goo blog サービス終了のお知らせ 

クロカメ日記

カメを中心に読んだ本のこと、見た映画のことや日々感じたことを書いていきます。

カメ道について

2015-10-13 05:15:58 | カメ全般
 次の日曜日、10月18日に開催される、ぶりくら市の出品リストが発表されました。いよいよですね。

 さて、その出品リストを見られて、このブログに来られた方もあるかと思います。そこで、この”カメ道”(かめどう)とはどんな集まりなのか?と思われた方も多いと思い、少し説明させて頂きます。

 カメ道とは、がびおさんの”かめのこかふぇ”(ブログ 海と亀 http://blog.goo.ne.jp/gaviota)、たなけんさんの”ブラウンと一緒”(ブログ ブラウンと一緒 http://blog.goo.ne.jp/withbrown)と僕の3人で発足した集まりで、柔道、剣道、華道、茶道などと同じように、カメの飼育、繁殖を極め、繁殖させた子ガメを流通させることにより、少しでも野生のカメの乱獲を防ぐことを目的とした集まりです。こう書くとかなり堅い様な印象となりますが、決してそんなことはありません。まあ、ぶりくら市に来て、カメ道のブースを除いて見てください。3人のおっさんからは、想像も出来ない様な、可愛い子ガメに会えますよ!
 
 がびおさんの”かめのこかふぇ”では、2014年産まれのヒガシヘルマンリクガメが、たなけんさんの”ブラウンと一緒”では、2013,2014年産まれの ギリシャリクガメと2014年産まれの ヒガシヘルマンリクガメを出品されます。アラフィーの3人のおっさんで近づき難いかと思いますが、まあ、見てください。3人に似つかわしくない、可愛いリクガメに会えまずので!!

 それでは、ぶりくら市のカメ道のブースでお会いしましょう!待ってます!

カメについて

2015-08-02 13:26:08 | カメ全般
 カメを飼い始めて思うことは、世間でのカメの認知度の低さ。これは、痛感させられています。これは、僕一人の力では何ともならないです。ですが、粘りが身上なので、どんなに忙しくても、カメに関して聞かれたら、絶対に丁寧に答える様にしています。これらの積み重ねで少しでも波を起こせたらと思っています。カメを飼育している方。もっとカメを飼っているというアピールを周りにしてください。そうすると、カメに関する報道があったときに、どうなっているんだと、周りの方が聞きに来られます。そうしたら、正しく丁寧に説明してください。この小さな力が結集することで、カメに関しての認知度が上がっていくものと思います。色々報道されている今こそ、カメのことを正しく知ってもらうチャンスだと思います。

カメの事なら、何でも聞いて下さい!

2015-07-07 22:32:39 | カメ全般
元々、カメのいろんな相談にお答えする為に始めたBlog。たまに、このタイトルも挟んでおかないと!かなり高飛車な感じですが、そうではなく、一緒にカメの事を考えようと言うところなので、気軽に質問して下さいね!

飼育者として

2015-07-05 06:48:17 | カメ全般
 何度か書いたことがありますが、僕は、ブリーダーと言われるのがあまりしっくりきません。確かに、周りの方からは、ブリーダーだと思われているかと思いますが、僕は、カメの飼育者でありたいと思っています。最近、60号が成長しないということもあり、自分に言い聞かせています。もう少し、早く気づいていたら、ここまで成長が遅れることも無かったのではと。個々の異変にいち早く気づくのが飼育者。孵化が起こるとどうしてもブリーダーが先行してしまう。まだまだだなって、思います。
 カメは声がありません。また、表情も乏しいです。異変に気づくかどうかは、普段の様子をどれだけ見ているかにかかっています。言葉には出来ない、違和感。これにどれだけ早く気づいてあげるか、小さい子は特に、いち早く気づいてあげないと危険な場合があります。
 おそらくは、納得のいくところにはたどり着くことは無いかと思いますが、少しでも良い飼育者になれるように、今日もカメ達を見つめ続けます。

日曜日、レプタイルズフィーバーに行って来ます!

2015-07-02 16:49:02 | カメ全般
次の日曜日、レプタイルズフィーバー大阪に行って来ます!夜勤明けですので、昼からになりますが。友人に爬虫類の世界の素晴らしさを紹介するという、重要な任務を果たして来ます!本当は、僕が一番楽しむんでしょうがね!