老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

京都の地名散歩 ~ 「蹴上」と「血洗町」

2020年05月21日 | 京都散歩

冒頭に掲げたのは、

「ほんとうは怖(こわ)い 京都の地名散歩」

という書籍の一ページだが、

この本、京都の地名に関する雑学ネタ満載で

とにかく読んでいて飽きない。

それにしても、今の季節、ツツジが満開のはずの( → コチラ )

「蹴上」にこんな歴史があったとは !

下は、その「ほんとうは怖(こわ)い 京都の地名散歩」。

ほんとうは怖(こわ)い 京都の地名散歩 (京都しあわせ倶楽部)
クリエーター情報なし
PHP研究所

以下は、その内容紹介。

「「悪王子町」「ホッパラ町」「閻魔前町」「天使突抜」等々、

京都には奇妙な、不思議な地名や町名が数多く存在します。

京都は、王朝文化が栄え、貴族たちが優雅な生活を送っていた

「華やかな町」というイメージの一方で、

明治の世に至るまで幾度となく繰り返されてきた戦乱等で生み出された、

思わず背筋が寒くなる「怖い町」の一面があり、

実はそれらが地名や町名に刻み込まれているのです。

・「千本通り」には何が千本あった ?

・「蹴上」で何を蹴り上げた ?

・「血洗町」で洗ったものは ?

・「京都で一番怖い神社」はどこ ?

――答えは本書にあります。

地名の由来を知って歩けば、身の毛もよだつ、

そんなミステリアスな京都旅を体験してみませんか ?   」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょう(京)は何の日 ? ... | トップ | 19日より全館営業を再開し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都散歩」カテゴリの最新記事