四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
2021.12.12
【今日の写真】
今日の写真は、庭に生えている「ヤブコウジ」です。ヤブコウジ(藪柑子)
【サイトから】《別 名:十両、ヤブタチバナ、ヤマタチバナ
英 名:Japanese ardisia
花言葉:明日の幸福、ふくよかな愛
ヤブコウジは晩秋から冬にかけて赤い実をつけるため、同様の性質を持つ万両、千両、百両(カラタチバナ)、一両(アリドオシ)と並んで、正月の縁起ものとして、寄せ植えなどに用いられる。植物の「シモバシラ」(紫蘇科)は、初夏から伸ばして育てた茎を先端部分はカットして、この株は少し長目にしていたので、地上30㎝くらい迄びっしりと「霜」がついて、花が咲いているようになりました。》とありました。
【身近な話題】
今日は、青空が見えるのですが、雲も天空に広がっています。お隣の「秋本さん」がこられ、「目の調子が芳しくなかったので、薬局に行き、少し高価な目薬を買い入れて、注して見たら「劇的に回復」したとのことでした。序に「テレビ」の相談をしたら、すぐに推薦する機種を見つけてくれました。ただ今は映らないことはないので辛抱すればなんということもないようなので、少し検討機関を置いてみることにしました。ここは、考えどころです。。
今日の体重、71.9KG、(+100g)
【話題】12/12(日) 13:32配信
『米に大被害の竜巻、12月の異例な暖かさが原因か 気象学者「異例」』
米国に大きな被害をもたらした竜巻は、なぜ発生したのか。
米国立気象局(NWS)によると、テネシー州メンフィスでは10日、12月10日の最高気温を103年ぶりに更新する約26度を記録。米中部を中心に各地で12月としては記録的な暖かさとなっていた。
そこに寒冷前線が通過したことで雷雲が発生しやすい状況となり、竜巻も起こりやすい気象条件がそろったとみられる。
【私の意見】*異常気象が叫ばれる中、このような大被害が発生してしまいましたね。早くから、広大なアメリカ大陸では、このような竜巻、さらには大雨、大雪、夏には異常な高温など天災が発生しています。「温暖化防止」にやや緩慢だったアメリカですが、他人ごとではありません。とりあえず「二酸化炭素」の削減で、「温暖化」を食い止めなければむ、大変なことに発展しそうな気がします。日本で発生している地震の多発や火山活動の活発化も、関連しているのではと心配します。
2021.12.11
【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「シモバシラ」着いた「霜柱」です。植物の「シモバシラ」(紫蘇科)は、初夏から伸ばして育てた茎を先端部分はカットして、この株は少し長目にしていたので、地上30㎝くらい迄びっしりと「霜」がついて、花が咲いているようになりました。
「東の窓」 – 愛媛県立松山東高校昭和29年卒・同期会 (wordpress.com)
【身近な話題】
今日は、いいお天気だったので午前中「日向ぼっこ」を兼ねるように、日当たりのいい場所で、道路の側溝の落ち葉掻きの作業をしました。大方、軽トラ市大分くらいの落ち葉でした。それと、ハーブのミントが拡大し繁茂しているのを少し間引きしてやりました。午後もいいお天気です。気温は「放射冷却」の関係でしょう、低温の冷たい「冬空」です。
今日の体重、71.8KG、(+300g)
【話題】12/11(土) 7:26時事通信配信
『10万円給付、基準づくりに苦慮 自治体「全額現金」拡大で 政府』
18歳以下の子どもに現金とクーポンで10万円相当を給付する経済対策をめぐり、政府が対応に苦慮している。
クーポン分も例外的に現金で配ることを認める基準づくりに乗り出したものの、公表を待たずに「全額現金」を宣言する自治体が続出。最初の給付が今月下旬に迫る中、線引きをどうすべきか頭を悩ませている。
「自治体の意見も聞きながら、柔軟な制度設計を進めていく」。岸田文雄首相は10日の参院本会議で、全額現金給付も一定程度容認する考えを示した。
