老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

京都町中ライフ ~ 塀越しの六角堂のサクラ

2021年03月30日 | 京都町中暮らし

冒頭の写真は、

東洞院六角上るにある

八百一本店まで

買い物に出かけた際に撮った

塀越しの六角堂のサクラ

日常の生活圏(徒歩圏)に

日本史に残る古刹があり、

四季の花々もある、、、、

それが「京都暮し」。

下は、読売新聞京都版の連載

「京ターン~

古都に魅せられた人々」

をまとめた、「京に住まう」。

実に様々なかたちの

京都移住が

紹介されてますよ!

「 読売新聞京都府版の連載

「京ターン 古都に魅せられた人々」

をまとめました。

最近、京都への移住者が増えています。

国内外から観光客を集める古都の魅力、

それだけでは説明できない何かに、

人々が引き寄せられているのでしょう。

職人を目指す関東出身の若者たちや

アメリカ人のゲームソフト開発者、

退職後のセカンドライフを

京都で過ごす熟年層など、

この連載では、

京都に居場所を求めて

移り住んだ人たちを訪ね、

この街の引力の在りかを探ります。  」(内容)

( kindle版 )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日千円で暮す小笠原洋子さんの、「ケチじょうずは捨てじょうず」

2021年03月29日 | シニアライフ&終活

( kindle版あり )

「 巷では“捨てるノウハウ"が大流行。

でも、ちょっと待って。

せっかくお金を出して買ったものなのに

捨て方を学ぶなんて、どこかヘン。

買わずに減らす生活、始めませんか? 


☆これで、あなたもケチじょうず! 

*「これ便利そう! 」と百均で飛びつかず、自作する。

*スーパーのレジ前で計算し、必ず1品は棚に戻す。

*ティッシュは買わず、トイレットペーパーを卓上で使う。

*タンスの肥やしは、リフォームして活用する。

*生ごみはできるだけ減らす。皮や種、骨も食べる。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

脂肪とごみは似ています。

どちらもいつの間にか溜まって、

溜まると簡単には減りません。

ですから、最初から"溜めない"努力が必要なのです。

ようく、おわかりですよね? 

ものが減ると、空間ばかりか、

心の中まで広がります。

私がどのようにして身の回りのものを減らしてきたか、

減らす努力をしてきたか、お話ししましょう。  

著者について

小笠原洋子

1949年東京都生まれ。東洋大学文学部卒。
 
京都で日本画、現代陶芸を扱う画廊に勤務。
 
東京に移転し、弥生美術館、
 
竹久夢二美術館にて学芸員、
 
及び成蹊大学非常勤講師を務める。
 
退職後、フリー・キュレター、
 
美術エッセイストとしても活躍。      」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都町中の桜 ~ 生祥幼稚園のサクラ

2021年03月29日 | 京都町中暮らし

外出自粛が長く続いたこともあり

いつのまにか遠出するのが

心理的に億劫になっていて、

今年はまだ本格的な

サクラの名所には

出かけていない。

だから、今現在は

近場(生活圏)のサクラを

散歩に出かけた際などに

写真に納める程度、、、、

冒頭の写真は、

高島屋京都店のデパ地下に

買い物に出かけた際に撮った

麩屋町通蛸薬師上るにある

生祥幼稚園のサクラ。

下は、京都を代表する写真家、

水野克比古さんの

京都桜めぐり、水辺歩き」 、、、、

京都桜めぐり、水辺歩き
クリエーター情報なし
小学館

以下は、その内容紹介。

「 京都は、なぜ美しい ?

写真家の眼が発見した至福の“美の一瞬”。

花の絶景から路地裏の風情まで、

底知れぬ京都の魅力を綴る、

写真エッセイ集 !

