goo blog サービス終了のお知らせ 

クロカメ日記

カメを中心に読んだ本のこと、見た映画のことや日々感じたことを書いていきます。

英語の先生

2022-09-03 13:11:04 | 日記
 大学時代に教えて頂いた英語の先生。名前も顔も忘れましたが、授業の内容をなぜか覚えているんですよね。キング牧師の演説が教科書でした。恥ずかしい話ですが、キング牧師の事、その授業まで知りませんでした。そして、時々戦争の話を聞かせてくれました。その時に出てきたのがむっちゃんという女の子の話。どういう話か覚えていないのですが、このむっちゃんではないかと思われる映画を観ました。むっちゃんの詩。
 その先生は、高校の先生を定年退職され、うちの大学で英語を教えておられた様に記憶しています。なので、当時70歳前位のお年ではなかったかと思います。大阪の旭高校で教えられており、吉本新喜劇から大阪市会議員になられ、先日亡くなられた船場太郎さんは僕の教え子やって言っておられました。元気でおられるかと思いましたが、よく考えたみたら、今生きておられたら長寿世界一ですね。

カメのブリーダーをやって得たもの

2022-02-20 18:03:44 | 日記
20年以上カメのブリーダーをやって得たものは、人とのつながりだと思います。
カメを通してどんどん友達(カメ友)が増え、今ではとんでもない方と知り合いになりました。
 中でも一番印象に残っているのは、歴史小説の作家さんとの出会いです。カメ以外に本を読む事が好きで、本を読み終わると感想ではなく、その本を読んで感じた事をブログに書くんですが、そのブログがSNSにも自動で飛ぶ様になっていて、たまたま僕の書いたブログを作者の方が読まれて、Twitterに”

ありがとう、ぶりくら

2021-10-03 09:12:39 | 日記
 5年ぶりに孵化仔が産まれ、最後にあの舞台に立てると思っていたのですが。ぶりくらで会いましょうと言って来ましたが。
 第1回から、もっと言えばその半年前の春の段階から。ぶりくら孵化する前の卵の状態から。ぶりくらが産声をあげた瞬間も見て来ました。それは、客として毎年の楽しみとなり、いつしか夢となり、そしてその夢がかなった喜びとなりました。そこから仲間が出来、友が出来、今日に至っています。
 考えれば、1回目と同じようにお客さんに戻るだけ。去年生まれた孫娘はまだカメを見せると大泣きしますが、これから鍛えて泣かなくなったら、孫を連れて遊びに行きたいと思っています。
 全くの素人を優しく接して頂いたスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。大変な時代となり、イベント開催自体が困難となっていますが、どうかいつまでも続けてください。
 ブリーダーではなくなりますが、カメの飼育は今後も続けます。これからも応援させて頂きます。

カメ年が無い!

2021-01-10 23:01:16 | 日記
 十二支の中にカメ年が無い事に納得がいきません。あのレースの中身をもう一度読んでみて、その矛盾が分かりました。

 むかしむかし、神様が、世界中の動物を集めて、来年の1月1日にあいさつに来た順番の1番から12番目までの順番にその動物を1年間動物界の大将にする。間違いなくそう書かれています。正月にあいさつに来い。パワハラの臭いがプンプンします。
 次に、ねこはその場には居なかった。昼寝をしていたとの事。そこで、ねこがねずみに神様にあいさつに行くのはいつだった?と聞くと、ねずみは、1月2日だと嘘を教える。これは詐欺では?完全にグレーです。そのうえ、うしの背中に乗ってゴール寸前で降りて1番となった。これで完璧です。ねずみは失格です。
 ここから先は、サラッと書かれていますが、むかしむかし、居なかった動物が2種類。にわとりと龍。にわとりなんか人間が改良したものなのでその時代に居たのか疑問。また、龍。そもそも龍って動物?
 そして、この十二支の顔ぶれを見て他に疑問を感じませんか?空を飛べる鳥。それに、水の中に住んでいる生き物、例えば、クジラとかサメ、居ないですよね。コースが陸上だから?それなら、このコース自体がフェアーじゃないですね。少なくとも水陸両方のコースを作るべきだった。
 それでね、本題のカメですが、そもそも予備レースでウサギに勝ってますからね。
 これらを考慮して、新たにレースをやらないというのであれば、ねずみは不正をしたので、失格。すると、
 うし、とら、カメ、う、み、馬、ひつじ、さる、いぬ、い、いたち、クジラ
ですね。いのししの次にいたちが来ていますが、この物語では、いたちは、僅差の13位だったんです。僅差だった事を神様に抗議した結果、月の1日目をついたちと呼ぶこととするってなってました。