政府の経済対策は、年内にも現金で5万円、来春に向けクーポンで5万円を給付し、2回目は例外的に「現金給付も可能」としている。当初はこの対象を絞り込む方針で、今月3日に「6月末までにクーポン給付を開始できない場合に限る」と自治体に通知した。
【私の意見】*なぜ政府は「クーポン券」に固執するのだろうか、諸経費が増大する方法をあえてとるのだろうか、「クーポン印刷」に絡む業者への配慮が匂ってくる。前にもあった一部大手広告業者の影がどうも今回もうごめいているような気がしてならない。一般家庭だと、何とかして、無駄な経費を節約しないといけないご時世に、税金が無駄にかかってしまう方策は止めてもらいたい。
2021.12.10
【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「シモバシラ」着いた「霜柱」です。「ホームページ」の表紙画像にしています。「東の窓」 – 愛媛県立松山東高校昭和29年卒・同期会 (wordpress.com)です。
【身近な話題】
今日は、雲のレパートリーが何種類か見えるような空が広がっています。気温は「放射冷却」の関係でしょう、低温の冷たい「冬空」です。8月に家内を見送ってからも、家電製品が次々と寿命を迎えて新調もしました、比較的長くは使っているのですが、今少し気に入らないのがテレビです。少し離れてみると「解像度低下」ではっきりと見えません。特に「テニスの中継」ではボールがとこに飛んでいるのかも、また「ゴルフの中継」では、カップインの音はきこえますが、ボールの姿が見えない代物になりました。買い替え時期です。
今日の体重、71.8KG、(±0g)
【話題】12/10(金) 7:07時事通信配信
来年2月開幕の北京冬季五輪をめぐり、自民党内で外交ボイコットに追随すべきだとの声が広がり始めている。
米国やオーストラリアに続いて、英国、カナダも閣僚や外交使節団を送らないと表明。岸田文雄首相は当面、各国の対応などを見極める考えだが、人権問題などを抱える中国への厳しい対応を求める声は日増しに高まっている。
「(新疆)ウイグル(自治区)で起きている人権状況について、政治的な姿勢とメッセージを出すことが求められている」。自民党の安倍晋三元首相は9日、安倍派会合でこう訴えた。「日本の意思を示す時は近づいているのではないか」とも述べ、政府に早期の判断を促した。
自民党では保守派を中心に外交ボイコット論が強まっている。高市早苗政調会長も8日の会合で外交ボイコットに踏み切るべきだと主張した。
【私の意見】*対中国政策が過激化する中での我が国の態度、なんだか険悪な雰囲気の米中関係に象徴される「民主化問題」、北京オリンピックへの参加問題にも発展しています。そこで「岸田政府」の取るべき態度が問題になってきそうです。
2021.12.09
【【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭のリビングから見た一遇です。和と洋の植木です。和は左側の「五葉の松」と洋は右側の「クリスマスフォーリー」です。双方ともに暇な時に少し手を入れてはいますが、つい最近までは伸び放題で、ぼさぼさの状態でした。些末から年始にかけて、主役を待つ両雄です。
【身近な話題】
今日は、またまた雲一つない青空です。雲の多いお天気です。洗濯物は 少しでしたが、よく乾きました。西日の当たらない地形の我が庭ですが、日が陰ると、寒さが一段と強くて、庭仕事になりません。おそらく午後の3時半くらいが限度です。
「EAST-29本家」というネーミングの「グループ」でフェースブックを立ち上げています。本来は高校の同期のコミュニティーだったのですが、お付き合いいただいているFBFに呼びかけて、ご招待しています。だんだんとお仲間を拡大しています、もし「ご招待」が届いたら、宜しくお付き合いくださいますようお願いいたします。
今日の体重、71.8KG、(+500g)
【話題】12/9(木) 12:42配信
『【速報】気象庁「当面の間 同程度の地震に注意」鹿児島で震度5強』
「この地域では過去にも地震活動が継続している例がございます。当面の間、同程度、震度5強程度の地震に注意してください。」
鹿児島・十島村で震度5強の地震 津波の心配なし
きょう午前11時すぎに鹿児島・十島村で震度5強などを観測した地震について気象庁が会見し、揺れの強かった地域では、落石やがけ崩れなどの危険性が高まっているとして注意を促したうえで、当面の間は最大震度5強程度の地震に注意するよう呼びかけました。
【私の意見】*なんだかここ最近、日本各地で、地震が発生しているようで怖いですね。地震や火山活動が活発化しているようですね。地価のマグマが活動しているようです。方や「オミクロン株」も急速に世界各国に伝播している。内憂外患ならぬ外憂外患ですね。
2021.12.08
【今日の写真】
今日の写真も、昨日と同じモチーフの「シモバシラ」という「紫蘇科」の植物に「霜柱」がついている様子です。今日の葉、そばにあった「クリスマスローズ」の葉にも縁取りされた「霜柱」が付着しています。そして「草イチゴ」もみえています。もう一回くらい「霜」が着くと、水分が消耗してさむくても、「霜柱」がつかなくなるでしょう。
【身近な話題】
今日は、雲の多いお天気です。洗濯物は 少し歯科ないので「部屋干し」にしています。リンゴのシュガー煮をまた作りました。リンゴ二個でしたので沢山できました。ご近所にもお配りしたいと思っています。試食に、ぜひお越しください。もちろん無料です。「亡妻」はおもてなしが大好きな性格でしたので、その真似事をと思います。
今日の体重、71.3KG、(+400g)
【話題】12/8(水) 10:15時事通信配信
『オミクロン株、52カ国・地域に拡大 デンマークで398件』
欧州連合(EU)の欧州疾病予防管理センター(ECDC)は7日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染が確認された国・地域が52に広がったと発表した。
クロアチア、フィジーなどで新たに確認された。
ロイター通信によると、デンマークではオミクロン株の感染が急拡大し、これまでに398件の感染が報告された。大規模コンサートやクリスマスパーティーで市中感染が広がったという。
ECDCによると、EUと欧州経済地域(EEA)諸国で見つかった感染者はいずれも無症状か軽症で、死亡したという報告はない。ただ、ECDCは、オミクロン株の特徴を理解するには「確認例の数が少な過ぎる」と指摘している。
【私の意見】*「オミクロン株」急速に世界各国に伝播している。そして「クリスマスパーティー」などの歳末のイベントでの「クラスター」が聞かれるようになりました。でも一部の報道によると、「重症化」が少なく、ほとんど「無症状」だということのようですし、さらに、この傾向は、「コロナウイルス」そのものの終焉の兆候だという見方も出ているようです。
2021.12.07
【今日の写真】
今日の写真は、「シモバシラ」というしそ科の植物に「霜柱」がついている様子です。外気が零度以下になると、その「シモバシラ」の根から上がってくる水分が噴出し、それが霜柱として着くようです。「愛媛の植物」という冊子の共著者のK君(故人)から24から5年前に「松山じゃ気温が高すぎて霜がつかんから、久万で植えてみて」と貰った株です、いただいた時から毎年、冬季の楽しみで育てています。
【身近な話題】
今日は、またまた絶好の「日本晴れ」になっています。お隣の作業場の上に取り付けている「気象観測器」の風速風車もゆっくりと回転しています。来年の「暦」が新聞と一緒に配られてきました。また一年間利用させてもらいます。行事や二十四節気屋運勢などデータが豊富です。ペラペラの壁掛けカレンダーも新しいものを買わないといけませんね。
今日の体重、70.8KG、(-300g)
【話題】12/7(火) 12:12時事通信配信
『10万円給付、全額現金も可能 政府』
松野博一官房長官は7日の記者会見で、2021年度補正予算案に盛り込まれた18歳以下への10万円相当の現金・クーポン給付について、全額現金で支給することも可能だとの見解を示した。
