1アマの試験当日に、検査官から、「試験結果は4/25に郵便発送、4/26にHP発表です」と聞かされていた。
26日発表と言っても更新されるのは夕方以降。その日はPM3時から会議で、その後歓送迎会が有ったおかげで、午後からはすっかり忘れていたのだが、飲み会が終わる頃にふっと思い出して、飲み屋からスマホでチェック。
サイトのリンクをたどると、なにやら番号が11個しか並んでない。

ん?なんだ?スマホの画面が小さいので始め良く判らず、あれ、何番だっけ?確か24番だったような、、、424ってのは有るけどもっと桁数多かったよな?それに全国で11人てことは無いだろうと、拡大してよく見ると受験番号の上3桁だった(汗)
さて、受験番号の頭は何番だっけ?受験票はカバンに入っているが、だいぶ遠い所に置いてある。う~ん、確か頭は、、、、と言う事で良く判らないので、自分のHPの受験記事の写真を確認すると長野の会場は414で始まる番号だった。
と言う事で、414をクリックして、中に入る。

おお、なんと8人しか受かっていない。私の番号は、確か24番だったと思うが、、、、、記憶が定かでない。これまた自分のブログの写真で、座席の位置を確認。縦に4列あるうちの真ん中よりすぐ右側の列だから3列目で20番台。前に机が3つあるから4番目なので、やっぱり24番だ!よし、ちゃんとリストに番号が載っている。合格だ!
まあ、自己採点で合格点は取れているし、マークミスも4回ぐらいチェックしたから大丈夫だろうとは思っていたが、それでもちゃんと合格者欄に番号が有って一安心である。
確か受験会場は、40名分の受験準備がされていたなぁ。欠席者が何人いたかな??10人ぐらい?だとすると30人受験で8人だと27%位の合格率、15人欠席だとすると25人受験で32%の合格率??、、、、まあ長野の地方会場なので合格率が低いのかもしれない。
それと番号の早い人の方が合格率が高いみたいな、、、ちゃんと勉強している人は、受験の申し込みも気合入れて早く申し込むって事かな?ちなみに、私のブログの写真に写っている2つ前の席の人も合格の様だ。
そんなこんなで、飲み会が終わった時に、カバンの中の受験票を確認して、番号が間違ってない事を確認。
その後、自宅に帰ると、もう既に郵便での合否通知が届いていた。4/25発送なのに翌日届くの?東京から送ったにしては早くね?ひょっとして信越総通局から送られるの??差出人欄は東京の日本無線協会に成ってるけど、、、、、
まあ、そんなことは置いといて、嫁さんの目の前で、「合格だぜ!」と言いながら、ペリペリペリとハガキをめくって見せる。

でも嫁さんの反応は、「受かってて当然でしょ」と薄い反応。
受かってなかったら仕事変えた方がいいんじゃない!とまでは言われなかったけど、ちっとはおめでとうって言ってくれよ~(泣)
とまあ、そんなこんなで無事に2017年4月期の国家試験で、第1級アマチュア無線技士の合格通知を受け取りました。
早い所、無線従事者免許証の申請をしなければ、、、、、
2017.4.26(4/27Up)
「行って来ました...(1アマ受験)」
「2017年4月期 1アマ受験 自己採点結果」
26日発表と言っても更新されるのは夕方以降。その日はPM3時から会議で、その後歓送迎会が有ったおかげで、午後からはすっかり忘れていたのだが、飲み会が終わる頃にふっと思い出して、飲み屋からスマホでチェック。
サイトのリンクをたどると、なにやら番号が11個しか並んでない。

ん?なんだ?スマホの画面が小さいので始め良く判らず、あれ、何番だっけ?確か24番だったような、、、424ってのは有るけどもっと桁数多かったよな?それに全国で11人てことは無いだろうと、拡大してよく見ると受験番号の上3桁だった(汗)
さて、受験番号の頭は何番だっけ?受験票はカバンに入っているが、だいぶ遠い所に置いてある。う~ん、確か頭は、、、、と言う事で良く判らないので、自分のHPの受験記事の写真を確認すると長野の会場は414で始まる番号だった。
と言う事で、414をクリックして、中に入る。

おお、なんと8人しか受かっていない。私の番号は、確か24番だったと思うが、、、、、記憶が定かでない。これまた自分のブログの写真で、座席の位置を確認。縦に4列あるうちの真ん中よりすぐ右側の列だから3列目で20番台。前に机が3つあるから4番目なので、やっぱり24番だ!よし、ちゃんとリストに番号が載っている。合格だ!
まあ、自己採点で合格点は取れているし、マークミスも4回ぐらいチェックしたから大丈夫だろうとは思っていたが、それでもちゃんと合格者欄に番号が有って一安心である。
確か受験会場は、40名分の受験準備がされていたなぁ。欠席者が何人いたかな??10人ぐらい?だとすると30人受験で8人だと27%位の合格率、15人欠席だとすると25人受験で32%の合格率??、、、、まあ長野の地方会場なので合格率が低いのかもしれない。
それと番号の早い人の方が合格率が高いみたいな、、、ちゃんと勉強している人は、受験の申し込みも気合入れて早く申し込むって事かな?ちなみに、私のブログの写真に写っている2つ前の席の人も合格の様だ。
そんなこんなで、飲み会が終わった時に、カバンの中の受験票を確認して、番号が間違ってない事を確認。
その後、自宅に帰ると、もう既に郵便での合否通知が届いていた。4/25発送なのに翌日届くの?東京から送ったにしては早くね?ひょっとして信越総通局から送られるの??差出人欄は東京の日本無線協会に成ってるけど、、、、、
まあ、そんなことは置いといて、嫁さんの目の前で、「合格だぜ!」と言いながら、ペリペリペリとハガキをめくって見せる。

でも嫁さんの反応は、「受かってて当然でしょ」と薄い反応。
受かってなかったら仕事変えた方がいいんじゃない!とまでは言われなかったけど、ちっとはおめでとうって言ってくれよ~(泣)
とまあ、そんなこんなで無事に2017年4月期の国家試験で、第1級アマチュア無線技士の合格通知を受け取りました。
早い所、無線従事者免許証の申請をしなければ、、、、、
2017.4.26(4/27Up)
「行って来ました...(1アマ受験)」
「2017年4月期 1アマ受験 自己採点結果」