春夏2泊3日の「水野お薦めコースガイド」つき   」

「 写真家の眼が発見した、至福の"美の一瞬"

西陣に生まれ、町家に暮らし、

京都を撮り続けて45年。

「京都写真」の第一人者水野克比古は、

今も毎日のように早朝から撮影に出かけます。

花の絶景から路地裏風情まで、

とっておきの撮影スポットと

人々の伝統的な暮らしぶりを

美しい写真と滋味豊かなエッセイで紹介。

ふつうに歩いていると気づかない、

写真家ならではの視点で

この街の尽きせぬ魅力をご案内します。

何度でも訪ねたい街・京都へ、

新しい発見をしに出かけたくなる一冊です。

【編集担当者からのおすすめ情報】

京都じゅうの寺社仏閣、あの道この道に、

今どんな花が見ごろなのか――

それがすべて頭に入っている、

恐るべし水野克比古先生に、

2泊3日のおすすめの

散歩コースを教えていただきました。巻末に !   

水野克比古

1941年、京都市上京区生まれ。

同志社大学文学部卒業。

産経新聞社、東京綜合写真専門学校研究科を経て、

1969年から京都の

風景・庭園・建築などを題材とした撮影に取り組む。

古都の多面的な表情を捉え、

今日の京都ブームをになった仕掛け人のひとり。

社寺からの信任もあつく、多くの雑誌で活躍。

写真集も多数。

日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員。

都府文化功労賞受賞   」

京都桜めぐり、水辺歩き
クリエーター情報なし
小学館

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都移住と終活(その1) ~ 日本の歴史に抱(いだ)かれながら死ぬ

2021年03月29日 | シニアライフ&終活

( kindle版あり )

歴史小説家の葉室麟さんは、

生きてるうちに

見るべきものは見ておきたい、、、と

晩年京都に仕事場を移されたが、

葉室麟さんに限らず

晩年は京都で暮し

千二百年の長きにわたって

日本史の舞台であり続けた

京都で死にたい、、、、

と考える人は多い。

京都が千二百年の都である

ということは

千二百年分の人生と死があった、、、

ということだから、

京都で暮すことで

自身もモータルな(死にゆく)存在である

ということを

受容しやすくなる

ということなんだろう。

冒頭に掲げたのは、

その葉室麟さんの京都エッセイ、

「古都再見」 。

以下は、その内容紹介。

「 幕が下りるその前に見るべきものは、

やはり見ておきたい

歴史作家は故郷を離れ、

古都・京都に仕事場を構えた―。

先斗町のウオッカバーで津田三蔵の幻を追い、

西本願寺の“司馬さんのソファ”に新撰組の気配を感じ、

四条河原町のレトロな喫茶店

で本能寺の変に思いを馳せる。

現代人の失くした信念、一途、

そして命の尊さを描き続けた著者が遺した、

軽妙洒脱、千思万考、珠玉の随筆68篇。

著者略歴

葉室麟

1951-2017。北九州市小倉生まれ。西南学院大学卒業後、

地方紙記者などを経て

2005(平成17)年『乾山晩愁』で歴史文学賞を受賞し、

作家デビュー。

’07年『銀漢の賦』で松本清張賞を、

’12年『蜩ノ記』で直木賞を、

’16年『鬼神の如く 黒田叛臣伝』で司馬遼太郎賞を受賞。

「地方の視点から歴史を描く」を信条に、

精力的に作品を執筆した作品多数。

『蜩ノ記』『散り椿』は映画化された  」

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう(京)は何の日? 〜  3月の権利付最終売買日

2021年03月29日 | きょう(京)は何の日 ?

( kindle版あり )

今日29日は

3月の権利付最終売買日。

いうまでもなく

日本の上場会社の多くは

3月決算会社だから、

3月の権利付最終売買日は

日本の株式市場にとっては

年に一度(9月中間も入れれば二度)

のお祭りの日、、、

週末(27日・28日)

はその準備で

お花見どころではなかった

という方も多いのでは ?

下は、株主優待ライフ

のための必須アイテム

日本経済新聞の

「株主優待ハンドブック 

2020-2021年版」 。

( kindle版あり )

「 優待銘柄1,500社をすべて掲載!

