1月の19日から20日にかけて行われた、Hungarian DX Contestに昨年に引き続き今年も参加してみた。19日は年3~4回有る、土曜出勤日で、仕事で遅くなり22時過ぎの帰宅後に参加した。

コンテスト自体は21時からだが、ロシアの国内コンテストも同時に開催されていて、HA DXの参加局を最初に見つけたのは既に23時を回っていた。
結局この日のうちには、東欧辺りのカザフスタン、チェコの2局とハンガリーの局1局の都合3局しか見つけられず、24時過ぎには早々に寝床に付いた。

翌朝は、4時半ごろ起き出して7MHzを聞くと結構ハンガリーの局や他のHADX参加局も聞こえており、日の出のグレイラインが終わるまでに、ハンガリー、クロアチア、ブルガリア、イタリア、EUロシア等と交信でき、8時までに7MHzだけでトータル26-QSOまで積み上げられた。
この後、CQを出して3局程積み上げた後は13時台にJAのCQ局1局のみで、夕方近くまで入感が無かった。

15時少し前から、14MHzでまたカザフスタン辺りから入感し始め、次第に西の方が入感しだしてハンガリー局を中心に、QSOを積み上げ、18時直前のフィンランド局までで、トータル46-QSOとなった。
コンテストは21時までなのだが、結局この後は余りコンディションは上がらず、新局が見つけられないまま、コンテスト終了を迎えた。

と言うことで、今回は昨年の結果(68-QSO)を下回って、46-QSOとなってしまった。
全体的に昨年よりコンディションが悪かったような気もする。
昨年はJAで2位だったが、今年はどの程度になるだろうか、、、、
2019.01.19-20 (1/27 UP)

コンテスト自体は21時からだが、ロシアの国内コンテストも同時に開催されていて、HA DXの参加局を最初に見つけたのは既に23時を回っていた。
結局この日のうちには、東欧辺りのカザフスタン、チェコの2局とハンガリーの局1局の都合3局しか見つけられず、24時過ぎには早々に寝床に付いた。

翌朝は、4時半ごろ起き出して7MHzを聞くと結構ハンガリーの局や他のHADX参加局も聞こえており、日の出のグレイラインが終わるまでに、ハンガリー、クロアチア、ブルガリア、イタリア、EUロシア等と交信でき、8時までに7MHzだけでトータル26-QSOまで積み上げられた。
この後、CQを出して3局程積み上げた後は13時台にJAのCQ局1局のみで、夕方近くまで入感が無かった。

15時少し前から、14MHzでまたカザフスタン辺りから入感し始め、次第に西の方が入感しだしてハンガリー局を中心に、QSOを積み上げ、18時直前のフィンランド局までで、トータル46-QSOとなった。
コンテストは21時までなのだが、結局この後は余りコンディションは上がらず、新局が見つけられないまま、コンテスト終了を迎えた。

と言うことで、今回は昨年の結果(68-QSO)を下回って、46-QSOとなってしまった。
全体的に昨年よりコンディションが悪かったような気もする。
昨年はJAで2位だったが、今年はどの程度になるだろうか、、、、
2019.01.19-20 (1/27 UP)