goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「東日本大震災」から10年。

2021年03月11日 10時50分53秒 | 震災関係


2021.3.11
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。今たくさんの「蕾」が開花を待っています。一度先出すと次々と咲き秋口迄咲き続ける頼もして木です。
家内はとげがあり花の色がけばけばしいとあまり好きではないようです。
ミニ盆栽として購入したものですが、今はその面影もありません。


【身近な話題】
昨日、家内の入院している久万病院から、一時帰宅が取れてスタッフのお二人とともにかえって来ました。お隣の秋本さんも出迎えてくださいました。そして谷向こうの安川さんもご挨拶にきていただきました。介護用品をおせわ戴くスタッフとご近所に住まわれている方が、これまた偶然に介護支援専門員の岡崎さんで計四名の皆さんが英知を出し合って帰宅熟れ入れ体制の相談をされて、近々に退院し自宅療養に入ることになりました。44日間の留守で本人は、「なんだか初めての家に来たみたい」という感想をもらしていました。
家内が入院してから45日目です。久万町立病院では、16日目になります。
体調・体重75.5kg(±0g)


【話題】3/11(木) 6:00毎日新聞配信
『戻れない古里 今も4万1241人が避難 東日本大震災10年』
 死者・行方不明者2万2200人に上る戦後最大の自然災害となった東日本大震災は11日、10年の節目を迎えた。津波に襲われた岩手、宮城両県の沿岸部には災害に強い新たなまちが生まれた。福島県では東京電力福島第1原発事故による避難指示の解除が進んだが、帰還できない土地が残る。
 今も避難する人が全国に4万1241人いる一方、被災42市町村の人口は10年前に比べて4・3%減った。人が戻れない、戻らない被災地は、10年の歳月を経てもなお復興が途上である現実を突きつけている。


【私見】*もう10年も経ったのですね。3.11といえば「東日本大震災」ですね。なんで「原発」など且あったのか、もし「原発」さえなかったらと、考えてしまいます。放射能汚染が10年たった今も人々を苦しめています。賠償費用、廃炉費用など多額の天文学的経費、それでも自民党と業界は「原発再稼働」という。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「変異コロナ」

2021年03月10日 12時57分26秒 | 新型ウイルス


2021.3.10
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の月桂樹の根元に毎年咲き続ける「クロッカス」です。
もう20年も前に空き地の叢で見つけてほって持ち帰った株です。元気そのものです。写真は1個しか咲いていない時でしたが、もう4個が開花して5個の花がさきました。
球根はどうなっているのか見てみたいものです。


【身近な話題】
昨日、家内の入院している久万病院から、まもなく(2時間後)に一時帰宅してくる予定です。44日も離れて暮らした入院生活ですから、住み慣れた我が家を撮んな感じで見ることでしょうか?
変ったと見るのか、懐かしんで見るのかわかりませんが、複雑な思いで見る事には間違いないでしょう。
家内が入院してから44日目です。久万町立病院では、15日目になります。
体調・体重75.5kg(-100G)


【話題】3/9(火) 21:21読売新聞配信
『変異ウイルスに感染、25都道府県で320人以上確認』
 従来型より感染力が強いとされる変異した新型コロナウイルスの感染者が9日現在、25都道府県で320人以上確認されていることが都道府県などへの取材でわかった。20都府県で194人だった5日の厚生労働省発表と比べて、変異ウイルスの感染地域が広がっている実態が浮かび上がった。空港検疫での判明分(57人)を合わせると380人以上に上る。
変異ウイルスの感染者を巡っては、国立感染症研究所が自治体から送られてきた検体を遺伝子解析し、変異型と確定した事例を厚労省が一括して公表してきたが、8日からは自治体のPCR検査で陽性と判明した時点で確定し、公表する運用となった。


【私見】*「コロナウィルス」は、人から人へと感染するに従い「変異」を繰り返す習性をもつといわれる、しかも生存競争に打ち勝つために「強力・強化」していくようである。そこで問題なのが、「コロナワクチン」である、果たして「変異」に対して効果があるのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コロナワクチン」7回使用。

2021年03月09日 13時49分08秒 | 新型ウイルス


2021.3.9
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の土手で数年咲き続ける「ユキワリイチゲ」です。おひさまが照ると開いて、日暮れとともに閉じます。これを何日か繰り返す清明は驚きます。今日も「FaceBook」二画像が載っていましたが、所在は明らかにしていないようでした。やはり「盗掘防止」のためでしょうね。


【身近な話題】
昨日、家内の入院している久万病院からの連絡で、面会ができました。6人部屋ですから、待合室での対面でした。顔色もよく、自分の姿を、鏡がないので、しきりにきにしていました。食事もよく出られているようです。明日、午後、一時帰宅ができるようです。自宅療養支援スタッフが同道してくれるようで、介護福祉用具なども検討していただくようです。
家内が入院してから43日目です。久万町立病院では、14日目になります。
体調・体重75.6kg(-800G)


【話題】3/9(火) 11:30毎日新聞配信
『インスリン用注射器でワクチン7回接種、厚労相「否定しない」』
 新型コロナウイルスの米ファイザー社製ワクチンについて、宇治徳洲会病院(京都府宇治市)がインスリン投与用の注射器で1瓶あたり7回の接種が可能と発表したことを巡り、田村憲久厚生労働相は9日、閣議後の記者会見で「筋肉注射ができるなら(7回接種で)対応してもらうのは否定しない」と容認する姿勢を示した。
 田村氏は同病院の発表について「7回取れるのは確かで、ファイザー社も否定していない」と述べた。一方で、糖尿病患者向けのインスリンの注射針は皮下注射のため短いことを指摘し、「ワクチンは筋肉に届いて効果を示す。筋肉に必要な量を注射することを前提に対応してほしい」と医療機関に求めた。
 河野太郎行政改革担当相も同日の会見で「接種を適正にやってもらう必要はあるが、こういう創意工夫はどんどんやってもらいたい」と述べた。政府としても余剰分があれば調達を検討する考えを示した。


【私見】*「ワクチン」製造元では1瓶で5回が正しいと云われているが、それが7回も使えるとなれば、すごく数量的に増加が認められることになる。数量的に品薄になりつつある現状では、歓迎すべきことには間違いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りない面々。

2021年03月08日 10時06分17秒 | 社会


2021.3.8

【今日の写真】
今日の写真は、寒さでいじけた「プリムラ」です。もうかれこれ10年と云わず、放置したまま手も加えてやるでもなく、育っている彼です。
こんな哀れな姿ですが、後から伸びてくる弟たちは元気に咲いてくれるはずです。


【身近な話題】
今日からは、85歳の仲間入りです。そして車の「車検」で、久万の自動車屋さんにもっていきました。代車で帰ってきました。昨日の誕生日にお隣の奥さんが手作りの「カップケーキ」を届けてくださいました。ありがたい事で、感謝しています。
家内が入院してから42日目です。久万町立病院では、13日目になります。
体調・体重76.4kg(±0G)


【話題】3/8(月) 8:40TBS系(JNN)配信
『【速報】総務省、谷脇総務審議官を事実上更迭』
 総務省の幹部2人がNTTの社長らと会食していたことについて、総務省は国家公務員の倫理規程に違反する疑いが高いとする中間報告を発表しました。
 また、谷脇総務審議官については、衛星放送関連会社からの接待問題でも処分を受けていることなどから事実上更迭しました。


【私見】*癒着ですね。お役人が関係先の接待饗応に応じることは法律で厳しく規制されているのは、だれでも熟知している。懲りない面々でしょうか、一向に後を絶たないようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コロナワクチン」争奪戦・

2021年03月07日 09時29分10秒 | 新型ウイルス


2021.3.7
【今日の写真】
今日の写真は、「山茱萸(さんしゅゆ)」です。
今年も沢山の黄色い小粒の花が咲きました。過ぎし、高校の修学旅行で南九州へ行ったとき宮崎で「ひえつき節」をバスガイドさんに教えてもらい「山茱萸」のことをしりました。


【身近な話題】
今日は、85歳誕生日です。今年は祝うどころではありません。
料理を作ってくれる家内も不在です。これも、人生の貴重な経験でしょう。
家内が入院してから41日目です。久万町立病院では、12日目になります。
体調・体重76.4kg(±0G)


【話題】3/6(土) 20:39毎日新聞配信
『ワクチン住民接種の計画見直し相次ぐ 供給量想定下回る見通し』
新型コロナウイルスワクチンの4月の供給量が政府の当初の想定より少ない見通しになったことを受け、住民接種についての実施計画を見直したり、いったん中止したりする自治体が増えている。接種スケジュールと、ワクチンの供給量がなかなか定まらないため、各自治体の担当者は「いつ、どれだけの量が来るのかが分からないと、いつまでも計画が固まらない」と困惑している。
 政府は1月下旬、65歳以上の高齢者(約3600万人)への優先接種が早くとも4月1日以降になる見通しを示し、自治体に対して接種期間や会場などを定めた実施計画を策定するよう求めていた。ところが、新型コロナワクチンの供給逼迫(ひっぱく)を受け、2月下旬、高齢者への優先接種について4月中は供給量を絞って進める方針を発表。高齢者への優先接種を4月12日から開始するが、最初の発送は全国で約5万人分にとどまるなど、4月に各自治体に配られるワクチン量はごくわずかとなった。また、高齢者への優先接種の開始が遅れれば、その後に続く64歳以下の住民への接種にも影響しかねない。


【私見】*世界が「ワクチン」獲得に国を挙げての競争が展開されている。全く予想がつかないのが現状でしょう。ましてや、今後のことなどたやすく予定が立たないのが今の情勢ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新型コロナ」収束は見えず。

2021年03月06日 13時25分04秒 | 新型ウイルス


2021.3.6
【今日の写真】
今日の写真は、「山芍薬の芽」です。
今年も沢山の新芽が伸びてきました。今のびているのは、「白花」です。「紅山芍薬は、もう少し先でないと動き始めてはくれません。


身近な話題】
今日は、84歳最後の日です。明日が85歳の誕生日になります。
毎年誕生日に思うことは「思えば遠くにきたものだ」ということです。おそらく明日は「誕生日」を祝ってくれる人もいないということになりそうです。家内が入院してから40日目です。久万町立病院では、11日目になります。
体調・体重76.4kg(±0G)


【話題】3/5(金) 17:03共同通信配信
『尾身会長、年内終息見込めず 「冬までは感染広がる」』
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は5日の参院予算委員会で、コロナ感染の年内の「終息」は見込めないとの見方を示した。年内に人口の6、7割がワクチン接種を受けると仮定しても「おそらく今年の冬までは感染が広がり、重症者も時々は出る」と述べた。
ワクチン円滑供給に「?」五輪は本当に…苦しい菅政権
 終息の定義として「さらに1年、あるいはさらにもう1年たち、季節性インフルエンザのように、それほど不安感がなくなれば終息となる」との考えを披露した。
 コロナ対策で営業時間短縮要請に応じた事業者向けの協力金に関し、国民民主党の舟山康江氏は事業者の規模に応じた支援を求め、菅義偉首相は検討する姿勢を示した。


【私見】*専門家会議の代表の言葉ですが、見通しは決して甘くはないという言ですね。少し緩和する方向に進むと「リバウンド」の波が押し寄せるのが現状ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理の低姿勢の陰に。

2021年03月05日 13時49分44秒 | 新型ウイルス


2021.3.5
【今日の写真】
今日の写真は、「只今満開営業中」の「星の瞳」という美しい名前を戴いている。いわば「オオイヌノフグリ」です。
「ネモフィラ」を極々小さくしたような花ですが、広がって咲いているとそれなりの趣があります。


【身近な話題】
今日も、朝からの冷たい小雨が降り続いていました。今は小止みの状態です。家内の担当ナースさんに「衣類やタオル」を洗濯して、手渡してきました。まだスマホからのコールはありません。
家内が入院してから39日目です。久万町立病院では、10日目になります。
体調・体重76.4kg(+100G)


【話題】3/5(金) 11:44TBS系(JNN)配信
『首相、再延長に「大変申し訳ない」と陳謝』
 菅総理は国会で2週間の再延長について「大変申し訳ない」と陳謝した上で、再々延長を避けるために「全身全霊をあげて取り組む」と強調しました。
参議院予算委員会で菅総理は、再延長により国民や事業者にいろいろな意味で制約をお願いするとして、陳謝しました。
 「率直に言って、延長せざるを得ないことは、皆さんに大変申し訳ない気持ちであります。二度と再びリバウンドを何としても防ぐ、2週間というのが決定すれば、全身全霊を挙げて取り組んでまいりたい」(菅義偉首相)


【私見】*非常に低姿勢ですね。いろいろと問題もでてきているので、思いっきり低姿勢で、国民の同情心を煽っているような気配すらかんじますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宣言解除」を先送り。

2021年03月04日 10時40分21秒 | 新型ウイルス


2021.3.4

【今日の写真】
今日の写真は、一挙に満開状態に咲きそろった我が家の「淡紅梅」です。「東風吹かば匂い起こせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」
(菅原道真)の心境がひしひしと伝わる思いです。我が家は今女主が不在です。


【身近な話題】
今日も、朝からの寒さは、0℃でした。昨日は、家内の担当ナースさんから電話があり、家内に替わって話をしました。元気そうな声でした。着替えと「スマホ」がいるというのに驚きました。ナースさんが手助けしてくれるようなので、早速届けておきました。
ラインで通話してみました。うまくいきました。
何かがあれば活用できそうです。
家内が入院してから38日目です。久万町立病院では、9日目になります。
体調・体重76.3kg(-100G)


【話題】3/3(水) 20:14産経新聞配信
『宣言延長の背景に新型コロナ変異株の脅威 リバウンド、第4波の懸念も』
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い首都圏1都3県に発令されている緊急事態宣言について、菅義偉首相が3日、期限の7日以降も継続する方針を表明した。
政府や1都3県が解除に慎重な姿勢を示す背景には、感染力が強いとされる変異株の脅威がある。
2月中旬ごろから全国的な広がりが鮮明になり、クラスター(感染者集団)の発生も相次いでいる。専門家らの間でも将来的に従来株を上回り、リバウンド(感染再拡大)や第4波を引き起こす要因になるとの懸念が強まっている。


【私見】*慎重ですね。専門家の皆さんからの強い要望での行動でしょうね。軽はずみの「Goto〇〇」が、専門家の意見を無視して拡大感染を読んだことへの反省でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣広報官の交替。

2021年03月03日 10時21分32秒 | 政治に物申す


2021.3.3
【今日の写真】
今日の写真は、アスファルトの照り返しで暖かなのか、「蒲公英」が、綿毛になって暖かそうにしていました。もう少し風に吹かれたのか、まん丸ではない姿になっていました。


【身近な話題】
今日は、朝から寒さが戻ってきたようです。ここ久万高原では朝の気温が氷点下でした。
家内が入院してから37日目です。久万町立病院では、8日目になります。「新型コロナ禍」では「面会謝絶」状態が続いています。
体調・体重76.4kg(-600G)


【話題】3/3(水) 8:57FNNプライムオンライン配信
『【速報】山田前広報官の後任に小野日子外務副報道官の起用内定』
政府は菅総理大臣の長男らからの接待問題で辞職した山田前内閣広報官の後任に、外務省の外務副報道官を務める小野日子(おの ひかりこ)氏を起用する方針を固めた。

山田真貴子氏の後任として内閣広報官に起用される小野日子外務副報道官は、これまで外交官として活躍し、2016年には東京オリンピック・パラリンピックのスポークスパーソンに起用され
広報活動にあたっていた。
政府は、女性初の内閣広報官だった山田氏の後任も女性が相応しいと考えて人選していたが、広報に精通し語学にも堪能な小野氏が適任と判断したとみられる。
小野氏は、5日にも行われる菅首相の記者会見で司会を務める見通しだ。


【私見】*マスコミからの「身辺調査」にさらされる立場の役職、勇気ある決断での受諾だったことでしょう。何も「女性」にこだわることはないだろうとはおもうのですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宣言解除」の決断は。

2021年03月02日 13時20分04秒 | 新型ウイルス


2021.3.2
【今日の写真】
今日の写真は、三月声を聞き、わっと一斉に開花した「クリスマスローズ」です。まだ花丈は低いですが、たくさん花がついています。
これまた女主が不在ですから、咲いた花をめでることができないのが残念です。


【身近な話題】
今日は、昨夜からの雨がようやく午後になって、小止みの状態になっています。家内が入院してから36日目です。昨日病院への提出書類があって出かけたのです。事務長さんが同じ組の組長さんで、少しお話をしました。担当の看護師さんからは、少し食由も出てきて、血色もよくなられ、リハビリに励んでおられますよと言ってくれました。。
体調・体重77.0kg(-200G)


【話題】2/22(月) 7:06ANN配信
『宣言解除、知事意向も考慮 加藤官房長官』
3/2(火) 11:16時事通信配信
 加藤勝信官房長官は2日の記者会見で、首都圏の1都3県を対象に発令している緊急事態宣言の解除・延長の判断に当たり、「感染状況あるいは医療提供体制の状況などを踏まえ、自治体とも緊密に連携しながら検討していきたい」と述べ、知事の意向も考慮する考えを示した。
 解除に慎重姿勢の知事がいることを念頭に置いた発言。
 1都3県を一括して解除・延長するかどうかについては「その点も含めて議論していく」と述べるにとどめた。 


【私見】*危険なギャンブルのような様相の「宣言解除問題」。はたして、解除はしたもののまた「感染拡大」という事態に責任問題に発展し知事たちの及び腰がうかがえる。いや、そうするほかに道はないのでしょうがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする