3月14日(木)、朝起きると、やけに喉がいがらっぽく、痰が絡む。
あれ、風邪ひいたかな?と思いつつ、外を見ると雪が降っている。しかも結構積もっている。
こりゃまずいな~、雪かきしたくないな、、、、と思っていたが、7時になると、隣の部長さんが外に出て雪かきを始めた。
このアパート、会社の借り上げの社宅なのだが、数年前に、雪が降った時に、私が他の人たちに「7時にみんなで雪かきしましょう!」なんて声を掛けてるものだから、出ない訳にも行かず取り敢えず出て雪かきをした。
部屋に戻ると、なんか気分がかなり悪い。立ってるのがきつくて、布団に再び横になる。熱を計ると、8度台。こりゃ駄目だと会社を休む。その後少し横になってるが、熱は上がる一方で、39度6分まで上がる。

午前中に近所の個人病院に行く。インフルは陰性。抗生物質のフロモックスを2日分貰って来た。2日して熱が下がらなかったら再度病院へとの事だった。
抗生物質で熱は少しだけ下がった物の2日後の3月16日(土)に成っても、38度台。14日の病院は休診なので、別の個人病院へ行くがやはりインフル陰性。抗生物質を5日分貰った。
医者から帰る頃には、何故か首の右側が痛くなり、首が動かせなくなる。
布団に横になるのも、起き上がるのも一苦労で、家内に手伝ってもらって寝起きするも、寝起きの度に「ぎゃーっ!」て声が出るほど首が痛い。
何とか、土曜の夜は耐えた物の、このままではまともに生活できないと思い、前回入院した長野中央病院に休日診療で見て貰いに行った。
運が良いのか悪いのか、当番は、いつも見てくれてる循環器内科の先生。

一通り検査をした所で、先生から、「右肺の所が白くなっていますので肺炎ですね。抗生物質治療で入院です。」
と告げられた。
なんと、前回の肺塞栓に続いて、またしても急な入院。
入院したお昼過ぎから、朝昼晩と3回の抗菌剤の点滴が始まった。
ピシリバクター(ペニシリン系抗菌薬)1.5gを100mlの生食で静注で1回につき、1時間ほど。
お昼の点滴は、同時にラクテック注500mlが点滴されるので、5~6時間ほどかかる。
合計で1日8時間ほど点滴につながれている。

土曜日から痛い首も相変わらずで、上側を起こしたり寝かせたり出来るベッドに頭を乗せて、寝起きするのがやっと。
首の痛みは、消炎鎮痛剤の張り薬が効いたのか、肺炎の抗菌剤が効いたのか判らないが、火曜日辺りにはだいぶ痛みが取れて来た。
しかし、今度は右肩が痛くなり出して、その痛みで、右手がほとんど動かせなくなってしまった。
う~ん、これも肺炎のせい?それとも単に筋肉痛?

おかげで、左手1本で、寝起きをしなくちゃならなくて、結構大変。
特に夜の点滴が終わるのは、就寝時間の21時を過ぎて22時~22時半頃。
そこから不自由な首と左手だけで寝る体制に入るのに、どうしても色々と音が出てしまい、隣の人には「なんにやってんだ!うるせー!」って怒られる始末。怒られてもねぇ、、、、、
ちなみに隣の人は、アラフォー、リーゼント、鳶(とび)ズボン着用のガテン系で糖尿の人。ちょっと怖かったりする。
そんな訳で、夜中も何度か目が覚めると、あまり寝起きをしたくないので、トイレに行った後しばらくロビー辺りでスマホをいじったりしていた。
夜のナースステーションを覗くと、看護師さんが机に突っ伏して仮眠中。お疲れ様です。

入院して毎日点滴三昧であるが、どうも点滴の注射針が持たない。
通常は3日有効なのだが、3日が来る前に上手く流れ無くなったり、脇から漏れたり。

結局日曜から金曜迄の6日間で、4回程点滴用の針を入れ替えられた。
この辺は、前回も少し気になっていた所なので、もう少し何とかならない物か?
でも、まだ未熟な若い看護婦さんから「ごめんなさ~い!」と謝られると、しょうがないかと諦めるしかないんだが、、、、
水曜辺りからだいぶ余裕が出て来たので、6Fのコインランドリーの窓際から、2m/430でオンエアしてみるが、残念ながらQSOには至らなかった。

もう少し普段から沢山ローカル局とQSOしておかないと、、、、
結局、土曜日に退院できることとなり、土曜の朝に主治医から病状説明を受けた。
入院当時のレントゲンと金曜日のレントゲンを見せられたが、まだ結構影が残っている。

こんなんで大丈夫かしらん?と思うが先生は「こんな物です」との事なので、まあ大丈夫だろうか、、、
後日、産業医との面談で、血液検査の結果を病院から貰って提出したのだが、見ると、退院前日のCRP値も結構悪くて、まだまだ炎症を抱えてる?

