さて、自宅での撮影も一段落、次は3月9日鳴沢村での撮影の結果である。
この日は、夜半には雲が広がるGPV予報だったので、日没から12時頃までの撮影の予定だ。
日が沈んで、極軸も合わせた後は、まだ少し明るいが7時過ぎから撮影を始めた。この日の最初のターゲットは、NGC2264コーン星雲とクリスマス星団である。

【↑NGC2264コーン星雲とクリスマス星団 いっかくじゅう座】
Celestron D:70 f:400 PL20mm 20倍 SP赤道儀+AL90+SkySenser2
コリメート法 LPS-P2使用 PowerShotS90;CHDK F:2.0 f=6mm Iso3200
S:128秒x16コマ Noise減算:ON 35mm版換算で560mm相当
撮影場所:山梨県鳴沢村 撮影日:2013/3/9 19:26-21:07
Registaxでコンポジット→FlatAideでかぶり補正→GIMP2で反転
928mm相当にトリミング(60%)、トーンカーブ・サイズ調整
中央少し上に明るく光っている星団がクリスマス星団で、コーン星雲は、中央から下に半径の半分ぐらい下がった所の少しだけ左にある明るい星から左下に伸びている暗黒星雲の切れ込みのことである。
この領域は暗黒星雲の中も少し赤くなっているので、思ったよりコーン星雲が浮き上がらなかった感じである。
この領域は、ほとんど画面一杯に赤い星雲が広がるので、Flataideを使うときに、ご近所フラットが必須なのだが、実は、時間が限られているという事が頭にあって、思わずご近所フラットを撮り忘れてしまった。仕方がないので元画像でFLAT補正を行っている為、あまり濃淡がはっきりしなかった原因の一つになっていると思われる。
コーン星雲は昨年の冬にも一度撮っているが、その時もあまりはっきりしない画像になっている。なかなか淡い星雲なので、星雲部分がしっかり写らないとコリメートの解像度では、なんだかぼやっとした感じの写りになってしまうのだろうか、、、、
2013.3.9(3/29)
この日は、夜半には雲が広がるGPV予報だったので、日没から12時頃までの撮影の予定だ。
日が沈んで、極軸も合わせた後は、まだ少し明るいが7時過ぎから撮影を始めた。この日の最初のターゲットは、NGC2264コーン星雲とクリスマス星団である。

【↑NGC2264コーン星雲とクリスマス星団 いっかくじゅう座】
Celestron D:70 f:400 PL20mm 20倍 SP赤道儀+AL90+SkySenser2
コリメート法 LPS-P2使用 PowerShotS90;CHDK F:2.0 f=6mm Iso3200
S:128秒x16コマ Noise減算:ON 35mm版換算で560mm相当
撮影場所:山梨県鳴沢村 撮影日:2013/3/9 19:26-21:07
Registaxでコンポジット→FlatAideでかぶり補正→GIMP2で反転
928mm相当にトリミング(60%)、トーンカーブ・サイズ調整
中央少し上に明るく光っている星団がクリスマス星団で、コーン星雲は、中央から下に半径の半分ぐらい下がった所の少しだけ左にある明るい星から左下に伸びている暗黒星雲の切れ込みのことである。
この領域は暗黒星雲の中も少し赤くなっているので、思ったよりコーン星雲が浮き上がらなかった感じである。
この領域は、ほとんど画面一杯に赤い星雲が広がるので、Flataideを使うときに、ご近所フラットが必須なのだが、実は、時間が限られているという事が頭にあって、思わずご近所フラットを撮り忘れてしまった。仕方がないので元画像でFLAT補正を行っている為、あまり濃淡がはっきりしなかった原因の一つになっていると思われる。
コーン星雲は昨年の冬にも一度撮っているが、その時もあまりはっきりしない画像になっている。なかなか淡い星雲なので、星雲部分がしっかり写らないとコリメートの解像度では、なんだかぼやっとした感じの写りになってしまうのだろうか、、、、
2013.3.9(3/29)
ついでにクリスマスツリーも、私裸視でしか見たこと無いんですが、どこがどうクリスマスツリーなのか良く分からないんです。今だに。。。(^^;
時々星座を見上げて「昔の人は想像力豊かだねぇ・・・」と感心したりしますが、今の人も結構想像力豊かですよね。。。(^^:
私も、昨年の冬に撮影画像をアップするまでよく知りませんでした(汗)沼尻さんのコメントで、コーン星雲とクリスマスツリー星団を教えて貰いました。
どの辺りがクリスマスツリーかと言われると答えには困りますが、、、、、
この対象は、フォトコンやブログで良く目にしますが、私は未挑戦です。が、くっしーさんの128秒露光で、ここまでとなると、なかなか厳しい対象ですよね。はやり真っ赤な星雲でないと感度も低いですかね。
以前から私も、なんでこれがクリスマス・ツリー星団?と思っていました。
この領域、なかなか淡いようで、撮影中にバックモニターを見ても、もう一つ良く写ってるのかどうかが判らない位でした。星雲の色としては赤なんですが、その中でコーン星雲も含めて、赤の濃淡で星雲の形が描かれているような感じで、そうなるとしっかりと写し込まないと、その濃淡を表現できず、何となくぼんやりとした画像になってしまいました。こういう淡い濃淡は、私の撮影法(ISO高め)では難しそうです。ISOを落とした方が上手く行くかも知れませんが、まだやったことがないので、未知数です。