goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

ノーサラリーマン・ノークライ~中場利一

2012-08-21 | Book

中場利一の「ノーサラリーマン・ノークライ」読んだ。この人のことは知らなかったが、デビュー作「岸和田愚連隊」のことは知ってた。先日、サルサで中目黒に行った時、ブックオフで見つけた本だが、あ~、「岸和田愚連隊」書いた作家のサラリーマン青春小説か!ということで購入。

主人公はメガバンク(東京三菱銀行)に吸収された銀行で働く金子哲也(通称、カネテツ)、29歳。嫌味なアクの強い上司のシートやメーデル、チビセと戦い、悩み、時にはハメを外しながらも必死に銀行マンとして突き進むカネテツ。ちょっとほろ苦い恋あり、任侠の世界に巻きこまれそうになり危ない橋を渡るなど、ちょっと波乱万丈だが、明るいサラリーマンを主人公にした作品だ。

銀行というところは、いろんな人間がいる。ゴルフ接待も大変そう。出世には要領や学閥を上手く利用するのも必要らしい。ちなみに僕は生涯、中小企業勤務と思うので出世には無関心というか無縁。万が一、大企業からヘッドハンティングの声がかかっても行かないと思うよ。

チナツ(日産自動車勤務)とサージ(カネテツの幼なじみでバイク屋)との三角関係は何となく微笑ましい。銀行内の事情通で美貌のアラサー女の今井玲子のような女、会ってみたい。

タイトルは直訳すると、「泣かないサラリーマンはいない」。サラリーマンは辛いよ!!。
この作品、実在する企業名が次から次へと出てくるし、テンポもよくスイスイ読める。


黄色の奇抜な表紙。舞台は東京です。

昨日はタンゴレッスン。2週間ぶりのレッスン。生徒はカネゴンと2名の予定だったが、カネゴンが足痛悪化で急遽欠席のため、マンツーマンレッスンに。先生2人の豪華版。前回の復習。さすがにマンツーマン指導だと中身が濃い。月曜日のクラス人数少なくて申し訳ないですね~。

 


2012年夏・帰省終了

2012-08-20 | Family

昨日、午前中、2日続けて90分ラン実施。夜中にかなり雨が降ったせいか、涼しく走りやすかった。これで今年の走行距離は1,266キロ。

ランの途中に、コメダ珈琲桑名店でコーヒーブレイク。関東にはあまりないけど東海地方の人なら誰もが知ってるコーヒーチェーン。最近、テレ東のカンブリア宮殿で紹介されたので久しぶりに行きたくなって寄った。

朝10時頃に行ったけど、行列ができるほどの人気。市役所の近くにあるけど、老舗喫茶店が数軒、筋向かいにはタリーズがある大激戦区なのに凄い。


山小屋風のスタイル。中は結構広い。


天井が高く開放感あり。長居したくなる気持ち分かる。


朝はコーヒー頼むと自動的にトースト、茹で卵付き。

昼過ぎに名古屋を出て、2012年夏帰省、無事終了。今回の帰省は実家の片付けとランで終わってしまった。まあ両親が元気で何より。親父はオリンピック期間中、夜中に起きてテレビ観戦した日もあったみたいだし、車の運転もしっかりしてた。体力は老人並みだろうけど頭はしっかりしてる。昨年末には風邪こじらせて肺炎一歩手前で大丈夫かなと思ったことを考えれば有難い。感謝。姪2人は部活、勉強で急がしそうだった。偉い!もう少しで夏休みも終わりだなあ。

昨日のマリーンズはファイターズ相手に僅差で逃げ切り、2対1で連敗脱出。久々に藤岡が先発。ゴールデンルーキーという言葉が遥か昔に感じられる昨今だが、昨日は5回を投げて試合を作った。勝ちは付かなかったが次回につながるピッチング。それにしてもオリックス弱過ぎ。マリーンズ以外にまったく勝てない。監督がマスコミ向けに名指しで選手批判したらアカンで。あれでは選手が萎縮してモチベーション上がらん。

 


大阪万博ガイドブック!

2012-08-19 | Mutter

昨日は午前中、実家の掃除。来月八十になる親父はモノは取っておく主義で押し入れと自宅の庭横の物置は満杯。という訳で使わなくなって放置してあった冷蔵庫、自転車、カラーBOX、食器、本などを大量廃棄。

親父は「俺が稼いで買ったモノや。残しておいて何が悪い」と不満げな顔だったが、家族全員の意見に押し切られ、断念。

リサイクルセンターに軽自動車で2往復。思い出の品々だが、置いておいても邪魔になるだけなので引き取ってもらった。

雑誌や小中学校の頃のノート、教科書が続々と出てきた。思い出深いモノだけど、カビ生えてるし、一部白アリ(?)に食われボロボロなので焼却!人生、思い出よ、さようなら、未来よ、こんにちはの気持ちが大切だよ。

そんな中、1970年に開催された大阪万博のガイドブックを発見。少し色が変わっているが、ほとんど新品。確か4回、行ったと記憶している。まだ小学2年生だったから、何のためのイベントかとかは、まったく理解してなかったと思うけど、人の多さと熱気は鮮明に脳裏に残っている。

ちなみに当時のコンバニオンは競争率60倍を勝ち抜いた精鋭の日本美人、お嬢様が多かったようで、月給は当時としては高額の10万円程度だったらしい。今は60を超えたオバハン、マダムになっていると思うけど、当時としては最新ファッションのワンピピースのミニスカートでレトロだがイケテる。あ~懐かしい。

午後は1時間半のラン。真夏の午後ランなんで熱中症の不安からサングラス、帽子着用で快適な走りだった!


守れず、繋がらずで三連敗!

2012-08-18 | Marines

昨日、仕事を終えてから新幹線に飛び乗り三重の実家に帰省。

ぷらっとこだま利用なんで、名古屋まで3時間近くかかるけど、空いてて静かでゆっくり本を読みながら過ごせる。ひかりで2時間で帰るより、貴重な時間を持てることができて得した気分。おまけに料金も安い。

新幹線の中で携帯でマリーンズとファイターズの試合チェック。結果は2対1で負けた。これで3連敗。アウェイ4試合で5点しかとれてない。

昨日の試合は9安打で1点のみ。チャンスに打てなさ過ぎ。もっと悪いのが、2試合ともエラー絡みの得点が負けに繋がっている。


昨日は四回に2死一、二塁で荻野がまさかの落球。その後、何を勘違いしたのか誰もいない一塁に投げてしまった。

これでは伊志嶺と1、2軍入れ替えと言われてもやむを得ない。

エース成瀬の投げる試合で絶対落とせない試合だった。勝負に、「たら」、「れば」は禁物だが1対0で勝っていれば流れを引き戻す勝ちになってた・・・。

この間まで首位を走っていたが、あっという間にBクラス転落の危機。予想はしてたので、やっぱりなあという気持ちはあるけど、実際に直面すると悔しい。ちゃぶ台でもあれば星一徹のごとく、ちゃぶ台をひっくり返し、ドアホ!と叫びたい気分。今日はマシスと多田野の先発か。また苦戦必至や。

冷静に日程、現状をみると来月21~23日のオリックス戦で最下位争いが濃厚。去年の8、9月とまったく同じ状況・・。でも今日から勝ってミラクル・マリーンズ期待!


2012年・夏帰省

2012-08-17 | Mutter

昨日、帰宅後に1時間走った。これで今年の走行距離は1,242キロ。

今日から三重・桑名の実家に帰省。両親も健在だし、ご先祖様のお墓参りの習慣もないので、特に用事はないが、両親の健康チェックかな。ボケた事、言い出してないと良いが(苦笑い)。 

     

上左の写真は今週、日曜日に柏の三日月でカキ氷食べた時に撮った。最近、ジムに行ってないせいか、心なしかちょっと腕が細いような気がする。右上の写真は去年の7月、代々木上原のファイアーキング・カフェで撮った写真。おそらく床屋に行ってカットして間もないソフトモヒカン・スタイルだったけど、この写真だと、ほとんど丸刈り。1年しか経ってないので、顔自体は大して変わってないと思うけど、髪型が違うだけで随分、雰囲気違うな。

昨日のマリーンズは福岡でホークス相手に延長サヨナラ負け。悔しい!打線を替えて挑んだけどつながらなかった。誰しも負けようと思ってやってるわけじゃないし、しょうがない。これこそ我らマリーンズファンの運命。札幌で3連勝すればええんや。

 

 


富士山一周156 キロラン!?

2012-08-16 | Mutter

今週は、世間はお盆休みだけど、普通通りに仕事。日本橋、兜町界隈は閑散としてるし、電車も空いてて、何となくリラックス。

昨日、今週月曜日にBS NHKで再放送された「富士山一周156キロ~日本最大トレイルランレース」視た。今年5月、日本で初めて開催された156キロのトレイルランを題材にした軽いタッチのドキュメンタリー。

制限時間48時間の過酷なレース。市民ランナーの参加も多く800人以上が参加する大会。

2時間番組だったが、二部構成になっていて一部がプロを含むプロを含むトップランナーにスポットを当てたストーリー。二部が一般ランナーのストーリー。

二部のナレーションは、バラエティ番組でお馴染みの坂上みき。そう、最近、53歳で妊娠して話題になった人。この人の声もあり、一部のちょっとシビアなムードから二部はほのぼのしたムードに。ナイスな人選だ。

制限時間48時間で156キロ、富士山麓~富士山中を走るマラソンレース。岩のデコボコ道や崖のようなところも走る。つまりトレイルラン!ほとんど丸2日不眠で走るランナーもいるらしい。晴天で富士山がくっきり。富士五胡ウルトラマラソンで走ったコースと一部コースがダブってたけど、晴天だとあんなに綺麗に富士山が見えるんだと妙に感激した。

何かトレイルランも出たくなった。とりあえず来年4月の富士五湖ウルトラマラソン100キロレースを攻略しないと。その前に千葉アクアラインマラソン、大阪マラソンやね。


夕飯はゴーヤチャンプルーとオクラとキャベツのサラダ

昨日の高校野球、三重県代表の松坂高校が登場。5回に逆転したけど、8回に集中打を浴びて逆転負け。勝てると思ったけどなあ。

マリーンズは福岡でホークスに惨敗。相手がエース攝津で厳しい試合になると思ったが、先手を取られて着々と追加点された。3位転落。あ~。順位は考えず、今日から1つずつ勝っていこう。

昨日は野球の神様が微笑まなかった。こんな時もある。

 


フレッシュバーガーVSマック~Burger Life Vol.1

2012-08-15 | Burger Life

先週の土曜日に六本木の森美術館に行く前のランチは日比谷のフレッシュネスバーガーで。いろいろ選択肢はあったけど、マンゴーバーガーが食べたかったので久しぶりにフレッシュネスバーガーを利用した次第。

マンゴーバーガーはハンバーガーの肉汁とマンゴーの甘みが上手く溶けあって美味い。食感が柔らかく、歯触りが良い。ビールにも合う。ただマンゴーバーガーのランチコンボはないのでドリンクとの2オーダーのみで2人分で1,920円はちょっと割高かな。日比谷店は立地条件が非常によく、窓が大きくて開放的で明るい。前があのぺニンシュラホテル!場所代込みと割り切れば、1,920円にも腹が立たなかった。数量限定でブルーチーズバーガーもある。


ビールとハンバーガー。ファストフード店ではできない組み合わせ。


カラフルな黄色でトロピカル!


