京医ボート部ブログ

京医ボート部のホームページはこちらから。
http://kyouiboat.wixsite.com/kumrc

最近口ずさむ曲

2020-09-28 22:32:39 | 日記
二回生の谷口です。ブログは大体三か月弱で一周するのでしょうか、ちょうど前回ブログを担当したときに見始めたアニメが終わり新アニメに胸躍らす時期になりましたね。来シーズンは、あだしま、ごちうさ、おちフル、ストパンetc...と僕的に豊作でうれしいです。と浮かれてはいますが、この九月で二回生秋期はどうも勉強面で非常に苦労しそうだということがうすうすわかってきました(まぁ授業の予定表見れば一目瞭然なんですが…。) この先めっちゃコマ詰まってるし、課題もこの調子で出されたらやばいです。いま、組織学実習のスケッチの課題なんかをやってたりするんですけど、容量が悪いのと、テレ授業なので家で謎に凝ったりして、一つの課題に4,5時間くらいかけてます…。もっと省力化しなければ十月以降はやっていけませんね。努力します。はぁ、一回生に戻りたいです…。僕はまだボート部の活動に参加していないのですが、参加してこれをしている人は本当にすごいなぁと思います。...ボート部にまだ参加してないんですよ。なんで、ボートについて書けることも特にないので、適当に最近はまってる曲でも紹介しましょうかね。voiceroid解説などの動画のBGMからはまった曲がほとんどですのでご容赦ください。
①ドイツ人の歌(ドイツ国歌)
荘厳さと高揚感を兼ね備えた歌で、斉唱すると一体感を得られそうないい国歌ですね。ベルリンの壁崩壊の時に自然発生的にどっかの議会で斉唱されたそうです。かっこいいし国家的に大きな出来事が起こったときに自発的に歌いだしたくなるのもよくわかります。1番、2番は歌詞的に問題ありなので、3番だけが国家になってるそうです。

可愛い声で歌われてるの聞いてもいいですね。

②Baba Yetu
civilization4というゲームの音楽で、グラミー賞とかも受賞したらしいですね。なんか、アフリカから人類が出てきて繁栄していく感じが感じ取れて好きです。この音楽を聴いていると目の前に日の出が見える気がします。ところで、civilizationは面白いゲームなのですが、始めると時間がとけていくので要注意です。

③ジョニーが凱旋するとき
南北戦争の時にできた歌だそうです。ヨドバシの歌で有名なリパブリック讃歌と同じですね。何となく物悲しげな中にも思わずハミングしたくなるようなリズムがあるように思えます。ガルパンの劇場版の影響を受けたのか、西部の荒野のイメージがこの曲を聴くと湧き上がってきます。

④ソビエトマーチ
Red Alertというゲームに出てくる音楽のようです。おどろおどろしい曲調で何となくソ連のイメージを表しているのがわかる気がします。実際歌詞は悪役っぽい内容らしく、西側のソ連に対するステレオタイプを十全に表現する意図で作られたのだと思います。この曲は「やる夫で学ぶ第一次世界大戦」というスレを動画化したもののBGMで知ったのですが、ロシア革命におけるボリシェヴィキの異様さ不気味さに非常にマッチしていて、背筋を凍らせながらもドキドキしました。

「やる夫で学ぶ第一次世界大戦」の当該回は21夜以降のロシア革命の回です。


他にも共産主義国の曲はなかなかいいのが多いのですが、こういうのを紹介しすぎると共産趣味者ではなく共産主義者と思われかねないのでここらへんで終えておくとしましょう。
p.s. 最近いくつか映画を見ました。劇場版ヴァイオレットガーデンは本当に感動するのでアニメ版などを復習してから見に行くといいですよ。劇場版働く細胞は組織学の勉強をするとキャラとプレパラート上にあるそれの写真が重なって見えてくるので奇妙な気分になります。面白かったですけど。荒野のコトブキ飛行隊完全版は迫力ありかつアニメの補完もしていてよかったです。昔祖父に見せてもらった加藤隼戦闘隊の映画を見たくなりました。あれテープだったんですけど今どきテープのプレイヤーってあるんですかね。

ルカリオの丸焼き、キンチョール

2020-09-21 18:25:00 | 日記

水に油を垂らしたような不可思議な混濁。

これは、楽園を享受する私を、突然どこからか現れた鬼が、非情にも地獄へ引っ張り出す物語。

テレレテッテッテッテッテッテッテッテッテン テレレッテッテッテッ...