 株主優待実施企業は年々増加し続けて、

ついに1,500社を突破。

全上場企業の約4割に達しています。

人気の秘訣は、目に見えるモノがもらえ、

お得感があること。

根強く支持されている投資手法です。
 

本誌は、優待実施企業すべてに独自調査を実施し、

正確かつ最新の情報を提供。

株主優待実施企業を権利確定月別に掲載し、

月ごとにもらえる優待商品がわかるようにします。

また、配当利回りやPERなど

主要な投資指標も掲載し、

銘柄選びに役立つようにします。
 

巻頭特集では、

優待投資家が選ぶ注目銘柄や

コロナ危機の影響、

優待投資の基本を解説します  」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都寺町三条のホームズ」(コミック版)の最新刊

2021年03月29日 | 京都コミック & アニメ

「 京都の寺町三条商店街にある骨董品店『蔵』

でバイトする女子高生・真城葵は、

この店のオーナーの孫であり、

『寺町三条のホームズ』

と呼ばれている家頭清貴と二人、

店に舞い込む奇妙な依頼を受けることに。

祖母の頼みで、涙を流し徘徊する

恐怖の人形の謎に迫る「ビスクドールの涙」と、

人気女流作家が

朗読会で告発した難事件に挑む

「バレンタインの夜会」を収録した、

第4回京都本大賞受賞の超人気小説、

コミカライズ第7弾 !      」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫の京都 ~ 桜の花に囲まれたStars’n Cacio(スターズアンドカッチョ)

