goo blog サービス終了のお知らせ 

くっしーの徒然日記

無線、天文、修理、剣道、体調他について書いてます。修理や改造記事のマネに関してはあくまでも自己責任にてお願いします。

今年、2度目の五合目(NGC4038/39)

2012-07-17 | 天体観望・撮影(遠征地)
5月12日の富士山須走口五合目への遠征に続いて、5月18日の金曜日も
晴れそうだったので、事前に機材の積み込みを済ませておいて、
仕事から帰って、速攻で車を走らせ、夕焼けに染まる中央高速を
一路、西に向かって走る。


【 ↑ 西の空は、次第に夕焼けに染まりつつある】
もちろん、行き先は富士山の須走口五合目。今年に入って2回目の
五合目遠征である。梅雨入りや登山開幕前に何回行けるだろうか。

さて、無事に5合目に8時頃に到着。今日は到着が遅かったので、
いつもの場所は、他の車がいたので、駐車場の真ん中の方で、機材を
セットアップした。準備が出来て、9時過ぎから今日の最初のターゲット
を撮影しようとする頃に、かなり風が出てきた。

今日の初めの天体は銀河を予定していたので、9mm80倍でセットアップ
したのだが、風が強くてぶれまくり。時折風が弱くなる時もあるので
タイミングによっては、ブレの少ないコマが撮れるのではないかと
9時半頃から11時過ぎまで、風の様子を見ながら、50コマ以上撮影したが
残念ながらブレの少な目のコマを集めても、6コマ程しか無かった。

と言うことで、かなりブレてしまっているが今日の最初の天体は、
これ↓

【↑NGC4038/4039 からす座のアンテナ銀河】
SM-R125S/D:130 f:720 UW9mm 80倍 
PowerShot S90 ISO:3200 F:2.0 f=6.0mm S:64秒x6コマ
撮影日:2012/5/18 22:35-23:14 撮影場所:静岡県小山町須走口5合目
Registaxでコンポジット→YIMGで回転・トリミング
→FlatAideでかぶり補正→GIMP2で、トーンカーブ調整・リサイズ

上側(北)がNGC4038、下側(南)がNGC4039である。2つの銀河がぶつかった
現場で有るが、本来なら、2つの銀河の交点から、触角の様に伸びる2本の
大きな腕が観測されるのだが、ぶれてしまってるせいか、露出が足りない
せいか判らないが、残念な事に、ほとんど写っていない。
写ればこんな感じなのだが、、

触角部分が写らないだけでなく、南側のNGC4039の方も、淡い部分が
ぶれて不鮮明だし、まあ、この風なので高倍率での銀河は無理か?
又今度リベンジしたいのだが、今年はもう撮影の機会は無さそうだ、、、
次に撮れるのは来年だろうか、、、、

2012.5.18(7/17)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。