少なくなった。8、9月に都心に向けて走るか、手賀沼で25キロの長距離ランやりたい。春以降、1日、15キロ以上の長距離走った記憶がほとんどない。30キロ、3時間で走るスタミナ維持できてるか、ちょっと心配。


午後4時過ぎ。夏空が広がっていた。予定通りだったら今週末から東京オリンピックだった・・・。


串カツの田中で昼飲み会

2020-07-19 | Party
昨日は朝3時45分に起きて仕事するつもりが、目が覚めたのが4時前。常にダブルアラームかけて寝るけど、まったく気が付かず、ちょっと焦った。10分遅れで自然に目が覚めて良かった。仕事を終えてから午前中、1時間、二度寝。あ~、スカッとした。
 
昼から上野に出て元同僚のWさんと串カツ田中で昼飲み会。最近のコロナウイルス感染者の急増で開催するか金曜日まで迷ったけど、感染対策を実施している店に行くことを条件に実施。飲み会は5カ月ぶり。席を着いて早々に検温。最近はジムもレストランも検温、マスク着用を義務付けているところが増えている。レストランは飲食の時はマスクは外すけど・・・。
 

まず土手焼き。ビールは2杯で終了。

串カツです。揚げ物なので、頻繁に食べないけど、たまには良いでしょう。
 
長い時間の飲み会は禁物ということで1時間で終了して解散。客は2組、4人のみ。店側も閑古鳥を予想してかスタッフは1人のみ。接客から調理まで1人でこなしていた。電車はそこそこ乗っていたけど、上野界隈はあまり人が出ている感じはなかった。3月以降、家族以外に人の会うことはなかったので、短い時間だったけど会えて良かった。


大通りに面して立地の良い店舗だが、昼1時過ぎにもかかわらず、閑古鳥。外食産業は厳しい。

帰宅して夕方、1時間ラン。ビールを飲んだほろ酔い状態はすっかり解消。今年の走行距離は1,690キロ。ほっと一息したらショッキングなニュースが。俳優の三浦春馬が自殺・・・。ドラマは観たことないけど、MCを務めていた「世界はほしいモノにあふれている」は観ていたので知っている。番組からは好青年という印象だけど。孤独だったのか?周囲の人間は気付いてなかったのか?悲し過ぎる。
 
昨日のマリーンズ、日ハムに5対2で快勝。種市が2勝目。安田が2号ホームラン。鳥谷が移籍後、初ヒット。上手くセンター前に抜けていった。マリーンズファンは大満足の日だったはず。
 

トマトとガーリックのパスタをカプリチョーザでテイクアウト!

2020-07-18 | Gourmet

昨日の昼飯はアボカドトースト。昼飯後の散歩雨のため、中止。


久しぶりのアボカドトースト。プレミアム食パンを使用。

仕事が終わった後、1時間ラン。今年の走行距離は1,684キロ。雨が止んでいてラッキーだった。

夕飯はテラスモール内にあるイタリアンレストラン、カプリチョーザでテイクアウトしたパスタ。42周年記念でカプリチョーザで一番の人気パスタ、トマトとガーリックのパスタが500円の特別記念価格。奥さんが取りに行ったが、激混みだったとのこと。
ガーリックがたっぷり。唐辛子が入っていて少し辛めで、パスタ自体は少し硬め。ボリュームもあり、満腹。500円だったら安いよね。

野菜スープとトマトのサラダは自宅で作ったもの。
昨日のマリーンズ、日ハム相手に完敗。もう石川は全盛期を超えてしまったのかと思わせる投球・・・。

純喫茶の空間~難波里奈

2020-07-17 | Book

難波里奈の「純喫茶の空間」読んだ。サブタイトルはこだわりのインテリアたち。作者は普段、会社勤めをしているらしいが、純喫茶が好き過ぎて本まで出してしまった人。マツコ・デラックスのテレビ番組に出てたの見たことある。最近は純喫茶巡りが静かなブームで関連書籍が結構、出ているが、この人はパイオニア的な人。

この本は半分が写真。純喫茶の紹介本だが、昭和の建築物を紹介したアート本のような本。34軒の店が紹介されているが、新宿のらんぶる、神田のエースなど5軒は行ったことがある。2018年12月に出版された本で比較的、新しい本だが、残念ながら廃業した店もある。経営者の高齢化、建物の取り壊し、経営難などで廃業は致し方無い。