「(5万円相当のクーポン分は)クーポン給付を基本に検討いただきたいが、地方自治体の実情に応じて現金給付も可能とする」と述べた。
その上で、クーポン給付により「地域の創意工夫を促し、民間事業者の振興や新たな子育てサービスの創出、消費の下支えなどにつながることも期待される」と理解を求めた。
【私の意見】*「新型コロナ」からの生活交付金、前回の全国民10万円の給付金のほとんどが、振り込まれたままの預金として眠ったのを、今回は「クーポン券」として使ってもらいたいのだろう。とりあえず当面買う予定のない人たちに「クーポン」はあまり実のない方策ではないのだろうか。
2021.12.06
【今日の写真】
今日の写真は、寒い冬の風の冷たさをよそに、陽だまりでは、そっと春の陽気に「タンポポ」が綿毛を膨らませていました。おそらく西洋蒲公英だろうと見受けました。まだこれからが寒さの本番を迎えるのでしょう。木枯らしに乗って遠くまで旅に出ることでしょう。
【身近な話題】
今日は、東の山の頂近くに筋状の雲が薄くたなびいています。今朝は「放射冷却」の所為で気温が下がって。狭い庭で「シモバシラ」に霜柱がびっしりとついていました。この冬、二度目でした。時折「キビタキ」の囀りとともに「鶯」の笹啼きも聞こえてきます。野鳥たちも春が待ち遠しいのでしょうね。
今日の体重、71.1KG、(+500g)
【話題】12/6(月) 15:20日本テレビ系配信
『オミクロン株3例目確認 イタリア滞在男性』
イタリアに滞在歴があり今月1日に羽田空港に入国した30代男性が、新型コロナウイルスの「オミクロン株」に感染していたことがわかりました。
日本でオミクロン株への感染が確認されたのは3例目です。
【私の意見】*「オミクロン」国内3例目です。まだまだ、海外からの帰国者については、十分に注意して、国内万円を絶対阻止する態勢を崩してはなりませんね。
2021.12.05
【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「南天の紅葉」です。この南天は、紅葉して散るのでしょうか? 枯れ葉になるのかどうかが疑問です。一度資料を探してみないといけませんね。でも太陽光に照らされた葉は、キラキラと光っていました。
【身近な話題】
今日は、雲の一欠けらさえ見つからない満天の青空です。雲の多いお天気です。そして、なぜか野鳥の声すら聞こえてきませんし、もちろん姿など見えないのんびりした陽だまりです。その陽だまりにはもう蒲公英が咲いていたり、うれしくなる春の光景を見ることができます。しかし、外気は冷たいです。同期生の友人が、朝ゴミ出しして帰った玄関先で転倒し、右手を咄嗟に着いて、右腕骨折したとの事でしたが、本来は手術すべきなのですが、年齢的にも少し無理と判断されて、自然治癒にしたとのことでした。高齢者は、特に転倒が命取りになるようですから、よほど注意しないといけませんね。
今日の体重、70.6KG、(-100g)
【話題】12/5(日) 6:16TBS系配信
『トカラ列島、震度1以上の地震70回以上』
トカラ列島で地震が相次いでいます。
4日午後から5日未明にかけて、鹿児島県のトカラ列島近海を震源とする震度1から3の地震が70回以上発生しています。気象庁は、今後数日間は強い揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。午前5時14分頃には十島村で最大震度3の地震を観測しましたが、この地震による津波の心配はありません。
【私の意見】*4日午後から5日未明にかけて「70回以上」これはたまりませんね。幸最大で震度3ですからまだ、人的・物的の被害は少ないとおもいます。しかし、当が市に居住される方々は、眠ることもままならなかったことでしょう。大きな災害に繋がらないことを祈ります。
2021.12.04
