以前、IXY DIGITAL Lの分解記事を載せたが、詳細な手順説明の
リクエストが有ったので、久々にIXY Lを引っ張り出してきて
分解してみた。

↓まず横のスライド金具を止めているネジを3本外す。

↓金具を赤い矢印の方向に力を入れて、青矢印の所の爪が出るまで

右にずらす
↓青矢印の部分を外に広げ、金具を赤矢印の方向に引き抜く

↓底面のネジ2本を外す。

↓上面のネジ2本と背面上部のネジ1本を外す。

↓これで背面パネルとスイッチボタンが外れる。

↓電池蓋の内側のネジを1本外す。

↓これで、前面パネルも外れる。

↓次に基板を外す為に、赤丸のネジ3本を外し、フレキコネクタの

赤矢印の部分を矢印の方向に押して、コネクタのロックを外す。
真ん中のフレキは青矢印の方向にコネクタから抜いてしまう。
(上のフレキはまだ抜かない)
↓ピンセットを基板とコネクタの間に差し込み、こじって赤丸のコネクタを外す。

↓外したコネクタの下に更にコネクタがいるので、赤い矢印の部分を

ピンセットで軽く引っ掛けて、持ち上げて外す。↑フレキは青矢印の
方向に抜いておく。
↓2ピンのコネクタも外す。

↓折り畳まれているフレキを持ち上げ、赤矢印の所にピンセットを

引っ掛けて、軽く持ち上げてロックを外す。(まだフレキは外さない)
↓赤丸のコネクタもロックを外し、フレキを抜いておく。

↓基板を赤矢印の方向にスライドさせて抜く。

↑また基板を少しずらせた所で、青矢印のフレキ2本を抜く。
基板をずらす時、レンズ下のフレキが引っかかり易いので注意する事。
↓これで基板が外れた。

↓バックアップ電池は裏側に付いている。

↓バックアップ電池

組み立ては、基本的にばらした時の逆の順序で組み立てる事。
基板をずらす時に外したフレキやその他のフレキも基板を斜めに
差し込んで行く途中で、入り易い位置があれば、どんどん仮差し
込みや、仮止めをしておくと楽に組み付けられる。
↓と言う事で、分解,再組立て後のIXY DIGITAL L

だいたい以上でかなり詳しく書いたつもり。
不明点が有れば、質問でもして下さい。
2011.6.11(6/11)
リクエストが有ったので、久々にIXY Lを引っ張り出してきて
分解してみた。

↓まず横のスライド金具を止めているネジを3本外す。

↓金具を赤い矢印の方向に力を入れて、青矢印の所の爪が出るまで

右にずらす
↓青矢印の部分を外に広げ、金具を赤矢印の方向に引き抜く

↓底面のネジ2本を外す。

↓上面のネジ2本と背面上部のネジ1本を外す。

↓これで背面パネルとスイッチボタンが外れる。

↓電池蓋の内側のネジを1本外す。

↓これで、前面パネルも外れる。

↓次に基板を外す為に、赤丸のネジ3本を外し、フレキコネクタの

赤矢印の部分を矢印の方向に押して、コネクタのロックを外す。
真ん中のフレキは青矢印の方向にコネクタから抜いてしまう。
(上のフレキはまだ抜かない)
↓ピンセットを基板とコネクタの間に差し込み、こじって赤丸のコネクタを外す。

↓外したコネクタの下に更にコネクタがいるので、赤い矢印の部分を

ピンセットで軽く引っ掛けて、持ち上げて外す。↑フレキは青矢印の
方向に抜いておく。
↓2ピンのコネクタも外す。

↓折り畳まれているフレキを持ち上げ、赤矢印の所にピンセットを

引っ掛けて、軽く持ち上げてロックを外す。(まだフレキは外さない)
↓赤丸のコネクタもロックを外し、フレキを抜いておく。

↓基板を赤矢印の方向にスライドさせて抜く。

↑また基板を少しずらせた所で、青矢印のフレキ2本を抜く。
基板をずらす時、レンズ下のフレキが引っかかり易いので注意する事。
↓これで基板が外れた。

↓バックアップ電池は裏側に付いている。

↓バックアップ電池

組み立ては、基本的にばらした時の逆の順序で組み立てる事。
基板をずらす時に外したフレキやその他のフレキも基板を斜めに
差し込んで行く途中で、入り易い位置があれば、どんどん仮差し
込みや、仮止めをしておくと楽に組み付けられる。
↓と言う事で、分解,再組立て後のIXY DIGITAL L

