2月の新月期を迎える週末の2月20日にいつものmx25hさんの観測所に遠征に行ってきました。

【↑東の空から昇りはじめたさそり座を背景に撮影の様子】
この週末は、金曜日は良く晴れそうだが土曜日は曇り空模様と言う事で、金曜の仕事後に出かけた。
先月より少し道路の雪は消えており比較的アプローチは楽だったのだが、mx25hさんによると、初めは結構雪が多かったのだが、少し踏み固めたので楽になったらしい。いつもありがとうございます。
実は、この日、観測所に到着して、いざ設置を始める段になって、AC電源を積んでくるのを忘れている事に気が付いた。ちょっとナビの調子が悪くて、部屋で色々と電源を使っていたので、そのまま部屋に忘れてきてしまった。
普段なら、念のため充電したディープサイクルバッテリーも持ってくるのだが、だんだん慣れてきて、無くても大丈夫だろうと、今回初めて家においてきてしまった。なんと運が悪い!
mx25hさんに、聞いてみるが、予備の電源は持ってないとの事。バッテリーも普段使わないので放電していて、まともに充電されていないとの事。
諦めて、後から来るバークレーさんに期待を掛ける。30分程してバークレーさん到着。事情を話して、バークレーさんのディープサイクルバッテリーをお借りして撮影する事に。
バークレーさん、どうもありがとうございました。
さて、気を取り直して、借りたバッテリーで準備をして、北天の対象の撮影を開始した。

【↑明け方近く4:51頃の気温】
この日も夜中には氷点下10℃まで下がったが、休憩所で暖を取りながらの撮影だったので、あまり寒さは気にならず、いつもの極楽撮影である。
この時期、夜明け近くになると、夏の大三角が天の川と共に東の空に横たわって昇ってきた。もう、春もそこまで来ているって事か。
【↓東の空には夏の大三角と天の川が横たわる】

この日の観測所付近は、風も雲もなく一晩中快晴で絶好の撮影日和。仕事後のスタートだったので、3対象ほど撮影したが、うまく撮れたかな、、、
↓一夜明けて、観測所周辺の雪の具合は、こんな感じ

先月よりは雪が少ないけど、まあ、雪の降ったタイミングが少し前だったからだいぶ雪が減った感じだろうか、、、、
2015.2.20-21(2/23)

【↑東の空から昇りはじめたさそり座を背景に撮影の様子】
この週末は、金曜日は良く晴れそうだが土曜日は曇り空模様と言う事で、金曜の仕事後に出かけた。
先月より少し道路の雪は消えており比較的アプローチは楽だったのだが、mx25hさんによると、初めは結構雪が多かったのだが、少し踏み固めたので楽になったらしい。いつもありがとうございます。
実は、この日、観測所に到着して、いざ設置を始める段になって、AC電源を積んでくるのを忘れている事に気が付いた。ちょっとナビの調子が悪くて、部屋で色々と電源を使っていたので、そのまま部屋に忘れてきてしまった。
普段なら、念のため充電したディープサイクルバッテリーも持ってくるのだが、だんだん慣れてきて、無くても大丈夫だろうと、今回初めて家においてきてしまった。なんと運が悪い!
mx25hさんに、聞いてみるが、予備の電源は持ってないとの事。バッテリーも普段使わないので放電していて、まともに充電されていないとの事。
諦めて、後から来るバークレーさんに期待を掛ける。30分程してバークレーさん到着。事情を話して、バークレーさんのディープサイクルバッテリーをお借りして撮影する事に。
バークレーさん、どうもありがとうございました。
さて、気を取り直して、借りたバッテリーで準備をして、北天の対象の撮影を開始した。

【↑明け方近く4:51頃の気温】
この日も夜中には氷点下10℃まで下がったが、休憩所で暖を取りながらの撮影だったので、あまり寒さは気にならず、いつもの極楽撮影である。
この時期、夜明け近くになると、夏の大三角が天の川と共に東の空に横たわって昇ってきた。もう、春もそこまで来ているって事か。
【↓東の空には夏の大三角と天の川が横たわる】

この日の観測所付近は、風も雲もなく一晩中快晴で絶好の撮影日和。仕事後のスタートだったので、3対象ほど撮影したが、うまく撮れたかな、、、
↓一夜明けて、観測所周辺の雪の具合は、こんな感じ

先月よりは雪が少ないけど、まあ、雪の降ったタイミングが少し前だったからだいぶ雪が減った感じだろうか、、、、
2015.2.20-21(2/23)
遠征って忘れ物が怖いですが、一人じゃなければ、貸していただけるのはホントに有り難く、心も温まりますね。
私は自宅でも遠征でも基本的にいつも一人なので、私も一緒に星撮りのできる星友が欲しいです。(^^;
先日はお疲れ様でした~
次の新月期には雪は無いと思いますので
天気が良かったらまた、ご一緒しましょう!
私は今度こそ撮影出来ると思います。
何回、言ってるんだ、つ~感じですけどw
金曜日の晩にテストに行けそうなので頑張ってみます~
バッテリーですけど、実はmx25hさんの所にお邪魔する時は、ACが使えるんで最近はバッテリーは持って行かないんですよ。
今回は天気が微妙だったんで他の場所に行く可能性があると思い、前日からバッテリーも積み込んであったんですよね。
偶然ですけどお役に立てて良かったです!(^^)!
3月もよろしくでーすw
私も、ここ以外の時は一人が多いんですが、やっぱり仲間がいるって良いですね。助かりましたよ。
長野もそうですが、なかなか地方に行くと一緒に行ける同好の志も少ないですからね。お仲間見つかると良いですね。
いつもいつもご馳走様です。次回は気温も少し上がるでしょうし、うまく機材が動いてくれると良いですね。
今度こそ、一緒に撮影できるのを楽しみにしていますよ。
そうなんですか!それはたまたま運が良かったってことですね。
お天気が微妙じゃなかったら、mx25hさんと二人で休憩室にこもりっきりだったかもしれませんね。
いや~ラッキーでした。
こんばんは。
私はsdカードを忘れたことがあります。
バッテリーは忘れたことがありませんが、電池切れは何度か経験しています。車のバッテリーを何度か代用しました。他に人がいなければエンジンかけたまま。
発電機を積んでおくのは、いかがでしょうか。
災害対策にもなるし。
電池切れ、以前、通常の車のバッテリーを使ってたときは、時々ありました。ディープサイクルバッテリーに成ってからは経験がないですが。
車のエンジン、人がいない所では、私も時々かけたりします。理由はバッテリー切れだったり寒さだったりいろいろですが、、、、発電機はさすがに積んでおくとそれなりに重そうですね。燃料の心配もしなきゃ行けないし、、、、なかなか初期投資も有るのでちょっと積めそうにありませんが、、、