2021年03月28日 | ☆ 京都の春

冒頭の写真は、

御幸町蛸薬師の北東角に

昨年9月オープンした

レストラン、Stars’n Cacio

(スターズアンドカッチョ)。

普段は通りに直に面している

テラス席が

桜の鉢植えに囲われ、

なんとも春気分、、、

ちなみに、これ

一見造花にも見えますが、

鉢に植わった

本物の桜の樹です。

下は、「おとな旅プレミアム」

の京都版の最新版。

「【歴史と文化を掘り下げ、

本当に美味しいものに出会う。

上質を極める「おとな」向け旅行ガイド】

┃知る、感じる、思いを馳せる。
┃日本でこころが満たされる。
┃「おとな旅」に出かけよう。

ワンランク上の旅を実現させる、

全く新しい「提案型」旅行ガイド・シリーズです。

♪♪ 情報をアップデートした第3版 ♪♪

新規オープン&リニューアル、

最新情報を盛り込んで改訂しました。


~*:._.:* 『おとな旅プレミアム』が「プレミアム」な理由とは *:._.:*~

ミ★ 大人ならでは充実感、

  ワンランク上の旅を実現させる

 「プレミアム旅プラン」を提案します。

ミ★ いま目の前に見えている景色だけが旅の楽しみではない。

  歴史と文化を掘り下げる特集を収載しています。

ミ★ 伝統の味を堪能できる名店、落ち着いて快適なホテル・旅館

 ── 本当に行くべきスポットを厳選しつつ、各所の情報量は圧倒的。

ミ★ バッグに入れやすいA5変形判。

  気軽に旅のお供にできる軽さも兼ね備えています。

ミ★ 季節感を大切にした構成。

 これから始まる旅への期待を高める美麗な写真。

 旅のストーリーが浮かび上がるガイドブックです。

~*:._.:* 「京都」のみどころ *:._.:*~

ミ☆ 清水寺とその周辺、祇園・先斗町、

  四条河原町、嵐山・嵯峨野、

  金閣寺・銀閣寺とその周辺、二条城・御所周辺の

 「歩く・観る」「食べる」「買う」「泊まる」

  の最新情報をアップデート。

  古都ならではの審美眼に認められた美と食を紹介し、

  上質を極める旅をプランニングします。

ミ☆ 主な収載内容は、「本物を知り、風雅を愛でる旅」

 「今、行きたい美しき庭園10選」

 「アートの新拠点として生まれ変わる古都」。

ミ☆ 特集1では京都に誕生するアートの拠点、

  京セラ美術館、福田美術館などの最新ニュースをお届け。

ミ☆ 特集は「平安歌人が愛した寺社」

 「心に残る美しき庭園10選」と続き、

  さらには両特集で登場したスポットなどを巡る

 「京都さんぽ」のルートを提案します。

ミ☆ 「京都の四季を旅する」では、

  桜や紅葉に包まれた寺社、夏の涼に溢れる川、

  京都ならでは雪景色を美麗な写真とともにプレビュー。

ミ☆ 「美と出会う」では、庭園、日本画、

  仏像との極上の出会いが実現するスポットを案内します。

ミ☆ 「食べる」は、伝統と洗練を感じさせる京料理の真髄を紹介、

  おばんざい、朝ごはん、お豆腐、精進料理、

  和菓子、京都珈琲文化案内まで。

ミ☆ 歴史特集は「1200年の都をめぐり歩く」。

  平安京の雅な世界から

  幕末維新の激動の時代へのタイムトラベルと

  リアルな旅が絶妙にリンクしていきます。

ミ☆ 切りはなせる詳細な別冊地図で安心ナビゲート。

ミ☆ トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、

  気候、開花情報、イベント開催などが一望。 」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッション雑誌の世界に住む ~ 青山 VS  京都

2021年03月28日 | 東京⇔京都・二地域居住 & ノマドライフ

表参道(青山)に住んでいると、

なにやらファッション雑誌の世界の中にでも

住んでいるような

奇妙な錯覚に陥ることがある。

街行く女性はみんな

驚くほどオシャレだし

国際的なブランドショップの

ショーウィンドーも洗練されていて

歩いていて楽しい。

京都の町中でも

国際的なブランドショップは

けっこうな数あって

似たような街の楽しみ方ができる。

山﨑武也さんではないが( → コチラ)、

老後は、老後こそは

感性をボケさせないために

少しやせ我慢をしてでも

刺激に満ちた都会に住むべきか ?

冒頭の写真は、

四条東洞院の北東角にある

エンポリオ・アルマーニのお店。

下は、「大人絶景旅」の

京都 [2021-22年版] 。

「 大人絶景旅シリーズ改訂版が、

最新情報にアップデートして登場。

王道スポットから

穴場スポットまで

見るだけでも楽しめる

絶景写真と

美食グルメ満載でお届け。

取り外せる大判マップ付き。 」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の名物医師の、「やはり死ぬのは、がんでよかった」

2021年03月27日 | 医療 & 健康、食事

( kindle版あり )

「『大往生したけりゃ医療とかかわるな』

が52万部のベストセラーになり、約9年。

「死ぬならがんに限る」

といっていた著者は

末期の肺がんになるも、

「医療とかかわるな」を実践。

多少の息苦しさはあるものの

治療は一切受けず、

痛みもなく、

残された日々を穏やかに過ごしている。

前述の本に、

現在の著者の病状や心

境を加筆したものが本書。

「がんは身辺整理をする時間があるからいい」

と思っていたが、

実際その状況になってみると……。

親の務めは、

子供に自らの死にっぷりを見せることだ

という著者の最後の日々を綴る。  

著者について

一九四〇年長野県生まれ、医師。
 
京都大学医学部卒業。
 
財団法人高雄病院院長、理事長を経て、
 
二〇〇〇年二月より社会福祉法人老人ホーム
 
「同和園」附属診療所所長を務め、
 
末期の肺がんにより、
 
二〇二〇年九月に同所を退職。
 
一九八五年十月より、京都仏教青年会
 
(現・薄伽梵KYOTO)の協力のもとに、
 
毎月「病院法話」を開催、
 
医療と仏教連携の先駆けとなる。
 
一九九六年四月より、
 
市民グループ「自分の死を考える集い」を主宰。
 
二〇二〇年十月に二五九回となる。
 
『大往生したけりゃ医療とかかわるな』
 
(幻冬舎新書)が
 
五十二万部の大ベストセラーに。   」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式市場の本当の話

2021年03月27日 | 投資 &  国際情勢

「 経済活動は最大の下落、

楽観と懐疑が錯綜するなか

日経平均は30年ぶりの3万円到達 ! 

その根拠は ?

誰が買っているのか ?

熱狂のゲームが再び始まるのか ?

超緩和の効果はいつまでもつのか ?

ブラックマンデー前から

証券市場を取材してきた

日経新聞のベテラン記者が深く掘り下げる。


【内容紹介】

好調な株式市場は、

実体経済を反映したものなのか?

投資の魅力を説く甘い言葉は、

非現実的な高いハードルなのではないのか?

それでも投資をすることは

自分や社会にとってどのような意味をもつのか?

日経のベテラン証券記者が

深い議論をやわらかく、わかりやすく語りおろす。

◆株式市場ではさまざまな通説がまかり通っている。

しかし、「本当のこと」を見分ける目を持たないと、

せっかくの資産形成も袋小路に迷い込みかねない。

第一によく資産形成の教科書に書いてある

「年率3%の期待リターン」は、

簡単に実現できる水準ではない。

第二に日本の商社株を買った

投資の神様ウォーレン・バフェット氏は

実は短期投資家である。

第三にESG(環境・社会・ガバナンス)投資には

死角がたくさんある。

第四に公的年金の運用は危うくて見ていられない。……

◆ 日本の生産年齢人口はこれから

2065年に掛けて

年率1%の割合で減る見通しだ。

驚くような技術革新でも起きない限り、

日本経済はマイナス成長が常態化

する可能性が大きく、

漫然とした株式投資では

資産を減らしてしまう恐れもある

「日本株がダメならば新興国の株式で」

という見方もあろうが、

高いリターンを求めればリスクも大きくなる

ことを忘れてはならない。

◆かといって、現預金一辺倒が最良かというと、

決してそんなことはない。

「時代を先取りして成長する企業の株式を買えばいい」

ということもあるが、経済は生き物だから、

長い一生の間には何が起きるかわからない。

現預金はインフレに弱いし、

万一、財政破綻でも起きれば、

急速に価値を失う恐れもある。

現預金を中心にしながらも

株式、債券、不動産投資信託(REIT)、

貴金属などにも資産を分散し、

ひとつがへこんでも

他で補えるようにしておくことは、

どんな時代でも欠かせない。

◆株式投資は資産形成や資産保全のためだけではない。

お気に入りの企業を応援する、

せっかくためたお金を有意義に使う、

老化を防ぐ、

株主優待を活用するといったことにも、

役に立つ。

たとえ大きなリターンが得られなくても、

変にのめり込んだりしなければ、

投資活動からはさまざまな人生の「気付き」

が得られるかもしれない。

◆株価の動きには

日本経済が長期停滞から脱出する

ためのヒントが詰まっている。

本書では長年の取材経験とさまざまなデータをもとに、

まず株式市場の今日的問題を明らかにする。

それは市場の問題であると同時に、

日本経済の問題でもある。

何をどう直せば、日本がもっと良くなるのか、

本書を読んで一緒に考えてほしい。    」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都寺町三条のホームズ」の最新刊

2021年03月27日 | 京都が舞台の文学

「 大学に入学して二度目の冬。

葵は家頭邸で、

円生の作品の展覧会をすることになった。

なかなか良いアイデアが浮かばず、

動けずいた葵だが、

そんななか、京都市北区役所から

葵たち学生に

「『船岡山エリア』を活性化させるための

手伝いをしてほしい」

という申し出がくる。

一方、清貴のところに、

祇園で地下クラブを経営する敦子から、

「自分の華道教室に通う生徒の婚約者の浮気調査」

という、妙な依頼が舞い込む……

大人気シリーズ、16弾 !     」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都町中の桜 ~ 御射山公園のサクラ

2021年03月26日 | 京都町中暮らし

京都の桜の時期というのは

一ヶ月近く続く長丁場だが、

今週末がたぶん前半のピーク

になるのだろう。

日曜は雨らしいから

出かけるなら明日土曜かな ?

