黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

五勝手屋羊羹vs標津羊羹

2024-04-29 00:11:43 | 戯言

去年の夏『標津羊羹』を食べたら美味かった。

美味しかったのでネット通販で買ったぐらいです。

それも下火になり、標津羊羹の美味しさも忘れてきた。

で、野暮用で森町へ行ったら五勝手屋羊羹が売られてた。

まあ、五勝手屋羊羹なら函館でも買えますけどね。

標津羊羹とどう違うのか確かめてみたくなった。

1050円だから買ってみた。

通常の五勝手屋羊羹は円筒形をしてる物が一般的だが、今回は標津羊羹と同じ小箱入りにした。

1個210円だから標津羊羹と同じぐらいの値段です。

もちろん五勝手屋羊羹も美味しかったですけどね。

正直に書くと、寺内さんの採点では、10対9で標津羊羹の判定勝ち(私見)

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブレーキフルード交換 | トップ | 2024GW小旅行 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金時豆 (しゅん)
2024-05-05 15:30:10
こんにちはー。
GW真っ只中、いかがお過ごしでしょうか。
こちらはどこに行っても人だらけ、天気がいいので出掛けたいのですが、
普段の不摂生もあって、もったいないですが60パーセントくらいは
寝ていました。(笑)
羊羹の食べ比べ。。。粋ですね。d(^^
小豆と金時豆が原料の違いだと思いますが、私にとっては
ぜいたく品になってしまいましたね。
買うことがあっても、食べることは無くなりました。(笑)

昨日は、たまには日帰り遠出をしようと思い、いつもはマニア先輩と行く、
八ッ場ダムにクロスカブで行ってみました。
やはり、片道5時間は慣れないと疲れますね。
350kmくらい走りました。(平均燃費は64km/Lでした)

今日も天気がいいので、まだ走れませんがNinja1000に
バッテリーを付けてエンジンを回してきます。

GWはあと1日ちょっと。良い休日をお過ごしください。
今日の夜あたり、旅行記事を拝見ます。(^-^)/
しゅんさんへ (黒ウサギ)
2024-05-05 15:43:49
羊羹はやっぱり小豆の種類で決まるんでしょうかね。
あとは砂糖とかもあるんでしょう。
釧路へ行ったらビート(甜菜)工場が沢山ありました。
見学こそしませんでしたが、ビートとサトウキビから作る砂糖でも製法によってかなり違うらしいです。
これに十勝産の金時豆を使ったのが標津羊羹だそうです。

八ッ場ダムへ行きましたか。
一昔前は一世を風靡したダムですね(笑)
クロスカブもオーバーホールされたので燃費64kmも走りますか。
私のクロスカブだと遠洋航海時の燃費が53~60kmぐらいです。
毎年のように少しずつ落ちてます。
ちなみにハンターカブは、50~70kmと走り方でバラバラだから増槽タンクが必携になりました。

コメントを投稿

戯言」カテゴリの最新記事