四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
【今日の写真】
今日の写真は、近所の空き地に咲いていた「アカツメクサ」です。
淡いピンクの小さなぼんぼりのようで可愛い花です。
シロツメクサのように群生しているのはあまり見かけないように思います。
【身近な話題】
今日は「山の日」国民の休日ですね。帰省ラッシュが始まりましたね。どこかへ出かける予定もなく、ただひたすらパソコンとの対話です。ワイヤレスマウスの動きが変なので、とりあえず古いワイヤ付きマウスを臨時に使用しています。
体調・体重77.6kg(前日比±0g)体脂肪率21.5P(前日-1.4P)
【目に止まった話題】8/9(金) 23:28配信 テレ朝 news
『米軍経費「他国より多い」と総理 米大統領けん制』
安倍総理大臣は在日アメリカ軍の駐留経費を巡り、「日米双方の義務のバランスは取れている」と強調しました。
安倍総理大臣:「日米双方の義務のバランスは取れていると考えています。従来から米国政府関係者は、日本の駐留経費負担を高く評価しています」
在日アメリカ軍の駐留経費については、トランプ大統領が日本側にさらなる負担を求めてくるとの見方がありますが、安倍総理は日本の負担割合が他国より「はるかに多い」と述べ、トランプ大統領を牽制(けんせい)しました。また、日米貿易交渉については「日米双方にとってウィンウィンとなるよう早期の成果を目指す」とし、合意に意欲を示しました。一方で、具体的な合意の時期についての明言は避けました。
【私見】*「病的健忘症」と、うがった噂の米大統領「トランプ氏」多額の経費負担を従来から日本が負ってきている。対日経費普段増額要求は、選挙目当ての動きなのでしょうが、何度も経費負担額は適当としているのに、なぜか、それを主張する。これだけのことではない、どうも「病的」過ぎる物忘れが激しいようです。次の大統領選挙は、怪しい空気のようです。
今日の写真】
今日の写真は、我土手で咲いている「ひまわり」です。
5月に種蒔したのが細々と開花しました。
「山雀」の餌を自給自足してみようと植えましたが、そうは簡単に種子が採れるようにはならないようです。でも、しっかりと「ひまわり」らしく成長しています。
【身近な話題】
図書館から買い物にでかましたが、満車状態でした。「県外ナンバー」の車や孫を迎える準備のお年寄りが大勢いました。
図書館では、新規購入のWindows10関連の本を借りてきました。
体調・体重77.6kg(前日比+100g)体脂肪率22.9P(前日+1.4P)
【目に止まった話題】8/10(土) 10:26配信 ウェザーニュース
『大型で強い台風10号 お盆の14日以降、西日本に接近・上陸のおそれ』
10日(土)9時現在、大型で強い台風10号(クローサ)は、小笠原近海をゆっくりと北上しています。
台風10号は明日11日(日)にかけて小笠原諸島に接近した後、北西に進んで14日(水)頃から西日本に接近・上陸する可能性が高まっています。お盆の期間に接近が予想されるため、帰省や旅行への影響が懸念されます。
【私見】*「台風の情報」が気にかかる、「人類大移動」のお盆を迎えるこの時期の「台風の進路」ですね。用心に越したことはありません。くれぐれも家族で移動されるときはさらに用心してください。
【今日の写真】
今日の写真は、「ノリウツギ」です。
裏の山の竹藪(真竹)の間に点在する、情緒豊かな風情です。
その昔は、紙幣用の紙に糊として樹皮をすりつぶして使ったようです。この花が枯れても「ドライフラワ」のようになって年中楽しませてくれます。
【身近な話題】
新規購入の「中古パソコン」というのはおかしな話ですが、いろいろと手を加えています。Windows10は、タブレットやスマホのOSですので使い慣れてはいますが、ディスクトップとなると初心者です。
体調・体重77.5kg(前日比-100g)体脂肪率21.6P(前日-1.2P)
【目に止まった話題】8/9(金) 7:22配信 日テレNEWS24
『東北~九州は猛暑注意 北海道は大雨恐れ』
北海道は非常に激しい雨が降り、大雨の恐れ。東北南部~九州北部は9日も晴れ、35℃前後の猛暑。名古屋・大阪・福岡は36℃と体温以上の猛暑の所も。午後は山沿いや内陸で雷雨。局地的な大雨、竜巻なども注意。