冒頭の写真は、

京都の町中の桜の代表格の1つ、

東洞院蛸薬師の北東角にある

御射山公園のサクラ。

桜の樹の向こうに見える和風建築は、

「桜に包まれるカフェ」

として月刊京都4月号でも紹介されている

セカンドハウス東洞院店 。

この店の二階から見下ろす

なんともラブリーな

サクラの雲海は

一見の価値あり。

下は、その月刊京都の4月号。

「 地元発、京を楽しむ大人マガジン

(特集)

いつもと違う桜案内

散りゆく桜の美

降り積もる、そして流れゆく花筏

◆仁和寺/大沢池/伏見・湊川/勝持寺/平安神宮

春、山桜に彩られる

古都の山々を鑑賞する

◆嵐山/高雄/保津峡/比叡山/芹生/花脊

京都駅からすぐ !

地下鉄で行ける桜名所

烏丸線

◆宝が池公園/妙満寺/妙覚寺/松ヶ崎の疏水/

京都御苑 近衞邸跡/六角堂/深草の疏水/

梅小路公園/佛光寺/京都駅ビル遠景

東西線

◆大石神社/勧修寺/山科の疏水/

旧御所水道ポンプ室/

円山公園/高瀬川 一之舟入/堀川

桜さんぽ◇出町柳から賀茂川御薗橋へ

◆長徳寺/下鴨神社/半木の道/

京都府立植物園/上賀茂神社

桜さんぽ◇インクラインから哲学の道へ

◆蹴上インクライン/南禅寺/

熊野若王子神社/哲学の道/法然院

春を満喫! 桜のライトアップ

京の桜まつり

桜に包まれる カフェ&レストラン

◆ザ・リッツ・カールトン京都/

ル・クロ スゥ ル スリジェ/Gion_S/ 

セカンドハウス東洞院店

春の寺宝展・特別公開

トロッコ列車と保津川下り

(好評連載)

小倉夢桜さんが選ぶ 季節の京菓子「喜久春」

編集部のおすすめ粋な店「梅小路公園界わい」

京都ふしぎの玉手箱 「新京極物語」

寺社探訪「法然院」             」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都桜小径の喫茶店

2021年03月26日 | 京都が舞台の文学

( kindle版あり )

「 付き合っていた恋人には逃げられ、

仕事の派遣契約も切られて

人生のどん底の水無月愛莉。

そんな中、雑誌に載っていた

京都の風景に魅了され、

衝動的に京都「哲学の道」へと訪れる。

そして「哲学の道」ヘと

向かう途中出会った

強面の拝み屋・誉との出会いをきっかけに

たどり着いた『Cafe Path』で

新たな生活をスタートするのだが……。

古都京都を舞台に

豆腐メンタル女子が

結ばれたご縁を大切に、

神様のお願い事を

叶える為に奔走する恋物語。 」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間関係の断捨離 ~ やめたら、こんなに幸せ

2021年03月26日 | シニアライフ&終活

( kindle版あり )

「 第1章 こうすれば、楽になる

人生のエンディングを悔いなく飾るために

70歳すぎたら「やめること」

「捨てること」「離れること」

きょうだい、子供、友人との

「距離の取り方」「縁の切り方」/

「嫌いな嫁」「知らない甥」には財産を渡さない/

「リフォーム」「引っ越し」はしない/

「人間ドック」も「サプリ」もやめる/

きれいさっぱり見栄を捨て去る etc.


中村メイコ 小椋佳 鎌田實 上野千鶴子

山折哲雄 泉ピン子 土屋賢二 

江本孟紀 湯川れい子 玉村豊雄

著名人10人の証言

私が捨てたもの、やめたこと

子供の写真も自分の宝物もどんどん捨てる/

葬式には行かない、同窓会も行かない/

年賀状はやめた、本も服も捨てたetc.

