京医ボート部ブログ

京医ボート部のホームページはこちらから。
http://kyouiboat.wixsite.com/kumrc

ゆる体操

2011-12-03 21:30:59 | 日記
梶本です。

今日、「ゆる体操」についての話がありましたので、内容をザッとまとめてみたいと思います。
メモをとってたわけではありませんので、完全なうろ覚えです……。



ゆる体操とは、体を「ゆる」めることによって、「身体意識」を高める体操のことです。

例えば、ボートを漕ぐときに、全身にやみくもに力をいれて漕いでも速く進むわけがなく、
力を入れる部位と力を抜く部位を意識して、メリハリをもって漕がないといけないわけです。
この上手い力や体の使い方、これがどうやら「身体意識」のようです。

この身体意識をゆる体操を通じて磨いていく……、というのがゆる体操らしいのですが、
ゆる体操の理論をきちんと学んだわけではありませんので、正直よくわからなかったりします……。



ゆる体操の具体的な実践方法は、あまり解説されなかったのでよくわかりませんが、
どうやら、体をさすってゆすったりすることによって、体をゆるゆるにするみたいです。



理論について詳しく話されなかったのでなんともいえないですが、その場であげられていたメリットとしては、

1. 体を柔軟にしなやかに使うことが出来る

ボートで柔軟性は重要であり、例えば肩甲骨周りとか、ハムスト周りとかです。
また、エルゴで「ムチ」のように腕を使え、とよく言われますが、これに通じるところがあると思います。

2. コンディショニングに役立つ

体をゆるめる、ということは、血行が良くなるということですので、
筋肉に栄養が行きやすくなるので筋トレの効果があがったり、また疲れがとれやすくなったりするみたいです。

それと、柔軟性を高めるので、怪我をしにくくなったり、万一怪我をしてもより早く直せる体をつくることが出来るようです。



主なメリットはこのような感じです。


ゆる体操の具体的なことはわからないかったですが、
関西高校はこれをとりいれて国体6連覇を達成し、(もちろん、ゆる体操だけが要因ではないでしょうが……)
そのような強豪校であるのにも関わらず、怪我人が0らしいので、何かしらの効果があるものではあると思います。



ゆる体操はフィジカル面のみならず、精神面でもかなりの効果があるらしいのですが、

それは、う~~ん、どうなんでしょう………。