関東は9日も広く晴れ、猛烈な暑さが続く。午後は内陸や山沿いを中心に局地的な雷雨の可能性。1時間に50ミリの非常に激しい雨の所も。
【私見】*「台風の情報」に敏感になって、注意をしている状態が続きますね。進行方向が定まらない様子の「10号」四国地方を直撃しそうな進路が気にかかります。
【今日の写真】
今日の写真は、「アナベル」です。
もう、かなり以前の撮影です。もうすでに終わっています。
同じ紫陽花の科で今は「ノリウツギ」が最盛期です。
【身近な話題】
一昨日、届いた「中古パソコン」を手入れしています。結構手間がかかります。まるで蝸牛の歩みのようです。せっかくですから、しっかりと手当しないと思っています。
体調・体重77.6kg(前日比+100g)体脂肪率22.7P(前日+1.6P)
【目に止まった話題】8/8(木) 7:57配信 日テレNEWS24
『台風9号、沖縄へ 10号も北上中』
台風9号は8日夜以降、沖縄の先島諸島に最も接近する見込み。台風10号も北上中で、今後の動きに注意が必要。また、台風8号から変わった低気圧の雨雲が8日夜以降、北海道に流れ込み、9日にかけて大雨になる所がありそうだ。東北南部から九州にかけては、広く晴れる予想。
予想最高気温は、西日本と東日本は35℃前後の所が多く、暑さにも引き続き注意が必要。
【私見】*一挙に「台風のラッシュ」ですね。「9号・10号」とダブルです。シーズンと言えばまさしくその通りです。被害の無いことを祈るのみです。
【今日の写真】
今日の写真は、「カサブランカ」です。もうしばらくするとお終いです。
元は一つの球根からの開花で14~5個の花が咲きました。
【身近な話題】
昨日届いた「中古パソコン」中身は全く新品そのものでした。
機種は「DellのOptiplex7010」でした。さっそくお隣の秋本ドクターにセッティングしてもらいました。セコンドマシンとして使っていたのを交換しました。ドライブがSSDになって、全くと言っていい「無音」で作動しています。音楽を聴くのも最適です。
体調・体重77.5kg(前日比-100g)体脂肪率21.1P(前日-1.2P)
【目に止まった話題】8/7(水) 6:10配信 テレ朝 news
『原爆犠牲者への祈り 平和への願いを込めた灯籠流し』
74回目の原爆の日を迎えた6日、広島市の平和公園を流れる元安川で平和への願いを込めた灯籠(とうろう)流しが行われました。
74年前、広島市に落とされた原子爆弾の爆心地近くを流れる元安川では当時、多くの人が水を求めて飛び込んで命を落としました。訪れた人たちは「平和」や「核兵器廃絶」などの願いを記した灯籠を次々と川に流し、犠牲者に祈りを捧げました。
男性:「子どもたちの未来のために忘れちゃいけないことだと思っています」
女児:「平和が続きますようにと書きました。未来が平和で、皆がにこにこしている世界を作りたいなと思いました」
日が暮れてライトアップされた原爆ドームをバックに、川面は約1万の優しい光に照らされました。
【私見】*「戦争のない世界」この願いは、灯籠流しにも託されて流れて行きます。「核兵器禁止条約」をなぜ世界唯一の被爆国の日本が批准しないのかが、「平和宣言」にも網羅された意味を安倍総理は、どんな気持ちで聞いたのだろう。「胸が痛む」のが、人間であるならば当然でしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、「山芍薬」の種子です。
種苞が熟して裂けて出てくる果肉の毒々しい赤と、本来の種子の黒い艶のある、自然の贈り物です。
多く葉自然に落花して発芽するか、時には野鳥が啄んで、腹通しで、余所で発芽するのでしょう。
【身近な話題】
今日は、8月6日、というと8・6と言えば「広島原爆投下」の日です。今は雨が降っていますが、74年前の当日は暑い日差しが照りつけていたのを覚えています。「キノコ雲」も道後の自宅から見えました。何が起こったのか想像できませんでした。忘れてはなりません。
体調・体重77.6kg(前日比-100g)体脂肪率22.3P(前日-1.0P)
【目に止まった話題】8/5(月) 6:03配信 テレ朝 news
『広島 74回目の原爆の日 平和への祈り』
8/6(火) 6:14配信 テレ朝 news
