京医ボート部ブログ

京医ボート部のホームページはこちらから。
http://kyouiboat.wixsite.com/kumrc

念願の・・・

2011-12-16 23:10:54 | 日記

こんばんは、むろやんです。

今日はちらほら雪が降っていましたね(^^:)

どうりで寒いわけだ・・・



さて!!!

タイトルにある“念願”についてですが・・・

実は今週の日曜日に同大の4回生とペアに乗ることになりました(∀)/☆

以前から滋賀医とそのような話をしてはいたのですが、

なかなか実現せず残念な思いをしていました。

そんな時に先週行われた合同飲み会で混合クルーで乗艇する話が出たので

この機会を逃す手はないと思い飛びつきました(^^)♪



こういった機会を設けることができたのも他大学との交流があったからですね♪

ぜひともみなさん今後も人見知りとかコミュ障だとか言ってないで、

他大学の人たちとどんどん交流していきましょう!!

そして同じボートという競技を極めている者同士刺激しあい、

お互い良きライバル・良きお手本となるような関係を築いていけたらいいですね♪

そしていつか瀬田川一帯で練習しているチームで西日本を制しましょう(∀)b

そしてあわよくば全国せいh・・・なんてね☆



・・・とりあえず、明後日の乗艇が楽しみです♪


それでは、明日も頑張っていきましょう(^O^)/


P.S. 見に来たい人はきてもいいよ♡

山奥ではもう雪が

2011-12-16 19:38:43 | 日記
組織は無事合格しました
学年の4割が不合格だとか
清水です。



最近ロードで長漕してなかったので昨日いってきました。
今回はR367を北上してR477を西に、百井峠を越えて鞍馬に下るルートです。
実は一度単車で走ったので景色は二度目です


R367は夏休みの旅行で通ったので少し感慨深い国道です。
信号はほとんどなく、
道もきれいに舗装されているのでけっこう好きな国道だったりします。
しかも登りもそこまできつくなく、乳酸をためつつ流しつつ走れます


難所はR477です。
国道という名を冠してはいますが、ただの峠道です。
自動車は離合困難、道は舗装されているものの
でこぼこが多くて走りにくい悪路です。
さらには、ヘアピンカーブの外側だけガードレールがなくなっていて
その向こうは数十メートルの崖という親切設計。
急勾配のつづら折りが続きます。


今回ロードで初めてリタイヤしました。情けないです
百井峠の登りの急勾配で
乳酸が溜まりきり、心拍数も限界の状態で
右斜め上にまだまだつづら折りが続いているのをみて心が折れました。
心が折れる直前までは叫び声をあげながらがんばっていましたが…
ちなみに百井峠の標高は770mほどあります。

何分か歩いて登ると乳酸が流れていくので、
またそこから漕いで、また力尽きて…みたいなことを何度か味わいました。
何も運動しないよりも、軽い負荷で運動した方が乳酸が消えやすいです


百井峠を越えてしばらくすると大原百井町につきます。
なんか白いなーと思ったら雪でした。
ついつい写真をとってしまいました→twitpic.com/7timek
実家では雪なんてまずつもらないので新鮮でした
よく考えるともう12月ですもんね


帰り道はもう暗くなっていたので、恐怖とたたかいながら帰りました。
だって怖いやん。真っ暗な森の中を1人で漕ぐとか…
ライトで照らしてもそんなに見えないですし、
必死に目を凝らして道を確認していくわけです
鞍馬温泉が見えたときの安心感はハンパなかったです



全然関係ないですが、HPの活動予定を更新しておきました。
あとは部員紹介だけかなー