有楽町のストーンと新橋のフジは行ってみたい。ウィルス感染がまた増えてきた。都心に行くのはどうかな・・・。

 


昨日は昼飯後に20分の散歩。仕事を終えてからジム通い。今年55回目。久しぶりに10キロランやろうと決めていたのでのランマシンで1時間2分かけて10キロラン。ジムへの往復ラン2キロも含め12キロのラン。今年の走行距離は1,678キロ。
 
全国各地のマラソン大会が新型コロナウィルス感染防止のため、中止になっている。今日、久しぶりにランネット(RUNNET)のホームページ見てみたら意外に開催予定のレースはそこそこある。コロナの影響で参加者が集まらないのか、近日開催で参加募集中のレースもある。年内、1回ぐらい出てみたい。
 
昨日のマリーンズ、4対3で日ハム相手に競り勝った。勝ち試合だったが、セットアッパーのハーマンを温存。長いシーズンなので休ませることも必要。岩下が粘って3勝目。
 

グリーンライフを楽しもう!

2020-07-16 | グリーンライフ

梅雨がなかなか明けず、ウイルス感染者は増加するし、憂うつな昨今。完全テレワーク継続中なので平日は早朝から夕方まで家で仕事。早朝の仕事を終えてからのルーティンワークは観葉植物の世話。世話と言っても水を与えて、枯れている葉がないかをチェックするだけだが、結構、良い気分転換になる。

ゴールデンウィーク前に買ったアジアンタム、へドラ、めちゃくちゃ生長して買った時の2~3倍の大きさになった。今月1日に100円ショップのダイソーで買ったミニ観葉植物アデニウム(←通称・砂漠のバラ)が加わり、リビングルームの出窓が賑やかになった。アデニウム、5.5センチだったが、昨日、計ったら6.5センチ近くに生長。夏に日当たりがよくなったら10センチ以上になるのかな?小さな苔も買って、洗面所に置いていたが、こっちはほぼ枯れてしまっている。残念無念・・・。「たっぷり水、あげてください」と言われたけど、水をあげ過ぎたかなあ。多分、根腐れ。


左からメダカ+ホテイアオイ、アデニウム、アジアンタム、ヘデラ。2月まで書類とかが山積みだったけどスッキリ。


アップでアデニウム。水はほとんど不要。ほったらかしでも大丈夫。


ポトス。茎が蔓の状態になって50センチ以上に伸びた。日照時間、短いけどサボテン。大丈夫か?

昨日は昼飯後の散歩は雨のため中止。仕事を終えてから図書館に本を返しに行くついでに4キロラン。今年の走行距離は1,666キロ。

昨日のマリーンズ、日ハム相手に6対4で逆転負け。魔の八回で勝ち越されたけど、敗因は先発の小島の立ち上がりの悪さ。


800Mスイミング

2020-07-15 | Health

昨日は昼飯後に20分間の散歩。仕事を終えた後、ジム通い。今年54回目。昨日のエクササイズはラン、筋トレはなしでスイミングのみ。スイミングは3回目。平日のプール利用は初めて。過去2回は日曜日の利用で5つのレーンに年配者中心に10名ぐらいの利用で空いていたが、平日の5時台から6時台は子供のスイミングスクールがあるらしく、30人近い子供、しかも幼稚園児~小学生低学年が利用で賑やかだった。デカイ、プラスチック製のテーブルを水中に沈めて、特設のミニプールを作って子供向けのスイミングスクール開校。

ということで一般会員は3レーンのみ使用可能。1つは水中ウォーキング用なのでスイミングは2つのレーンのみ使用可だった。25メートルプールを16往復。800メートルのスイミング。時間にして40分程度。どの程度の筋力アップの効果があるか分からないが、しばらく週2回、スイミング充ててみよう。

ジムへの往復で4キロラン。今年の走行距離は1,662キロ。
 

夕飯は奥さんが北千住で買ってきた太巻き。だし巻き卵と胡麻和えほうれん草。

昨日のマリーンズ、舞台を札幌に移して日ハム戦。日ハムの先発投手が準エースの上沢だったので嫌な感じだったが、前半で5対0とリードして5対2で完勝。菅野が先制のタイムリーヒットで先週土曜日の試合に続き活躍。
ドラフト1位ルーキー佐々木朗季が久しぶりに公の場に姿を見せ、山なりのキャッチボールを再開したとのこと。ちょっと明るいニュースだ、FAでソフトバンクから移籍した福田秀も実戦復帰が近いらしい。