goo blog サービス終了のお知らせ 

くっしーの徒然日記

無線、天文、修理、剣道、体調他について書いてます。修理や改造記事のマネに関してはあくまでも自己責任にてお願いします。

Kodak C340 分解・修理その1

2009-10-05 | デジカメ(ジャンク?修理)
先日のデジカメ修理時に調べたWEB情報で、みんなジャンクデジカメで楽しんでる記事をいくつか見たので、私も少しジャンクのデジカメを入手することにした。近くのキタムラやハードオフでは、先日のDSC-P3位しか無かったので、ヤフオクでいくつか安そうなのを落としてみた。

先ずは、コダックのC340。単三電池使用の500万画素モデル。商品情報は一瞬液晶は点くが、すぐに消えて電源が切れると言う代物。
560円で落札。↓

今日届いたので、早速動作チェック。確かに電源を入れると一瞬液晶が点灯して、起動画面が出るがすぐに消える。再生モードだと、お気に入りモード開始と出たあと、切れる。↓


ふ~ん、ジャンクデジカメの修理は余り経験がないので、何故こうなるのかさっぱり判らないが、先ずは分解してみましょうか。

↓先ずはネジ6本で裏蓋を外す。


↓続いて液晶のフレキ、取り外し


↓液晶下のステンレス板をネジ4本で取り外して


次はメイン基板だが、電池端子と操作部からの線とが半田付けされているのでこいつを半田吸い取り線で吸い取り↓


CCDとレンズから来てるフレキを外して、サブ基板2枚とのコネクタ勘合を外しながらメイン基板を取り外し↓


↓電池端子も含めて、ネジ5本外して、電池端子とカード基板を取り外し


↓ここまで外すと、レンズユニットが手で外れるので、これも取り外し


↓ついでに、電池ホルダの横のネジも外して、電池ホルダと、ストロボユニットも取り外し


↓最後にストロボユニットを電池フォルダから外して、ほぼユニットレベルはバラバラ


とここまでバラしたはいい物の、何故電源がすぐ切れるか理由がさっぱり見つけられない。

取りあえず元通り組み立て直して、電源投入するも症状は変わらず。続きは又後日と言う事にしよう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。