2階は混んでいたので3階に。比較的、空いてたよ。広々~。


ペニンシュラホテルの前。家賃高そう。

森美術館でアラブ・エクスプレス観を終わった後、小腹が減ったし、時間もあっので、六本木ヒルズ内のマックでに行ってみた。2階がポップなインテリアのマック、1階がマックカフェ。2階のマックは家族連れで激混みのため、2階でオーダーして1階のマックカフェに。カレー風味の味付けのチキンバーガーのマサラバーガーのセット。


ポテトは半分ずつ食べた。マサラバーガーはほぼ僕1人でぺロリと。

 


マサラバーガー。カレー味。


アートでポップな空間

目黒のハングリーへブンにもカレー風味のハンバーガーがあるけど、こんな味なのかな?マックのマサラバーガーはそんなに辛くないマイルドなカレー味。揚げたチキンにカレー風味です。カレーソースではない。マックカフェはバリスタが居て本格的なコーヒーが飲めるという振れ込みだけど、まだ知名度がないのが空いてた。この日はイベントがあるとかで2時半から貸切のため、追い出されたが、くつろぐには持ってこいの場所。

昨日からマリーンズは福岡3連戦。グライシンガーが好投して3対1で完勝。しかも完投や。福岡→札幌→仙台と、この真夏に不公平な日程なので初戦に勝てて良かった。グライシンガーの勝ち久しぶり!波に乗って行こう。


 


氷の華~天野節子

2012-08-14 | Book

天野節子の「氷の華」を読んだ。この人の作品は初めて読んだ。ちょっと出来すぎ、現実にこういうトリックができるかは別としとて、最後まで結末が分からず、高度なサスペンス長編小説。お薦め度は高い。眠いのを我慢して読むとトリックが頭の中で消化不良になるので、頭が冴えている時に読みましょう。

専業主婦の瀬野恭子は親から受け継いだ家と財産で何不自由ない生活を送るが、夫の子供を身篭ったとの不倫相手の関口真弓から告白され、逆上し、真弓を毒殺。

夫が海外出張中に起きた事件で夫にはアリバイがあり、捜査の手は恭子に迫るのは必然の流れ。これでこの事件があっさりと解決なら100ページ程度の中編小説で終わってしまう。何しろ500ページの長編大作である。結末に辿り着くまでは、曲がりくねった長い道のりがある。

練馬署の戸田刑事の執念の捜査。冷酷でプライドの高い恭子と現場一筋の戸田との対決はドラマにしたら見応えありそう。大学時代の恭子の友人の高橋康子、お手伝いの杉野妙子がキー・パーソン。

刑事を夫、父親に持つと大変だろうね。昼も夜も関係ないし、休みも不定期。解決済みの事件に裏があると思い自分で捜査する場合は、非番の日を費やす。ドラマの世界でしか知らないけど、実際の刑事の家庭は大変そう。


この作品が天野さんのデビュー作品だったとのこと!

今週のタンゴのレッスンは先生が毎年8月恒例の八ヶ岳タンゴ合宿に行ってしまったので休み。また2週間空くことになるなあ。タンゴがない代わり、夜1時間ラン。日曜日に走れなかった埋め合わせ。これで今年の走行距離は1,235キロ。

オリンピックが閉幕し、高校野球シーズン真っ盛り。三重代表の松坂高校、今日、初戦。サウスポーのエース竹内の投球に注目!と思ったら、近畿地方は豪雨のようで雨天順延。

 


FORZA(頑張れ)、マエストリ!!

2012-08-13 | Marines

昨日は朝6時に起床。テレビをつけたらオリンピック、ボクシングミドル級の試合で村田諒太の試合やってて見入ってしまった。見事、金メダル。プロの世界チャンピオンレベルの実力とは知っていたが、大舞台で取るとはアッバレ。男・村田!ニュー・ヒーローの誕生か?