だいたい以上でかなり詳しく書いたつもり。
不明点が有れば、質問でもして下さい。
2011.6.11(6/11)
後から気づきましたが、基板を外すまでじゃなくて、もう少し踏み込んで、レンズを外すあたりまでやれば良かったかなと思いました。まあ、あまりいじりすぎて、余計な修理を増やしてもしょうがないので、今回はここまでと言う事で。
URLの質問を見たら、赤目さんの所にも、全く同じ内容の質問が来ていますね。時間を見ると赤目さんのところに書いた数分後に、こちらにも書いていますので、赤目さんの回答を待たずに、あちこち探して見つけた所で全て質問したんですね。この言葉で検索すると、他の所への質問が引っ掛かるかもしれませんね。
→そう思って検索したら有りました!
http://blog.livedoor.jp/ese_admin/archives/51721476.html
ここの質問は21:06ですね。赤目さん→うち→上記と見つけて質問したんですね~。まあ、誰が答えてくれるか判らないから、見つけた所全部に質問したくなる気持ちもわかりますが、ちょっと『それはどうなの?』と思う所もありますね。
私も、撮って有った写真を見たら説明できる程、細かい写真が無かったので、もう一度この為に分解・撮影したので、かなり細かい説明を書いています。でも、ひょっとすると、私がアップする前に、だれか他の人が答えてしまっていて、私のこの作業も無駄になってしまう可能性もありますしねぇ、、、
ちなみに、書かれているURLが赤目さんの所は『いい高校に行けますように』なんてのが七夕の三つの願いに有るので、中学生のブログのようですが(アメンバー限定記事も多く私は余り見られませんが)、うちと上記に張ってあるURLは、どこかデザインオフィスのHPの様だし、この辺は良く判りませんが、、、
まあ、ちゃんと御礼のコメも頂きましたので、それ程気にはしてないつもりですが、、、
まあ、せっかく返答して上げても、なんの応答も無い人もいますのでそれに比べれば数段マシですが、、、
誰かに頂いたか、中古で完動品を安く手に入れたかじゃないかと思います。今、400万画素レベルはスペックジャンク的な扱いですからね~、、、、デジカメもどんどん安くなったので、以前程修理してもお得感が無くなりましたね~。それにもうそんなに何個もデジカメが有ってもコレクションが増えるだけなので(笑)最近は、何か目的のある物しか手を出していません。
MS614Sで検索するといくつかデータシートとか出てきて見ましたが、リチウムの2次電池なんですね。
http://speed.sii.co.jp/data/file_PRODUCT_MASTER_1888_TITLE_IMAGESP.pdf
あんまり売ってるところを見かけませんね。秋葉の秋月、千石、マルツ辺りのWEB店では、見つかりませんね。チップワンストップ辺りで検索すると、いくつか要見積もりでヒットしますから、チップワンストップ自体は持ってないけど、類似の提携店には有るんでしょうね。この辺りの流通在庫店の通販での購入しかないかも知れませんね。この辺の記事情報を参考に探してみては如何でしょうか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285162654/
チップワンストップとか見ると、企業間取引を前提みたいに書かれているけど、営業目的の個人も可だし、営業目的と趣味の判別付けられないだろうから、登録すれば個人でも買えそうですね。
http://d.hatena.ne.jp/hmori/20091126/p2
あと、手に入りそうなのは、基本的にタブ付きしか無さそうだから、タブを自分でペンチで取り外す必要がありそうですね。
早速のお返事ありがとうございました。
2009/10/14の「Canon IXY Digital L 分解」のブログで「後日、電池を買ったので」と記載されておりましたので、もしかしたらと思ったのですが…
私も秋月、千石とみましたが取り扱いありませんでした(泣)
チップワンストップは知りませんでしたので調べてもらってみようと思います。
しかしタブ付きがまたやっかいそうですね
でも気に入ってるので修理不可能になるまで使ってやりたいと思ってるのです。
いろいろ調べて頂き、ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
上手く入手できるといいですね。頑張ってください。