広島は74回目の原爆の日を迎えました。平和公園には朝早くから大勢の人が訪れています。
原爆慰霊碑前には夜明け前から大勢の人が訪れ、祈りを捧げています。また、今年は台風の影響を心配して例年よりも早く訪れたという人もいました。
被爆者(88):「被爆者全員の苦しみを二度と私たちの子や孫たちが受けないような世界にして頂きたい」
被爆者の平均年齢は82歳を超え、高齢化が進んでいます。広島市の松井一実市長は今年の平和宣言のなかで「核兵器禁止条約の署名・批准を求める被爆者の思いを受け止めるよう」政府に求めます。2日にはアメリカとロシアのINF(中距離核戦力)全廃条約が失効するなど核廃絶への動きが滞るなか、広島は祈りに包まれています。
【私見】*「戦争のない世界」この願いは今日という日に協調されるべきです。現実は、「争いの火だね」は各地でくすぶり続けています。こんな日を選ぶかのように仕掛ける北朝鮮の「ミサイル発射」、米韓軍事演習など気になる事柄が目に余ります。
【今日の写真】
今日の写真は、「檜扇」です。
ヒオウギは、日本にも自生しているやや大型の夏咲き宿根草です。厚みのある剣状の葉が何枚も重なり合い、扇を広げたように見えることから、この名前で呼ばれます。力強く端正な草姿で、古くから庭植えや生け花材料として親しまれてきました。炎天の太陽のもとで健気に咲いています。とサイトにありました。
【身近な話題】
今日も、引き続いて、朝から、暑い日差しです。
予報によると少し雲が出てきて午後からはやや温度も下がるかも、ということです。中古PC待っても届くはずがありません、支払方法が変更されていて、新規に発注し直しました。
体調・体重77.7kg(前日比+100g)体脂肪率23.3P(前日+0.6P)
【目に止まった話題】8/5(月) 6:03配信 テレ朝 news
『台風8号が九州直撃へ 暴風、大雨、高波に警戒』
台風8号に警戒が必要です。6日未明には九州に接近し、上陸する恐れがあります。
現在、台風8号は本州の南の海上にあって西寄りに進んでいます。中心付近の最大風速は30メートルと、暴風域を伴うようになりました。今後、台風は西寄りに進み、6日未明から明け方には九州に上陸する恐れがあります。5日夜から九州を中心に大荒れの天気となる見込みで、6日朝までの予想雨量は九州南部で250ミリ、九州北部や四国で200ミリとなっています。また、最大瞬間風速は九州南部で40メートルの予想となっていて、暴風にも警戒が必要です。
【私見】*「台風8号」が明日あたり影響が出そうな気配です。もうすでに次の9号も発生しているようです。日韓関係を他所に、自然の台風だけは日韓隔たりなく襲うようです。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日の「カサブランカ」の開花の一枚です。
炎天の太陽のもとで健気に咲いています。庭でもふくよかな香りが漂ってきます。でも、ここに続く日差しに長持ちは無理のようです。
【身近な話題】
今日も、引き続いて、朝から、暑い日差しです。
各地も異常な熱気で「熱中症」の犠牲者も多数出ているようです。
近くの「グランド」からリトルリーグの選手の練習でしょうか、掛け声が聞こえてきます。
体調・体重77.5kg(前日比±0g)体脂肪率22.7P(前日±0P)
【目に止まった話題】8/4(日) 0:59配信 日テレNEWS24
『日本大使館前で抗議集会 韓国ソウル』
韓国・ソウルの日本大使館前では3日午後、日本政府に抗議する集会が開かれ、主催者発表でおよそ1万5000人が集まった。
日本大使館前で毎週土曜日夜に開かれる抗議集会は、今回で3回目で、主催者発表で、これまでで最も多いおよそ1万5000人が参加した。
日本政府が2日、輸出管理をめぐり「ホワイト国」から韓国の除外を決定したことを受け、参加者からは反発の声が聞かれた。
参加者「ホワイトリストから除外したことは、韓国を敵国と判断したことだと思う。私たちも対抗措置が必要だと思う」
集会の参加者たちは、日韓が軍事機密を共有するために結んだ協定を破棄するよう訴えた。
集会の主催者は、日本の植民地支配からの解放を記念する今月15日に、さらに大規模な集会を開催したいとしている。