狂ったように鳴るスマホのアラームを手探りで探して止める。あと10分だけ。

少し無意識の極楽へ一歩足を踏み入れたところで、今度は、ウルフルズのバンザイで叩き起こされた。2個目に仕掛けたアラームに現実に引っ張り出される。

ああ、もう少し、寝たい。おきなきゃ。

1個目のアラームのスヌーズ。おっと。時刻をみて、危機を感じる。その気持ちに身を委ね、意志力のフルパワーを使って、上体を起こす。

膝をつき起き上がり。眉をしかめながら、

ほぼ目を瞑った状態で、ふらふらと洗面所に向かう。

トイレを済ますと、頭が冴えてくる。窓の方へ行ってカーテンを開け、太陽の光を浴びる。

この時間帯ほど、昨晩の狂気の所業を呪いたい時はない。晩になればこの感情全て忘れるのは、人間の性というものか。

外へ出る。

静まりかえった街をクロスバイクで疾走する。涼しい風が皮膚を撫で、生を実感する。

この時になって初めて、先ほど散々抵抗していた自分に言ってやりたくなるのだ。ここは地獄なんかじゃないんだ、と。


〜モーニングルーティン 完〜


皆さま、読んでいただきありがとうございました。書くことに困り果て、以上のようなブログとなってしまいましたことをお詫び申し上げます。

過ごしやすい季節になってきましたね。このたび主将となります、山本恭一郎です。

「楽しく強く」をモットーに掲げ精一杯役立ちたいと思います。

これからも部をよろしくお願いします。


P.S タイトルは電車で子供がしりとりをしていて、奇抜なフレーズだったので持ってきました。想像力凄まじい...


トレーニング論考

2020-09-21 11:20:55 | 日記
ジョイマン高山「つばさを~ばさばさ~本田~翼~」

お久しぶりです。島です。
部活動は解禁されましたが、それ以前は皆さんどうお過ごしだったでしょうか。
私は暇すぎて↑のようなことばかり考えていました。
ブログの内容も薄いことばかり書いていたので、今回はまじめな内容を書こうかなと思い、手始めにタイトルからまじめな感じを出してみました。自粛期間で得た、ボートのトレーニングに関する私見を短く書いていくだけなので、気楽に読んでください。

そもそもボートは座位で行う運動です。つまり立位とは身体の使い方が異なります。ですので、あまり立位で行うウェイトトレーニングは意味がないと思うんです。スクワットやハイジャンプと乗艇やエルゴの感覚が全然違うように感じます。スクワットをやる分、エルゴを漕ぐなりしたほうがボートに必要な筋肉の付き方になるはずです。私は、自粛期間中、オンラインのサーキット以外ではスクワットなどはやりませんでした。その代わりロード(座位)をほぼ毎日乗っていました。実際、それで脚は太くなりましたし、エルゴのタイムも上がりました。さらに、よくハムストリングスを使え、と言われますが、これもロードに乗っていて少し違うのかなと思うようになりました。ハムストリングスを使うなという意味ではなく、脚全体をもっと均等に使う意識をもつべきだという意味です。脚のどこかを力ませるのではなく、全体に力を入れるイメージ。私の場合は臀部からハムストリングスにかけて力をいれつつもそれを大腿四頭筋で支える、といった感じです。

次に、上半身を鍛えることに関してですが、私としてはおおいに鍛えるべきだと思います。(ウェイトトレーニングで。自重もいいと思うが、筋パワーや筋肥大はウェイトのほうが身に付きやすいので。)特に背筋系は鍛えておけば余裕が出ますし、乗艇やエルゴのつながり、支える感じもつかみやすくなります。私も自粛前はボートに胸筋や腕の筋肉はいらないと考えられていましたが、大して筋肉もついてないのに何を言うてるんだと今になって思います。特にエルゴはパワーがものをいう節があるので、筋肉を鍛えて損をすることはないと思います。筋トレをしたら筋肉がつきすぎると思うのは大きな間違いです。そんなに簡単に筋肉はつきません。

最後におすすめの高たんぱく飯を紹介します。
1. ご飯(1合)と生卵2個を混ぜ合わせます。
2. 1.にシラス(100g程度)と納豆1パックをかけ、納豆についている出汁をかけて混ぜます。
完成です。高たんぱくなうえにおいしいという神料理です。見た目は少々悪いですが味は保証しますので是非食べてみてください。

前のブログよりだいぶ短くなってしまいました。
カヌーとボートとロードレーサーと競輪選手を足して4で割ったみたいな体を目指します!!

