goo blog サービス終了のお知らせ 

くっしーの徒然日記

無線、天文、修理、剣道、体調他について書いてます。修理や改造記事のマネに関してはあくまでも自己責任にてお願いします。

風が強かったので、、(M101)

2013-07-11 | 天体観望・撮影(遠征地)
さて、話は、GWの富士山から6月8日の八方が原へと進む。

この日は、夕方から風が強く、80倍での撮影は厳しいかな?と思いつつも試しに9mm80倍で、前回ピントが少し甘かったM101を再撮影して見た。


【↑M101回転花火銀河 おおぐま座の渦巻き銀河】
VixenSuperMirror R125S D:130 f:720 GPE赤道儀+AL90+SkySenser2
UW9mm 80倍 35mm換算2240mm相当 PowerShotS90+CHDK ISO:3200
F:2.0 f=6mm コリメート法 合成F=3.7 S:128秒x11コマ Noise減算:ON
撮影場所:栃木県八方ヶ原 撮影日:2013/6/8 21:39-23:02
Registaxでコンポジット→FlatAideで除算補正→GIMPでトーン
カーブ・56%にトリミング(35mm版換算4000mm相当)・サイズ調整

さすがに、風が強いので、ぶれたコマや、全体に星が少し膨らんだような写真が多かったが、足回りや赤道儀の調整を詰めているせいか、以前ほど大暴れした画像は少なかった様に思う。

とはいう物の、やはり風でのぶれは、少なからず影響していて、全体に輝星の星像が大きめに写っていて、まるでピントが甘かった時の様な画像に成ってしまった。

また、淡い銀河の腕の広がり部分も、以前よりいくらか写りが悪いような気がする。

なかなか、M101も納得の一枚にならない物である、、、、

2013.6.8(7/11)

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kame)
2013-07-11 23:54:03
結構淡いM101なのに、前々回、前回、今回と、バッチリ写ってますね。(^^

でも今回のがコントラストが効いているせいか、私には細部まで一番良く写っているように見えます。(^^

風が強くなければもっとシャープになっていたかと思うと、たしかに残念な気はしますが、これでもかなりの写りではないでしょうか?(^^
返信する
Unknown (くっしー)
2013-07-12 14:29:05
kameさん、ありがとうございます。

確かに、今回のほうがコントラストは高いような感じなんですよね~。
この日の空の透明度が高かったのでしょうか?
風がなければ、かなりの写りが期待できたかもしれませんね。
なかなかうまくいかないものです。この次はしっかりと捕らえたいですね~!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。