以下、ランネットメルマガより転載
◆「ULTRA-TRAIL Mt.Fuji」 (約160km、約70km・山梨県、静岡県)
開催日:2011年5月20日(金)〜22日(日)
申込:2010年12月24日(金)〜2011年3月31日(木)※2種目定員3776人
日本初の100マイルトレイルレース。山梨県河口湖町をスタートし、富士山の
周りを1周するコース。制限時間は48時間。静岡県富士市をスタートする70km
の部も併設されている。世界初の「ウルトラトレイル・ド・モンブラン」
(フランス-スイス-イタリア)公認姉妹レース。
申し込みはRUNNETより(大会情報ページは12月24日までにオープン予定)
きたか。
すでに家族会議で出場OKなんだけど、はたして160kmを走りきれるのか。
未知すぎる距離、あたしの走力では制限だけでなく行動し続けることとなる48時間。
「やれるのか、おい」「俺が、やります!※前髪をはさみで切りながら」と、
飛龍革命を決起したドラゴン藤波な気持ちです。
まだエントリー確定してないですが(苦笑)
黙っていて何もしないより、まず(チャレンジすると)ぶちあげて、
詳細(対策)はその後で決める猪木さん方式でいこう。
道はどんなに険しくとも、笑いながら歩こうぜ!
◆「ULTRA-TRAIL Mt.Fuji」 (約160km、約70km・山梨県、静岡県)
開催日:2011年5月20日(金)〜22日(日)
申込:2010年12月24日(金)〜2011年3月31日(木)※2種目定員3776人
日本初の100マイルトレイルレース。山梨県河口湖町をスタートし、富士山の
周りを1周するコース。制限時間は48時間。静岡県富士市をスタートする70km
の部も併設されている。世界初の「ウルトラトレイル・ド・モンブラン」
(フランス-スイス-イタリア)公認姉妹レース。
申し込みはRUNNETより(大会情報ページは12月24日までにオープン予定)
きたか。
すでに家族会議で出場OKなんだけど、はたして160kmを走りきれるのか。
未知すぎる距離、あたしの走力では制限だけでなく行動し続けることとなる48時間。
「やれるのか、おい」「俺が、やります!※前髪をはさみで切りながら」と、
飛龍革命を決起したドラゴン藤波な気持ちです。
まだエントリー確定してないですが(苦笑)
黙っていて何もしないより、まず(チャレンジすると)ぶちあげて、
詳細(対策)はその後で決める猪木さん方式でいこう。
道はどんなに険しくとも、笑いながら歩こうぜ!
来年5月開催のTNF主催の100マイルレースの懇談会にいってきました。
話を聞く限り、最終調整までいたってなく、オープンにできないことも多い、
だけど、エントリーは年内(これについては?何かUTMBかNTHの大会規定
でもあるのかな?)のため情報は拡散しないといけないという間のようでした。
書けることを書くと、本戦/UTMFは100マイル/48時間制限、
それと同時開催のハーフ(70K程度)/24時間制限とのこと。
それと、かなり骨太な大会の3大理念に支えられてます。
UTMFはUTMBに相当。ハーフがCCCに相当。
あとはできるだけ早くフィックスしてTNFから正式アナウンスされることを祈ります。
※もっと書けることはありますが、話さないでほしいけど、でもね、でもね、という
ニュアンスだったので、微妙だったので控えます。
「理念」ですが、ランチェスター戦略でいう骨太で正しく・強い「理念」が弱者では最重要。
いくら最大手、UTMBも開催しているTNFが開催、鏑木選手が大会委員長としても、
新規参入(レース)であれば、すなわち「弱者」。
理念と強さは比例する!強い理念こそ「強い差別化」となる!!
※差別化とは、他大会との差別化もあるが、大会そのものの武器効率=特徴や要素・強さ
質疑応答でハセツネのようなクリック競争にならないように~との意見がありましたが、
いやぁ~、いくらトレラン&ランニングブームでも、100マイルの距離で、
国内ビッグレースクラス(トレランで)の参加人数を確保していおいて、
申し込みがクリック競争⇒瞬殺だったら、日本中がアスリートを越えた
マッスルアウトローズだらけになっちゃいますよ(爆)
距離(100マイル=約160Km)だと冷静に判断できなくなるので、単位を変えると、
・ハセツネ(71.5k)を2周して、さらにハーフを加えた距離
・キタタンザワ(44k)を約4周。制限時間もちょうど4倍
それと、重要なのは
・UTMB同様にトップランナーは1日徹夜でゴールだが、
あたしを含め多くの市民ランナーは2日徹夜で行動することになる
興奮すれば1日目の夜はなんとかなるとして、疲労とダメージが蓄積する2日目の状況は未知との遭遇。
怒涛のドMレース設定ですわな、こりゃあ。
話を聞く限り、最終調整までいたってなく、オープンにできないことも多い、
だけど、エントリーは年内(これについては?何かUTMBかNTHの大会規定
でもあるのかな?)のため情報は拡散しないといけないという間のようでした。
書けることを書くと、本戦/UTMFは100マイル/48時間制限、
それと同時開催のハーフ(70K程度)/24時間制限とのこと。
それと、かなり骨太な大会の3大理念に支えられてます。
UTMFはUTMBに相当。ハーフがCCCに相当。
あとはできるだけ早くフィックスしてTNFから正式アナウンスされることを祈ります。
※もっと書けることはありますが、話さないでほしいけど、でもね、でもね、という
ニュアンスだったので、微妙だったので控えます。
「理念」ですが、ランチェスター戦略でいう骨太で正しく・強い「理念」が弱者では最重要。
いくら最大手、UTMBも開催しているTNFが開催、鏑木選手が大会委員長としても、
新規参入(レース)であれば、すなわち「弱者」。
理念と強さは比例する!強い理念こそ「強い差別化」となる!!
※差別化とは、他大会との差別化もあるが、大会そのものの武器効率=特徴や要素・強さ
質疑応答でハセツネのようなクリック競争にならないように~との意見がありましたが、
いやぁ~、いくらトレラン&ランニングブームでも、100マイルの距離で、
国内ビッグレースクラス(トレランで)の参加人数を確保していおいて、
申し込みがクリック競争⇒瞬殺だったら、日本中がアスリートを越えた
マッスルアウトローズだらけになっちゃいますよ(爆)
距離(100マイル=約160Km)だと冷静に判断できなくなるので、単位を変えると、
・ハセツネ(71.5k)を2周して、さらにハーフを加えた距離
・キタタンザワ(44k)を約4周。制限時間もちょうど4倍
それと、重要なのは
・UTMB同様にトップランナーは1日徹夜でゴールだが、
あたしを含め多くの市民ランナーは2日徹夜で行動することになる
興奮すれば1日目の夜はなんとかなるとして、疲労とダメージが蓄積する2日目の状況は未知との遭遇。
怒涛のドMレース設定ですわな、こりゃあ。
「100マイル・トレイルレース」事前情報交換会(仮称)
平成22年5月20〜22日(金曜日〜日曜日)にかけて、日本初の100マイル
トレイル及びハーフレースが開催される模様です。
それに伴い、下記日程にて事前情報交換会(仮称)が開かれます。
レースに参加をお考えの方、また興味が有る方は、参加費無料ですので
是非お越しください。
§東京会場
日時:平成22年12月11日 (土曜日) お昼頃から約1時間半程度
場所:ゴールドウイン本社 アレナホール(東京都渋谷区松涛 2-20-6)
§京都会場
日時:平成22年12月12日 (日曜日) 18時(予定)〜約1時間半程度
場所:京都駅付近(メルパルク予定)
詳細はTHE NORTH FACEのHP(http://www.goldwin.co.jp/tnf/index.html)にて
12月に入ってからの発表予定です。
※尚、12月の発表があるまでは事務局の混乱を避ける為に、お問い合わせ等は
ご遠慮願いますようお願い申し上げます。
UTMBは来年出場するつもりがない(完走できる自信がない)ため、
来年の目標としている噂のUTAF。
無事、開催して欲しいが・・・情報交換日は山行予定。
出席される方、後で情報聞かせてください。
平成22年5月20〜22日(金曜日〜日曜日)にかけて、日本初の100マイル
トレイル及びハーフレースが開催される模様です。
それに伴い、下記日程にて事前情報交換会(仮称)が開かれます。
レースに参加をお考えの方、また興味が有る方は、参加費無料ですので
是非お越しください。
§東京会場
日時:平成22年12月11日 (土曜日) お昼頃から約1時間半程度
場所:ゴールドウイン本社 アレナホール(東京都渋谷区松涛 2-20-6)
§京都会場
日時:平成22年12月12日 (日曜日) 18時(予定)〜約1時間半程度
場所:京都駅付近(メルパルク予定)
詳細はTHE NORTH FACEのHP(http://www.goldwin.co.jp/tnf/index.html)にて
12月に入ってからの発表予定です。
※尚、12月の発表があるまでは事務局の混乱を避ける為に、お問い合わせ等は
ご遠慮願いますようお願い申し上げます。
UTMBは来年出場するつもりがない(完走できる自信がない)ため、
来年の目標としている噂のUTAF。
無事、開催して欲しいが・・・情報交換日は山行予定。
出席される方、後で情報聞かせてください。