今日から明後日の未明ぐらいに掛けてペルセウス流星群の
極大日になる。丁度、12日から夏休みなので、実家に
帰って観測する事にした。ただこの日は、高校の剣道部の
OB・現役懇親会が夕方から有るので、朝8時半頃の
新幹線で実家に向かった。

実家には2時頃到着、4時からのOB会に参加した後、本来なら近くの山で
観測したい所だが、ビールを飲んだので、実家の庭で観測で我慢する。
今年のペルセウス流星群は、ほぼ満月と重なり余り期待できない。
でも、晴れれば少しは見えるだろう。

↑この日は雲も多めで薄雲も有るが何とか晴れたので、実家の庭に、
寝そべって観測。
残念ながら、実家にはサマーベットが無くて、適当な物を
探したが、有ったのは大きめの段ボールとゴザ!

↑段ボールを下に敷いて、その上にゴザを敷いて枕を持ってきて
観測開始(汗)
しかし月が明るいからなかなか見えない、結局6時間程粘って
0等星クラス3個、1等星クラス3個、2等星クラス一個で
合計7個しか見えなかった。ざっと1時間に1個ペースだ。
たぶん2等星クラス以下の暗いのはみんな見えないんだな、
きっと。と言う事でちょびっとだけ流れ星の見れた流星観測でした
ちなみに、翌日は山に行ったのだが、曇が多く月明かりも強かった
ので戻ってきて実家で少し見ていたが、3時間見て収穫ゼロ。
いい加減飽きて3時間で切り上げ。なんだかな~、、、

↑山の上の展望台は曇のおおい空
2012.8.12-13(8/18)
極大日になる。丁度、12日から夏休みなので、実家に
帰って観測する事にした。ただこの日は、高校の剣道部の
OB・現役懇親会が夕方から有るので、朝8時半頃の
新幹線で実家に向かった。

実家には2時頃到着、4時からのOB会に参加した後、本来なら近くの山で
観測したい所だが、ビールを飲んだので、実家の庭で観測で我慢する。
今年のペルセウス流星群は、ほぼ満月と重なり余り期待できない。
でも、晴れれば少しは見えるだろう。

↑この日は雲も多めで薄雲も有るが何とか晴れたので、実家の庭に、
寝そべって観測。
残念ながら、実家にはサマーベットが無くて、適当な物を
探したが、有ったのは大きめの段ボールとゴザ!

↑段ボールを下に敷いて、その上にゴザを敷いて枕を持ってきて
観測開始(汗)
しかし月が明るいからなかなか見えない、結局6時間程粘って
0等星クラス3個、1等星クラス3個、2等星クラス一個で
合計7個しか見えなかった。ざっと1時間に1個ペースだ。
たぶん2等星クラス以下の暗いのはみんな見えないんだな、
きっと。と言う事でちょびっとだけ流れ星の見れた流星観測でした
ちなみに、翌日は山に行ったのだが、曇が多く月明かりも強かった
ので戻ってきて実家で少し見ていたが、3時間見て収穫ゼロ。
いい加減飽きて3時間で切り上げ。なんだかな~、、、

↑山の上の展望台は曇のおおい空
2012.8.12-13(8/18)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます