老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

京都の魅力 ~ カフェと散歩の組合せが無限にある街

2021年07月11日 | 京都の魅力

京都の魅力の1つとして、

カフェと散歩の組合せ

が無限にある、、、、

というのがある。

私の住む

京都の中心部を起点にすると、

東には高瀬川、鴨川、八坂神社

北には京都御所、

西には二条城、

南には本願寺

などがあり、

なんとそれら

すべてが徒歩圏

(気軽に散歩に行ける距離)

にあるのだ。

そして、

これら名所旧跡の周りには

当然多くのカフェがあるから、

たとえば、

朝カフェと朝散歩の組合せ

などは事実上無限、、、、

といってよいくらいにある。

冒頭の写真は、

朝の六角堂だが、

この六角堂の隣には

六角堂の境内や大屋根を

眺めながら

モーニングコーヒーを愉しめる

スタバの六角堂店があり、

近くには老舗喫茶の

蔦屋やイノダコーヒ本店

などがある。

(烏丸通を渡れば

前田珈琲の本店もある)

起きたときの気分に合わせ

朝カフェと朝散歩先を選び、

一日をハッピーに

スタートできれば

その日は

勝ったも同然 ?  !

下は、京都市長の

門川大作さん推薦の

「京都、朝あるき」

とその内容紹介。

京都、朝あるき
クリエーター情報なし
扶桑社

( kindle版あり )

「 京都市長・門川大作さん、推薦 !

「 凛とした空気の朝、

千年の歴史と素顔の京都に出会えます !  」

近年では「朝活」といった言葉が定着し、

旅先での朝を気持ちよくすごす提案も増えてきました。

寺社仏閣の多い京都の朝は早い。

だからこそ、いつもより早起きして

朝から京の町を満喫できるスポットをピックアップ !

朝陽を浴びながらの露天風呂、

美味しい祇園の朝食専門店、

特別プランで混雑回避する紅葉狩り……など、

選りすぐりの「朝あるき」プランをたっぷり紹介します。

●春 花見、和菓子体験、朝ヨガなど
●夏 あじさい園、みたらし祭、二条城など
●秋 写仏、パン屋さんめぐり、紅葉狩りなど
●冬 坐禅、朝市、手づくり市など

ことり会ならではの目線とセレクトで

京都の朝の愉しみ方を提案する、

贅沢な1冊の登場です !

ことり会

ライター(ときどきカフェ店員)江角悠子、

ライターと高校国語科講師の二足の草鞋を履く椿屋 山田涼子、

イラストレーターの辻ヒロミ

の京都在住フリーランス3人が2011年に結成した会。

「もっと京都を知ろう! 」という想いで集うユニットで、

改めて歴史を学び、

素敵な場所に行き、

おいしい料理を食べ、

かいらしい(可愛らしいという意の京ことば)ものを愛でながら、

京都の魅力を再発見していこうという集団 」

京都、朝あるき
クリエーター情報なし
扶桑社

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リゾート移住に専門家が警鐘... | トップ | 「新選組血風録」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都の魅力」カテゴリの最新記事