午前中、奥さんの家族と柏にある手賀沼にドライブ。マラソンで何回も走っている手賀沼だが、歩いてブラブラするのは初めて。蒸し暑かったけどジョガー、ウォーカー、サイクラーが結構いたね。


写真はほとんど人が写ってないけど結構いた


蓮の花を観に行った


夏なのに白鳥がいた。人慣れしてた。


柏の三日月で頭が痛くならないカキ氷食べた。今回も黒蜜。

夕方からQVCマリンフィールドでオリックス戦観戦。先発は上野と新外国人投手のマエストリ。2回に1点先行したが3回に逆転され、着実に加点され5対1で連敗。3回以降は三振の山で2試合連続で打線が沈黙。ビジターの黒ユニフォームを着るブラック・ナイトで満員の観衆の前で醜態をさらしてしまった。

2回のチャンスで一気に潰せなかったのが敗因。里崎、根元が怪我から復帰して期待大だったがガックリ。

先週、オリックス相手に関西で負け越し、最低、勝ち越しが首位返り咲き条件だったが返り討ちにあった。不振の今江に代打、鈴木大地。その大地がヒットを打ち、確実に存在感が増している。チームも今江もここが踏ん張りどころ。


スタンドは真っ黒。去年のブラックナイトに続き敗戦!

オリックスというチーム、これだけの長打力がありながら、断トツの最下位。守備力もそんなに悪くないし、平野、岸田のセットアッパー、クローザーも安定しているのに下位低迷が不思議だ。

なお、この試合、フィールドに立った選手の国籍は、日本、韓国、アメリカ、ベネズエラ、そしてマエストリはイタリア人。野球に国境はない。

マエストリは日本の四国独立リーグを経由して今年、シーズン中にオリックス入り。年俸は220万円らしい。オリックスファンではないが、こういう苦労人で挑戦者は好感が持てる。FORZA(頑張れ)、マエストリ!!日本ハム、西武をやっつけてくれ。

日ハムも負けたので三つ巴の様相。本当の戦いはこれからだよ。

 


アラブ・エクスプレス展

2012-08-12 | Art

昨日は午前中、自宅周辺を80分ラン。これで今年の走行距離は1,227キロ。

昼から六本木ヒルズ53階にある森美術館で開催のアラブエキスプレスへ。

新聞社の招待券で何の知識も持たずに行った。アラブ社会の現在をアートな写真で紹介する美術展。場所柄、外国人が多かった。普通で入れは展望台と込みで1,500円。東京を見渡せるし妥当な額かな。なお、この美術展はフラッシュ、動画などNGだが写真撮影は可能。


一昨年の10月以来の森美術館。お久しぶりです。


黒い噴水。おそらく原油をイメージしたオブジェ。


広い空間で土曜の昼下がりボ~っとするのは至福の時


ごめんなさい。何に対してかは実際に行ってみて確かめて。


カジノのチェッカーみたいなオブジェ

 


テレ朝の前の毛利庭園にも行った

夜は中目黒でサルサ。いろんなところでサルサイベントがあったせいか、空いてた。サルサで新しいシューズ履いたのは初めて。タンゴシューズだけど違和感なく踊れた。

昨日のマリーンズは先月入団の新外国人マシスが先発。着々と得ひょ点され負け投手。実際に観てないので評価のしようがない。自責点だけ見ると厳しい。ぶっつけ本番で結果出せというのが無理があるが。シコースキーも途中入団で先発で結果出ず、リリーフ転向で活躍した。観戦しているファン代表で御意見番のオリオン村さんの評価が正当だろうね。

しかし最下位のオリックスに完封負けは情けない。こういう見せ場のない試合するから客が減るんだよな。お盆前の土曜日に観衆2万人ちょっとって・・・。去年までなら信じられないね。まあ今日、勝てば良いんや。野球はがっかりだったけど、日本女子バレーボール、銅メダルだ!