一般の方に、カメのお話をしても、なかなか伝わらないことのもどかしさと、ぶりくらでは、時間に縛られるので、このオフシーズンに、カメのお友達とのカメ話は、本当に、時間を忘れて話続けてしまいます。普段、メール等でやり取りしても、これ程の達成感は、味わえません。
子供の頃から、あだ名をつけるのが好きで、久しぶりに会っても、あだ名しか思い出せないってことも多いです。これは、カメについても同じで、このあだ名が家族にも浸透しています。
兎に角、声を出して話しかけます。例えば、キャンディーには、”キャン、なんや?お腹すいたか?”とか、スッポンのミルモには、”こら、ゴム坊や、何暴れとんねん!”など。これ、家族みんなやるんで、我が家のカメ達は、関西弁しか理解出来ないのでは?と思います。
実は、これってとても大事なことではないかと思います。話しかけると言う事は、見てるという事です。見てないと、話す言葉は出てきません。僕は、常に言っていますが、僕の飼育法は、見るという事を最も大切にしています。温度だ、湿度だ、餌だと色々ありますが、その事は、当然頭に入れておきますが、それを踏まえて、見る事が一番大事だと思います。例えば、温度。28℃に設定しても、その子の好きな温度と言うものがあり、その日の体調があり、そのことで変わってくると思います。普段、暑がりの子が、スポットライトの下で、じっとしている。あれっ?と思いますよね。これって、普段から見てないと気付きません。
これからも、あだ名をつけて、話しかけます。みなさん、もし、僕の呼び方が気にいらなければ、早めに教えてください!
兎に角、声を出して話しかけます。例えば、キャンディーには、”キャン、なんや?お腹すいたか?”とか、スッポンのミルモには、”こら、ゴム坊や、何暴れとんねん!”など。これ、家族みんなやるんで、我が家のカメ達は、関西弁しか理解出来ないのでは?と思います。
実は、これってとても大事なことではないかと思います。話しかけると言う事は、見てるという事です。見てないと、話す言葉は出てきません。僕は、常に言っていますが、僕の飼育法は、見るという事を最も大切にしています。温度だ、湿度だ、餌だと色々ありますが、その事は、当然頭に入れておきますが、それを踏まえて、見る事が一番大事だと思います。例えば、温度。28℃に設定しても、その子の好きな温度と言うものがあり、その日の体調があり、そのことで変わってくると思います。普段、暑がりの子が、スポットライトの下で、じっとしている。あれっ?と思いますよね。これって、普段から見てないと気付きません。
これからも、あだ名をつけて、話しかけます。みなさん、もし、僕の呼び方が気にいらなければ、早めに教えてください!
川や池の近くを通るとつい、カメを探してしまいます。これは、おそらく、クロカメの原点である、印をつけたイシガメを探し出すことからの習慣だと思います。昨日、久しぶりに川沿いを歩きました。流石にこの時期には居ないだろうと思いつつ、つい探してしまいました。勿論、居ませんでしたが。
何年振りでしょうか?懐かしく思われる方もおられるかも知れませんね。久しぶりに、ホームページを再開しました。当時のファイルが残っていたので、そのまま使用しています。みなさんから、希望の多かった、カメの飼育環境、繁殖についてのページは、また、追って付け加えるとしまして、とりあえず、飼育相談用の掲示板を貼りましたので、そちらもご利用ください。
http://www.geocities.jp/kurokame2001/
http://www.geocities.jp/kurokame2001/
ぶりくらで、燃え尽きて、コーナーの椅子に座って、灰になっています。毎年恒例のぶりくら後症候群!でも、無意識に餌を与えている。いつの間に??
ダメだ!とりあえず、寝よう!
ダメだ!とりあえず、寝よう!