のんべんだらり

2020-09-07 10:25:32 | 日記
お久しぶりです。3回生の山崎です。

コロナがなかったら、西医体もオリンピックもとうに終わってるって考えると変な感じです。9月から部活再開の報告を聞けて嬉しい限りです。僕は家に祖父と同居しているので、もう少しコロナが収まるまで自粛することにしています。

まあ、ブログ書くネタも無くなってきたので、自粛中やってきたことを書いていこうと思います。

1. ランニング
ほんまに走るのが苦手な自分ですが、偶々読んだ「グラップラー刃牙」のエンドルフィンの話に触発されて走ってみたら、これが結構楽しくて週に2回の8キロランニングを続けています。
何が楽しいって、やはり走れば走るほどタイムが上がるのがいい。今は8キロをキロ4分半で走るのが目標です。もうちょっとしたらハーフマラソンもトライしてみます。

2.TOEFL
コロナ自粛で暇になって、なんか始めたいなーって始めたのが英語の勉強です。で、なんか目標もなしでやるのもアレなんで、なんやかんや仮にいい点数取れたらアドのあるTOEFLを目標にしました。ある程度単語とリスニングは頑張ったと自負してますが、全然まだまだ。中でも致命的なんがスピーキングです。お題を与えられて15秒で準備して45秒喋るといるのが6題あるのですが、模範解答のスクリプトを早口で読んでも45秒じゃ間に合わないくらいです(それくらい流暢に喋らないといけない)。日本語でもこんなテスト絶対どもってもうて無理やー。なんかスピーキングだけほんとに進歩ないんで、勉強の仕方教えて下されば嬉しいです。

3.ギター
これはかなり最近やり始めたもので、1か月くらい前だったかな。今まで独学でかじってきたピアノはあっけなく上達せず、まあ新しい楽器をやってみたいなーって思って妹が使っているアコギを、部活に使わない日に借りてやってます。まだ1か月くらいですが、ピアノよりも今の時点で上達しそうな気がするんです。
一つに、楽譜が読みやすいこと。「TAB譜」というギター専用の楽譜があって、各弦に対応した6本の線の上に押さえるフレットの番号を示してくれています。本当に読みやすい。これまずピアノのように楽譜が読めないということは少なくともなさそうです。
二つに、わからないことがあったら妹に聞けるから。
三つに、YouTubeに上げられているtab解説がすごく丁寧なこと。親指のポジションや、指でこの弦を押したらいいとか手取り足取り教えてくれているのでめちゃいいです。
それでも弦の押さえが足らなくて変な音が出たり、指が届かなかったり大変ですが、頑張ってみたいと思います。
あと、ギタリストの南澤大介さんの演奏がすごすぎるので是非聴いてみてください。ギターという楽器の無限の可能性を感じさせてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=NDaKSP02NGI

4.ピーちゃん
もう安定のかわいさ。文句なし。







まあ、他にも漫画や本を読み返したり、簡単な料理を始めてみたり(少し野菜切るのが最近面白くなってきた)。こんな感じでのんべんだらり過ごしてます。

あとは安心してボートが漕げるようになりたい。1日でも早くコロナが収まってくれることを祈ってます。





あつまれ のうきんの森

2020-09-01 21:58:57 | 日記

お久しぶりです。6回生の下宮です。

バリバリ部活に打ち込んでいた頃から9ヶ月以上経ち、
もう完全にOBのような立ち位置になってしまいました。

6回生はマッチングが終わり、オンライン実習(笑)が再び始まりました。
次は10月下旬のOSCEですね。恐ろしい。


一方で現役部員はというと、コロナで半年ほど乗艇できない日々が続いていましたが、
ついに今週末頃から条件付きで活動再開との知らせを受けました。

おめでとう🎉㊗️!!
実に喜ばしいことです。

まだまだ完全再開には程遠いようですが、少しずつ日常を取り戻していってほしいですね。


さて、そんな部員たちを影ながら応援しようということで、
今話題の(もう遅い?)あつ森でボート部員たちの装いを再現してみました。

まずは選手たち!



往年の朝日レ帽とロースーを着ています。


次はマネージャーさん!



審判員ですね。
アテンション! ゴー! あの緊張感は忘れられません。



これは僕です。結構そっくり?

ちなみに、このロースーは普段の練習時に愛用していたもので、2回生の時から
京医伝統のデザインと京阪特急のイメージを合わせて作ったのを着ていました。


以上です。ちょっとでも癒しになれば幸いです。


さて、活動再開とは言っても、厳しい条件が付いていたり、試合スケジュールが崩壊していたり、
新歓やマネージャーの活動は当分できなさそうなのが現状です。

それでも前を向いて、できることから積み上げていくことが大事ですね。


部員たちが元気に活躍している姿を再び見れる日を楽しみにしています!

体調、怪我、事故には十分気を付けて練習頑張って下さい!


最後に、有名人のちゃちゃまるから応援メッセージが届いているようです。



それでは、私は国試の森に戻るとします。

ではでは。


6回生 下宮