【私見】*「日韓関係」は日に日に悪化の傾向ですね。韓国では、組織的に扇動する一部の動きがあるのは事実でしょう。「付和雷同型」の国民性は我が国のそれとは一線を隔するようです。我が国の外交努力は、何もない手詰まりをただ傍観するだけでいいのでしょうかね。
【今日の写真】
今日の写真は、「カサブランカ」の開花前後の様子です。
昨年の春お隣の「秋本さん」から頂戴した、3球の百合根を植えて見事に開花し、そのままの状態で冬越ししたので2株は発芽しないままでした。残った一株が開花しました。
【身近な話題】
今日も、引き続いて、朝から、暑い日差しが降り注ぎ、無風状態です。
今まだ9時ですが、30℃近くの温度です。
昨日も、松山から配達員の方が「松山より久万の方が暑い感じですよ」と言われました。冬は寒く夏が暑いとなれば「とるとこなし」です。
体調・体重77.5kg(前日比±0g)体脂肪率22.7P(前日-0.5P)
【目に止まった話題】8/3(土) 6:29配信 テレ朝 news
『日米韓外相会談 アメリカが日韓に対話を求める』
日本、アメリカ、韓国の3カ国の外相がバンコクで会談し、輸出規制について話し合いました。アメリカは日本と韓国に対話を求めました。
アメリカが日韓の仲介役に出るかが注目されていましたが、ポンペオ長官は前に進むことを促したいと述べるにとどまりました。
河野外務大臣:「(ポンペオ米国務長官は)両方ともアメリカの大事なパートナーだし、そこは両国話し合って問題解決に向けて努力をしてほしいと」
また、韓国側はアメリカが提案した仲介案を日本が拒否したと述べていますが、日本側は「一度も仲介案を提示されたことはない」と否定しています。2日の国際会議の場では4回も輸出規制問題を取り上げ、その都度、河野大臣が安全保障上の理由だと日本側の立場を説明する姿に参加国からは「ASEAN(東南アジア諸国連合)の会議ではないみたい」とあきれる声も出ています。
会談後、日米の外相は笑顔も浮かべていましたが、韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相は硬い表情で、今のところ、日韓の溝にアメリカが橋を架けるのは難しい状況です。
【私見】*「日韓関係」は益々悪化し始めている。何処で歯車がかみ合わなくなったのか、事の始まりは、「執拗な過去へのこだわりの国民性」からではないかと思われるくらい、問題意識の相違ではないだろうか。両国のわだかまりは、まだまだ続くようだ。
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日もその1をアップした、「ノリウツギ」です。近づいてよく見ると、円錐形に展開する可愛い花です。そして、においも香しいものです。竹藪をバックに里山の光景です。
【身近な話題】
今日も、朝から、深い霧にかすんでいる高台から眺める町は無風状態です。
今日は四週に一度の通院日です。早めにサイトアップしようとキーボードに向かっています。今の時刻は涼しいです。
体調・体重77.5kg(前日比+200g)体脂肪率23.2P(前日+1.1P)
【目に止まった話題】8/2(金) 1:46配信 テレ朝 news
『誤認逮捕の女子大生 自白強要の手記を公開』
愛媛県松山市で窃盗の疑いで誤認逮捕された22歳の女子大学生が、当時の取り調べの状況や悲痛な胸の内を明らかにしました。
松山市の22歳の女子大学生は今年1月、タクシーからセカンドバッグが盗まれた事件の容疑者として先月8日に誤って逮捕されました。これについて女子大学生の弁護人が本人の日記をまとめた手記を公開しました。手記では、一貫して容疑を否認する女子大学生が「二重人格?」「罪と向き合え」といった言葉を浴びせられたことや「認めないと終わらないよ」などと自白の強要を迫るような取り調べを受けたとつづられています。また「手錠を掛けられた時のショックを忘れられない」と悲痛な胸の内が明かされています。一方、県警は「現時点では自白を強要するような違法な取り調べがなされたとは認識していない」とコメントしています。
【私見】*「愛媛の恥」である。「誤認逮捕」は言うに及ばず。県警のコメントは「恥の上塗り」でしかない。こんな取調べをするような態度は、ひいては「福田和子事件」のようなお騒がせ事件の難航を生む素地があったのだろうか。愛媛県民として恥ずかしいです。