goo blog サービス終了のお知らせ 

くっしーの徒然日記

無線、天文、修理、剣道、体調他について書いてます。修理や改造記事のマネに関してはあくまでも自己責任にてお願いします。

秋の天の川

2015-10-27 | 天体観望・撮影(遠征地)
さて、昨年の10月24日の湯の丸高原での撮影は、コリメート撮影の横で、PowerShotS95をMKの赤道儀に載せて星野撮影を行ってみた。


【↑カシオペア座からぎょしゃ座にかけての天の川銀河】
PowerShotS95 Iso400 F2.0 S=256秒x4コマ 35mm換算28mm相当
2014.10.24 23:35-24:01 MK-800の赤道儀に乗せて撮影
Registaxでコンポジット、FlatAideでフラット補正、
GIMPでトーン調整・リサイズ

カシオペア座から、ペルセウス座を横切りぎょしゃ座にかけての秋の天の川銀河を撮影してみた。

ペルセウス座の上と下に、カルフォルニア星雲、ハート星雲、胎児星雲などの散光星雲、そして二重星団。アンドロメダ座のM31アンドロメダ銀河、またぎょしゃ座の中の散光星雲や、カシオペアの下ケフェウス座との間の散光星雲もいくつか写りこんだ。


【↑各星座と星雲・星団の位置関係】

天の川の星々と合わせてかなりにぎやかな感じの写真になった。

もう少し散光星雲がはっきり写りこめば、かなりカラフルな写真になったと思うので、次回はもう少し露出を掛けてみた方が良いかもしれない。

昨年も似た様な領域を撮影しているが、この時よりは多少良く写ったであろうか。

夏の銀河も暗黒帯の迫力が素晴らしいが、秋の銀河もこれはこれでまずまずの絵になったかな。

2014.10.24(2015/10/22)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kame)
2015-10-27 20:03:52
秋の天の川って夏ほどの派手さはないですが、長時間露光で写真に撮ると、シックな中にも意外ときらびやかで、結構うっとりしますね。(^^

去年の写真でも銀河の様子は1年位では変わらないので、タイムリーな一枚ですね。(^^
返信する
Unknown (くっしー)
2015-10-27 22:38:11
kameさん、こんばんわ。

画像処理が遅れて、ちょうど一年ぐらいたっているので、予期せずしてタイムリーだったりします(笑)
夏の銀河は暗黒帯と相まって、迫力の銀河ですが、秋の銀河は、おっしゃる通り、落ち着いた中にも宝石を隠し持った、しっとりとした感じですね。
返信する
Unknown (コウイチ)
2015-10-28 00:05:37
こんばんは。去年のストックですか(笑)。ピッタリの時期なので違和感はないですね。こうしてみると、秋の星座もシックな中に美しい星雲がたくさん入っていて、いいものですね。夏の天の川は、きらびやかで毎年撮りたくなりますが、如何せん、最近の天候が観測を許さないので、なかなか思うようには撮れませんし、私も次回撮ってみようかな。
返信する
Unknown (くっしー)
2015-10-28 18:34:35
コウイチさん、こんばんわ。

なんと一年分の画像処理が溜まってしまっています(汗)
今年は夏の天候は不順でしたので、夏の銀河や、さそり座とか撮り損ねてしまいましたね。
来年こそは夏の迫力のある画像も撮りたいですね。
でも秋の銀河も、なかなか綺麗でいい感じですね。
返信する

コメントを投稿