先週末、JA9 HFコンテストと、LZ(ブルガリア) DXコンテストに参加した。

どちらもCW部門での参加。JA9は3.5MHzシングルバンド参戦。
LZはオールバンド参戦にした。(シングルバンドはパワー分けが無いから、、、)
どちらもスタートは土曜の21時。6mAMロールコールに参加してから、21:30分過ぎから参戦。
私にしては珍しく国内コンテストへの参戦である。

JA9コンテストは、昨年初めてCWのコンテストにお試し参加した物で、今年はシングルバンドながら、真面目に参加してみた。

と言っても、JA9局が聞こえるのは夜の間だけなので、24時少し過ぎ迄と朝方少し参戦して、全部で14局程。

JA9コンテストは12時までで終了なので、まあこんなものだろう。
21時から01時頃までは、JA9コンテストをやりながらLZコンテストにも参戦。
JA9で3.5MHzを1回なめたら、次は7MHzに上がって、LZ DXコンテストの局を探すと言った感じだ。
LZコンテストの方は、01時前位までで16局程交信して、一旦寝床に着いた。

↑マルチは、ITUゾーンナンバーと、LZ国内のリージョン記号
翌朝は4時半頃から7MHzに参戦する。グレイゾーンの影響も有って、結構EU局が聞えている。
おかげで局数がそこそこ進んだが、7時頃には新局が見つからなくなった。
LZコンテストは、LZ以外局との交信もOKで、自国局同士でもポイントになるので、JARLのコンテストバンドから外れた7MHzの下の方でCQを出してRUNしてみた。
家からはそれほど飛ばないが、それでも7MHz打ち止め状態から、3局程呼ばれて、ここ迄で41局程となった。
この後は、昼間はほとんど聞こえず、15時過ぎに、少しだけ14MHzが開けるも、うちのアンテナ環境ではあまり局数は聞こえてこない。

↑14MHzでは、LZ局とはつながらなかったorz
手持ちぶさたなので、23~25wpm位でCQを出してRUNしてみた。
あまり応答が無いので、RUNしている間、FT-817の修理をしていた。

そんな片手間CQだが、4局程呼ばれて、少しだけ上積み。
その後またS&Pに戻って、数局上積み。この時間帯では、EUはフランス局とセルビア局2局のみでブルガリア局は無かった。

17時半を過ぎると、14MHzもほとんど新局は聞こえなくなった。
もう終わりかなと諦めて、ボリュームを絞っていたが、20時台に7MHzで未QSOのEU局を見つけて2局積み上げ。
トータル53-QSOでコンテスト終了。

今回は、初日の夜に、JA9とLZの両方のコンテストをオーバーラップしてやっていたのだが、JA9の3.5MHzがあんまりいないので丁度良かったかな。
交信頂いた各局、有難うございました。
2011.11.17-18 (11/22 UP)

どちらもCW部門での参加。JA9は3.5MHzシングルバンド参戦。
LZはオールバンド参戦にした。(シングルバンドはパワー分けが無いから、、、)
どちらもスタートは土曜の21時。6mAMロールコールに参加してから、21:30分過ぎから参戦。
私にしては珍しく国内コンテストへの参戦である。

JA9コンテストは、昨年初めてCWのコンテストにお試し参加した物で、今年はシングルバンドながら、真面目に参加してみた。

と言っても、JA9局が聞こえるのは夜の間だけなので、24時少し過ぎ迄と朝方少し参戦して、全部で14局程。

JA9コンテストは12時までで終了なので、まあこんなものだろう。
21時から01時頃までは、JA9コンテストをやりながらLZコンテストにも参戦。
JA9で3.5MHzを1回なめたら、次は7MHzに上がって、LZ DXコンテストの局を探すと言った感じだ。
LZコンテストの方は、01時前位までで16局程交信して、一旦寝床に着いた。

↑マルチは、ITUゾーンナンバーと、LZ国内のリージョン記号
翌朝は4時半頃から7MHzに参戦する。グレイゾーンの影響も有って、結構EU局が聞えている。
おかげで局数がそこそこ進んだが、7時頃には新局が見つからなくなった。
LZコンテストは、LZ以外局との交信もOKで、自国局同士でもポイントになるので、JARLのコンテストバンドから外れた7MHzの下の方でCQを出してRUNしてみた。
家からはそれほど飛ばないが、それでも7MHz打ち止め状態から、3局程呼ばれて、ここ迄で41局程となった。
この後は、昼間はほとんど聞こえず、15時過ぎに、少しだけ14MHzが開けるも、うちのアンテナ環境ではあまり局数は聞こえてこない。

↑14MHzでは、LZ局とはつながらなかったorz
手持ちぶさたなので、23~25wpm位でCQを出してRUNしてみた。
あまり応答が無いので、RUNしている間、FT-817の修理をしていた。

そんな片手間CQだが、4局程呼ばれて、少しだけ上積み。
その後またS&Pに戻って、数局上積み。この時間帯では、EUはフランス局とセルビア局2局のみでブルガリア局は無かった。

17時半を過ぎると、14MHzもほとんど新局は聞こえなくなった。
もう終わりかなと諦めて、ボリュームを絞っていたが、20時台に7MHzで未QSOのEU局を見つけて2局積み上げ。
トータル53-QSOでコンテスト終了。

今回は、初日の夜に、JA9とLZの両方のコンテストをオーバーラップしてやっていたのだが、JA9の3.5MHzがあんまりいないので丁度良かったかな。
交信頂いた各局、有難うございました。
2011.11.17-18 (11/22 UP)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます