goo blog サービス終了のお知らせ 

クロカメ日記

カメを中心に読んだ本のこと、見た映画のことや日々感じたことを書いていきます。

戦争について

2010-09-11 08:49:06 | 日記
 今年は、明治について調べるという目標をたてたことは、何度か書きました。これは、学校の日本史ではさらってしか習わなかったこともありますが、最終的な目標は、第二次世界大戦について知りたいからです。自分なりに考えて、なぜ日本は戦争をしたのか?これを知るには明治から調べないといけないと考えたからです。僕たちの親の世代は、戦時中に産まれ、戦争は幼少の頃で、実際には戦地に行っていない。その親の世代は、当時、40代から50代で、これまた戦地には行っていない。実際に戦地体験を聞く親族は僕の周りにはいません。
 今も世界各地で戦争が続いている。人はなぜ戦争をするのか?日本は今後も戦争をしなくてすむのか?40代になって次の世代に平和な国を引き継ぐには、この問題を避けて通ってもいいのか?そう思っています。
 自然環境について色々な取り組みが世界でされています。絶滅危惧種の問題もありますが、その前に人間同士の殺し合いを辞めさせる方が先ではないかと思います。

永遠の0 百田 尚樹著

2010-09-11 07:31:25 | 読書
 実の祖父は、特攻隊で戦死。この事実は娘、孫達にも秘密にされていた。母の要望により、孫二人が、実の祖父について調査していく。祖父を知る元兵士に話を聞いていくにつれ、悪評ばかりが証言される。しかし、エンディングで思わぬ事実が!!
 むちゃくちゃ面白いです。特攻とは?特攻に出陣していく兵士達の思いは?教科書とはちょっと違っていることに気付きました。

カメがいる茶の間

2010-09-05 08:03:10 | カメ全般
 我が家はやはり変かな?玄関はいると両サイドに水槽。茶の間に行く通路に4つの水槽。そして、茶の間には、部屋を囲むように水槽とカメグッズ。
 娘がまだ小学校の頃、家庭訪問に来た先生の目が水槽に。結局、娘の話はほとんどせず、カメの話で終わる。
 カメの繁殖と販売の資格を取るとき、保健所の方々が査察に来られた時は、職員の方々が食い入るように水槽の中のカメに。”これは、何ガメですか?””色々査察に行きましたが、ショップでない普通の家では、見られない光景”らしい。”ここまでカメグッズを飾られている家も見たことが無い”らしい。
 この形になって10年くらい。我々はこれが普通だと思っていますが。

パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々

2010-09-01 21:20:25 | 映画
 アメリカ的というよりは、欧米的な作品です。子供達でも楽しめると思いますが、ギリシア神話の知識がある程度あった方がより面白いのでは?ダビンチコード同様、ギリシア神話に関して知識が無いので、ちょっとむずかしかったです。

世に棲む日日 4巻 司馬遼太郎著

2010-09-01 21:10:37 | 読書
 長州藩の激動の時代。高杉晋作は、じっと自分を必要とする時を待っていた。長州の佐幕派から命を狙われ、幕府から命を狙われ、逃げる中、長州が倒幕で固まる。ここで、自分の出番が来たと孤軍奮闘する。しかし、長州の勝利が確実になった中、病気により命を失う。
 明治という時代を作るため必死に戦った人は、みんなその完成を待たずに命を失ってしまう。しかし、僕は、坂本龍馬も高杉晋作も西郷隆盛も大久保利通も未来が見えていたのではないかと思います。自分の仕事はここまでと後輩達にバトンを渡したのでは?でも、彼らが描いた未来は、今の日本なのか?僕は疑問に思う。