退院して2週間近く経つが、まだ何となくすっきりしない感じの体調。
今の所、何とか会社には行けてるので、しばらくおとなしくして、様子を見る様だろうか、、、、
2019.3.17-23 (4/4 UP)
あれ、風邪ひいたかな?と思いつつ、外を見ると雪が降っている。しかも結構積もっている。
こりゃまずいな~、雪かきしたくないな、、、、と思っていたが、7時になると、隣の部長さんが外に出て雪かきを始めた。
このアパート、会社の借り上げの社宅なのだが、数年前に、雪が降った時に、私が他の人たちに「7時にみんなで雪かきしましょう!」なんて声を掛けてるものだから、出ない訳にも行かず取り敢えず出て雪かきをした。
部屋に戻ると、なんか気分がかなり悪い。立ってるのがきつくて、布団に再び横になる。熱を計ると、8度台。こりゃ駄目だと会社を休む。その後少し横になってるが、熱は上がる一方で、39度6分まで上がる。

午前中に近所の個人病院に行く。インフルは陰性。抗生物質のフロモックスを2日分貰って来た。2日して熱が下がらなかったら再度病院へとの事だった。
抗生物質で熱は少しだけ下がった物の2日後の3月16日(土)に成っても、38度台。14日の病院は休診なので、別の個人病院へ行くがやはりインフル陰性。抗生物質を5日分貰った。
医者から帰る頃には、何故か首の右側が痛くなり、首が動かせなくなる。
布団に横になるのも、起き上がるのも一苦労で、家内に手伝ってもらって寝起きするも、寝起きの度に「ぎゃーっ!」て声が出るほど首が痛い。
何とか、土曜の夜は耐えた物の、このままではまともに生活できないと思い、前回入院した長野中央病院に休日診療で見て貰いに行った。
運が良いのか悪いのか、当番は、いつも見てくれてる循環器内科の先生。

一通り検査をした所で、先生から、「右肺の所が白くなっていますので肺炎ですね。抗生物質治療で入院です。」
と告げられた。
なんと、前回の肺塞栓に続いて、またしても急な入院。
入院したお昼過ぎから、朝昼晩と3回の抗菌剤の点滴が始まった。
ピシリバクター(ペニシリン系抗菌薬)1.5gを100mlの生食で静注で1回につき、1時間ほど。
お昼の点滴は、同時にラクテック注500mlが点滴されるので、5~6時間ほどかかる。
合計で1日8時間ほど点滴につながれている。

土曜日から痛い首も相変わらずで、上側を起こしたり寝かせたり出来るベッドに頭を乗せて、寝起きするのがやっと。
首の痛みは、消炎鎮痛剤の張り薬が効いたのか、肺炎の抗菌剤が効いたのか判らないが、火曜日辺りにはだいぶ痛みが取れて来た。
しかし、今度は右肩が痛くなり出して、その痛みで、右手がほとんど動かせなくなってしまった。
う~ん、これも肺炎のせい?それとも単に筋肉痛?

おかげで、左手1本で、寝起きをしなくちゃならなくて、結構大変。
特に夜の点滴が終わるのは、就寝時間の21時を過ぎて22時~22時半頃。
そこから不自由な首と左手だけで寝る体制に入るのに、どうしても色々と音が出てしまい、隣の人には「なんにやってんだ!うるせー!」って怒られる始末。怒られてもねぇ、、、、、
ちなみに隣の人は、アラフォー、リーゼント、鳶(とび)ズボン着用のガテン系で糖尿の人。ちょっと怖かったりする。
そんな訳で、夜中も何度か目が覚めると、あまり寝起きをしたくないので、トイレに行った後しばらくロビー辺りでスマホをいじったりしていた。
夜のナースステーションを覗くと、看護師さんが机に突っ伏して仮眠中。お疲れ様です。

入院して毎日点滴三昧であるが、どうも点滴の注射針が持たない。
通常は3日有効なのだが、3日が来る前に上手く流れ無くなったり、脇から漏れたり。

結局日曜から金曜迄の6日間で、4回程点滴用の針を入れ替えられた。
この辺は、前回も少し気になっていた所なので、もう少し何とかならない物か?
でも、まだ未熟な若い看護婦さんから「ごめんなさ~い!」と謝られると、しょうがないかと諦めるしかないんだが、、、、
水曜辺りからだいぶ余裕が出て来たので、6Fのコインランドリーの窓際から、2m/430でオンエアしてみるが、残念ながらQSOには至らなかった。

もう少し普段から沢山ローカル局とQSOしておかないと、、、、
結局、土曜日に退院できることとなり、土曜の朝に主治医から病状説明を受けた。
入院当時のレントゲンと金曜日のレントゲンを見せられたが、まだ結構影が残っている。

こんなんで大丈夫かしらん?と思うが先生は「こんな物です」との事なので、まあ大丈夫だろうか、、、
後日、産業医との面談で、血液検査の結果を病院から貰って提出したのだが、見ると、退院前日のCRP値も結構悪くて、まだまだ炎症を抱えてる?

退院して2週間近く経つが、まだ何となくすっきりしない感じの体調。
今の所、何とか会社には行けてるので、しばらくおとなしくして、様子を見る様だろうか、、、、
2019.3.17-23 (4/4 UP)
体調も万全では無いようですし、お大事にです。
しかし…病院からアマ無とか、ちょっと凄すぎ(笑)
う~ん、退院はしたんですがなんかいまひとつの体調のような気がしてます。気のせいかもしれませんが、、、
いつも鞄に、受信機代わりにC501が入っているんですがさすがにこのパワーとアンテナではお相手が見つかりませんでした。