【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「紅葉」です。少し前ですが、今は、風で飛ばされてほぼ「裸木」になっています。こんなに紅葉したのは数年ぶりです。これも「亡妻」が呼び起こしたのかなと考えたりしています。
【身近な話題】
今日は、雲の多いお天気です。そして、寒いです。手が凍り付くように冷たいです。加齢による血行不良なのでしょうかね。お隣の「秋本さん」の作業場の陸屋根に「気象観測ツール」が設置されました。日照、外気温、風速、風向、雨量などのデータがリビングに居ながら見ることができるようです。新兵器ですね。遠くの山山の頂は、まだ雪化粧をしていないようにみえます。
今日の体重、70.7KG、(+600g)
【話題】12/4(土) 8:36GISAIDより
『新型コロナ変異株「オミクロン株」 感染力、重症度、ワクチン効果など』
忽那賢志感染症専門医からの引用
オミクロン株の症例が報告されている国は世界的に増え続けており、2021年12月3日16時時点でオミクロン株の症例が確認された国や地域は日本を含め36カ国になっています。
オミクロン株の現時点での状況と、今後の取るべき対応についてまとめました。
新型コロナウイルスの新しい変異株である「オミクロン株」は2021年11月11日にボツワナで採取された検体から初めて検出され、その後南アフリカ共和国からも見つかりました。
南アフリカの中でも特にハウテン州という地域で多くの症例が見つかっており、11月12日から20日までの間に検査された77例全てがこのオミクロン株による感染者であることが分かりました。
現在、南アフリカ共和国から新型コロナウイルスのデータベースであるGISAIDには217のオミクロン株が報告されていますが、全ての症例がゲノム解析をされているわけではなく、南アフリカの保健省はすでにハウテン州ではこのオミクロン株が主流になっていると推定しています。
【私の意見】*「オミクロン」が世界各地へと拡大し始めています。ワクチンの今までの効果が疑問視されています。怖いですね。「ベータ株」に置き換わられる勢いですね。今まで通りの「手洗い」「マスク」の防御態勢の持続が絶対必要ですね。今しばらくの辛抱です。
2021.12.03
【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「クリスマスフォーリー」(西洋ヒイラギ)です。鈴なりの実が赤く色づいてきました。毎年楽しみに眺めています。ただ木の下の方に実が集中しているので、のぞき込むようにしないと見えないのが難点です。でも少し切って玄関ドアなどに飾ると素敵でしょう。
【身近な話題】
今日は、お天気はいいのですが、寒いです。昨日届いた「コードレス掃除機」充電も十分にして使ってみました。長年の癖はすぐには抜けないもので、どうしてもコードを手繰るような動作が抜けません。すぐに慣れるとおもいます、快適です。今朝高校時代の同期生の女性から電話があり、ゴミ捨てに出て帰り際に、転倒して、手をついたら手首を骨折したとのことでした。高齢者の転倒事故は冬場に多いようです。他人事ではないですね。
今日の体重、70.1KG、(-800g)
【話題】12/3(金) 9:36時事通信配信
『和歌山で震度5弱 南海トラフ「影響せず」 気象庁』
3日午前9時28分ごろ、紀伊水道を震源とする地震があり、和歌山県御坊市で震度5弱の揺れを観測した。
気象庁によると、震源の深さは18キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定される。この地震による津波の心配はない。
気象庁は、震源が浅く規模も小さいため、南海トラフ地震が起きる可能性には影響しないとの見方を示した。
和歌山県によると、これまでにけが人などの被害は確認されていない。御坊市によると、市役所の一部の窓ガラスにひびが入った。
【私の意見】*「南海トラフ地震」の危険性を含む、「地震国日本」各地で今日は地震が多発しています。天災は予期しなくて襲ってくるし、予知の研究が進んだとはいえ、完全とはいかないでしょうから、気味悪いですね。ただ用心のしようがないのも天災ですね。