第2章 ゴールが見えてきたら

散らかしっぱなしはいけない。終わり方がすべてです

残り10年、人生をどううまくまとめるか

人生の価値は最後で決まる/

家族の感情のまとめ方/

「解約」「利益確定」「納税」「財産目録」 

自分の財産はこうしてまとめていく/

介護・施設・墓 夫婦でまとめておくこと/

友人・知人・大事な人に何をすべきかetc.

 

迫り来る死と付き合い、日々を大切に生きるには

70歳すぎた人の生き方、過ごし方、楽しみ方

大切なのは「残り」を濃密に生きること/

人生の儚さを思う/

あと10年なら、お金との付き合い方も決まってくるetc.


第3章 ひとりで生きる

最後は必ず一人になるからこそ、備えておきたい

夫婦はどちらかが死んでからが本当の人生

何も残してくれずに死んでいった夫へ/

妻がいなくなって、身に染みたこと/

一人になっても困らないために/

なぜ妻が亡くなると、すぐに夫も亡くなるのかetc.

橋田壽賀子 草野仁 ガッツ石松 

亀渕昭信 柴田勲 道場六三郎

いま始める「ひとりで生きる準備」

子供も最後は「他人」になってしまう/

友人は「孤独」だけ/

なぜあの人は楽しそうに生きているのか/

身体は衰えても心は満たされていく毎日の作り方etc.

第4章 大団円の迎え方

みっともない人生にしないために

森繁久弥 白洲正子 日野原重明 

加藤剛 小林陽太郎 樹木希林・・・・・・

立派な人たちに学ぶ

静かなる退場

きちんとした準備/明日でもいい/

執着は恥ずかしい/

忘れられる覚悟/

かっこよく去って行け etc.       」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都は、なぜ美しい ?  ~ 京都桜めぐり、水辺歩き

2021年03月25日 | 京都の写真集 & カメラ術

京都桜めぐり、水辺歩き
クリエーター情報なし
小学館

京都を代表する写真家、

水野克比古さんの

「写真家の散歩みち・春夏編 

京都桜めぐり、水辺歩き」 、、、、

以下は、その内容紹介。

「 京都は、なぜ美しい ?

写真家の眼が発見した至福の“美の一瞬”。

花の絶景から路地裏の風情まで、

底知れぬ京都の魅力を綴る、

写真エッセイ集 !

春夏2泊3日の「水野お薦めコースガイド」つき   」

「 写真家の眼が発見した、至福の"美の一瞬"

西陣に生まれ、町家に暮らし、

京都を撮り続けて45年。

「京都写真」の第一人者水野克比古は、

今も毎日のように早朝から撮影に出かけます。

花の絶景から路地裏風情まで、

とっておきの撮影スポットと

人々の伝統的な暮らしぶりを

美しい写真と滋味豊かなエッセイで紹介。

ふつうに歩いていると気づかない、

写真家ならではの視点で

この街の尽きせぬ魅力をご案内します。

何度でも訪ねたい街・京都へ、

新しい発見をしに出かけたくなる一冊です。

【編集担当者からのおすすめ情報】

京都じゅうの寺社仏閣、あの道この道に、

今どんな花が見ごろなのか――

それがすべて頭に入っている、

恐るべし水野克比古先生に、

2泊3日のおすすめの

散歩コースを教えていただきました。巻末に !   

水野克比古

1941年、京都市上京区生まれ。

同志社大学文学部卒業。

産経新聞社、東京綜合写真専門学校研究科を経て、

1969年から京都の

風景・庭園・建築などを題材とした撮影に取り組む。

古都の多面的な表情を捉え、

今日の京都ブームをになった仕掛け人のひとり。

社寺からの信任もあつく、多くの雑誌で活躍。

写真集も多数。

日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員。

都府文化功労賞受賞   」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする