goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「初夏」の装い。

2009年05月11日 15時26分16秒 | Weblog

今日も、「五月晴れ」の青空が広がりました。
二三日前から「春蝉」が、じーーーっと啼き始めました。
散歩に出ると近くで聞こえます。道端の草の葉には、「イトトンボ」がすばやい動きをしていました。
もう「初夏」の日差しは、きつく、「紫外線」も多くなっているように思います。

さて、心配された「新型インフルエンザ」の感染者が遂に「日本」でも3名でました。
と書いたのですが、正しくは4名でした。
症状は、重篤ではなくて、「発熱」も収まり加減だと報道しています。
厚労省によると、4人の体温は36℃台から37℃台でほぼ平熱に近い状態だという。9日に発熱などを訴えた生徒6人は、新型インフルエンザではないことが確認され、11日に病院を出てあらためて千葉・成田市内のホテルで健康監視を行う停留が続くという。
と言うことのようです。
死者が出た「メキシコ」や「アメリカ」と比べて、少し安堵しますね。
怖いのは、いつ「人の体内」で変異し、毒性を増すかも判らないと言うことですね。
更なる、注目と警戒を持続するみことですね。

【今日の写真】 我が家にある「ヒメシャガ」です。可憐な花は、澄んだような色彩です。

【セキセイインコのピーロのこと】今日は、「休卵日」です。一日飛ばしで産卵は、定期的です。通算成績は、第14期、第5回で、100個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インコの「ピーロ」100個目の産卵。

2009年05月10日 16時55分57秒 | Weblog

今日も、朝からの「晴天」でした。午後は、やはり気温がぐんぐん上がり、外は「むーっ」とする生暖かい風が吹いていました。

高校時代の友人が訪ねてこられ歓談しました。
どうも、会話の終わり頃になると「健康の話」に落ち着きます。年の所為ですね。

久万高原町の「レク施設」「ふるさと旅行村」に知り合いが転勤で赴任されているので、激励かたがた、訪問してきました。
照りつける太陽は、もう「暑さ」そのものでした。
園内には、「ドウダンツツジ」や「アケボノツツジ」そして「シャクナゲ」などが一面に咲き乱れていました。
「日曜日」と言うことで、家族連れなどのお客は、結構入っていました。

さて、心配された「新型インフルエンザ」の感染者が遂に「日本」でも3名でました。
遂に心配が的中しました。「陽性」と言う言葉は、つらいですね。
更なる拡大に備えて、注意は怠らないことのようです。

【今日の写真】 我が家にある「斑入りホウチャクソウ」です。可憐な花は、恥ずかしそうにしたを向いてそっと咲いています。

【セキセイインコのピーロのこと】今日は、「産卵日」です。そして、100個目の産卵がありました。通算成績は、第14期、第5回で、100個となりました。
我が家に来てから2年が過ぎました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格カルテルか「プリンターインキ」

2009年05月09日 15時38分14秒 | Weblog

今日は、朝からの晴天」でした。午後は、気温が上がりまどを開けると外から「むーっ」とする生暖かい風が入り込んできます。
今朝から少し「膝」に痛みをおぼえます。

「プリンター」の具合が悪くなって、モノクロのサイズA4をプリントすると、たてに筋が入ってしまう状態でした。どうやら「ノズルつまり」とも思えるのですが、まだそんなにしよう市内時期からの現象で、これでは使い物にならないので、買えを決意し注文して今日届けられました。
早速設定をし、試し刷りをしました。今度はきれいにしあがりました。ただ、「インクの消費量」がものすごい速さで減っていきます。
そして、その「純正インキ」の価格の高いこと、これは各販売店でもほとんど変わらない価格ですから、どうもカルテルなのかとかんぐりたくなります。
「プリンター」は今回で3台目となります。まあ、使用頻度も結構高いのですから、仕方ないでしょう。本体の価格は以前と比べると格段にお安くなっています。

さて、心配された「新型インフルエンザ」もやや世界的には「落ち着き」が出てきましたね。
ただ油断は禁物で、注意は怠らないことのようです。
そして、外出から帰ったら「手洗い・うがい」の励行と、予防対策として「栄養価の高い食べ物を摂取」と「よく睡眠をとって体力を維持する」とそれに「ストレスを蓄積しない」と言うのが、「インフルエンザ」全般にたいする、日ごろの予防だということのようです。

【今日の写真】 「倖君」も「なると金時」をかじって体力づくりですね。がぶっとかじる姿は、逞しいものです。

【セキセイインコのピーロのこと】今日は、「休卵日」です。現在までの通算成績は、第14期、第4回で、99個となりました。
サーいよいよ、大台の100個がすぐです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉にむせ返る、最高の季節です。

2009年05月08日 15時29分45秒 | Weblog

今日は、朝方少し「霧」が出ていましたが、そんな時は、「快晴」になると思っていたら、やはり予想通りの「快晴」でした。散歩に出かけ、名も知らない草花がたくさん咲いていました。

定期的に診断していただく「診療所」に行きました。前回の診断日に「採血」した血液検査の結果も説明してもらいました。
「心配する事例」はなし、ということでした、家内もいつもと変わらぬコンスタントな結果でした。
さて、心配された「新型インフルエンザ」も「フェーズ6」の「パンデミック」を宣言することは避けられているようです。ただ、アメリカのシカゴ在住の日本人の男の子(6)が、新型インフルエンザに感染したことが確認されました。 中曽根外務大臣:「シカゴで、6歳の男の子が(新型)インフルエンザに感染していることが確認された。アメリカにいる日本人としては初めてであり、日本人としても初めて」ということです。
海外生活者といえども、日本人ですから、まだ油断はできませんね。

【今日の写真】 先月、訪問した内子の知人宅に咲いていた「えびね群」です。本当に初めて見たので「驚き」でした。

【ピーロのこと】今日は、「産卵日」です。今しがた「産卵」しました。現在までの通算成績は、第14期、第4回で、99個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休も終わった。

2009年05月07日 16時49分05秒 | Weblog

今日からは、大型連休も終わり、平常にもどりましたね。
お天気は「雲」多く、時折「遠雷」が響いてきます。
散歩に出かけ、「四国遍路」の方にお会いします。このコースを行かれる方は「歩き遍路さん」です。
お天気がいいといいでしょうが、雨だと「合羽」を着ての歩きはきついでしょうねー。

「ETC効果」で観光地は、どこも近年にない賑わいを呈したようです。
観光客の増加で「道後温泉」などは、土産店を含めて、久々の潤いをもたらせてくれたようです。

さて、心配された「新型インフルエンザ」も発生国の「メキシコ」では、次第に収束に向かっているようです。
ただ、ヨーロッパの感染が今回の流行のバロメータのようになってきているようです。
増大か、縮小かが判断できないようですね。
「年寄りに感染者が出ない」と言う傾向が、世界での評判のようです。ひとつには、「免疫」の関係だという学者もいるようです。

【今日の写真】 先日お伝えした「トキワマンサク・アカハナ」の「生垣作り」です。
本当に初めて見たので「驚き」でした。
【ピーロのこと】今日は、「休卵日」です。現在までの通算成績は、第14期、第3回で、98個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「GW最終日」ですね。

2009年05月06日 16時49分01秒 | Weblog

今日は、大型連休の最終日「振替休日」ですね。
お天気は雲が厚くかかっています。怪しい雲行きで、散歩も手近かなコースですませました。

高速道路のラッシュは昨日ほどではないようですが、交通機関の「空」と鉄道は、急に変更できないと見えて、かなりの「ラッシュ」のようです。

午前中、ご近所の「井村工房」さんのご自宅で、開かれている「手作り家具展」を拝見させていただきました。
お部屋に並べられた家具は、どれも手作りの温か味があふれている品ばかりで、是非、近くに置いて、使ってみたい作品ばかりでした。
材質も「桜やミズナラ」など、加工するのには、大変な苦労が伴うようです。
「父娘」のお二人の作品です。
「ハイテク機器」の現代生活に、この味わい深い「家具」を備えた生活をしてみたいものです。

【今日の写真】 近くの山に生えている「ショウジョウバカマ」ですが、まだ、色付きするのには、時間がかかるようです。
【ピーロのこと】今日は、「産卵日」です。予定通り、午後はやい時間に産卵がありました。これで、現在までの通算成績は、第14期、第3回で、98個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新型インフル」峠はこえたか? 

2009年05月05日 15時46分48秒 | Weblog

今日は、大型連休の中日「こどもの日」ですね。
お天気はいまいち、やや雲の多い空です。昨夜は時々雨が、降っていました。

各地の高速道路上り線では、ゴールデンウイークをふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュが5日夕方にピークを迎える。通行料金割引の影響もあり、例年以上の混雑が予想されている。
という報道があります。どうも、利用される大方の人たちは、「テレビ」などの報道を見て行動を起こしているようですね。昨日の「渋滞」も、今夜が「ピーク」というのを見て「今のうち」とばかりに、どっと行動したように思えますね。
「大衆心理」と言いますか、「群集心理」のようですね。
と言うことは、「今夜がラッシュのピーク」と報道しているから、裏を返せば、案外、スムーズなのかも、かもわかりませんね。

「今回のH1N1型ウイルスは、弱くて拡散も限られるという傾向が現れ始めています」(ナポリターノ国土安全保障長官)
米国の 国土安全保障省のナポリターノ長官は、4日の定例会見で、「感染者の症状は軽く、多くが既に回復している」と述べました。
「アメリカ政府」の観測ですが、案外当たっているようです。大きな混乱はひとまず避けられたと言えるようです。

【今日の写真】 「こどもの日」らしく町中の久万川にかけてある「こいのぼり」です。
【ピーロのこと】今日は、「休卵日」です。明日また予定日です。これで、現在までの通算成績は、第14期、第2回で、97個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みどりの日」の風薫る

2009年05月04日 16時44分11秒 | Weblog

今日も、やや雲の多いお天気です。朝方は霧雨が、降っていました。
それにしても、まだじっとしていると「肌寒さ」を感じます。

ここまでは、国内の疑わしい感染者のほとんどが「新型」とは異なる「インフルエンザ」で疑いが晴れていますが、油断はできませんね。
世界でとうとう感染者が千人を超えました。
「メキシコ」では、感染の峠は過ぎ、収束の方向に進んでいると「大統領」が語っていました。
「中国とメキシコ」がこの「新型インフルエンザ」の対処方法をめぐって真っ向から対立するという事態のようです。
また、WHO関係者によると、パンデミック=大流行を示す「大陸を越えたヒトからヒトへの持続的な感染」が確認されていないため、警戒レベルを、“フェーズ6”に引き上げる状況ではないとの考えを示しました。
安心していいのかどうかは疑問ですがね。
いやいや、一日も早い収束を願わずにはいられません。

今日は、大型連休の中日で「みどりの日」ですが、もう「Uターンラッシュ」が始まったようですね。特に高速自動車道では、各地で「渋滞」が出始めているようです。

【今日の写真】 今どこで出へも見ることが出来る「ハルジオン」です。道端をにぎわせています。
【ピーロのこと】今日は、「産卵日」です。先ほど生んだようです。これで、現在までの通算成績は、第14期、第2回で、97個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日。

2009年05月03日 16時00分10秒 | Weblog

今日は、やや雲の多いお天気ですが、「雨」にはなっていません。
どうやら、好天をもたらした「高気圧団」もしだいに東上しているようです。

国内の疑わしい感染者のほとんどが「新型」とは異なる「インフルエンザ」で疑いが晴れていますが、油断はできませんね。
「真性」が発生したときの動揺を想像してしまいます。

「アメリカ」でも、国を挙げての防衛策をとっています。何しろ発生源の「メキシコ」とは陸続きですから、大変でしょう。

今日は憲法記念日で、各地で「護憲」か「改憲」かで、集会が持たれているようです。
要するに「平和」を維持するための指針となる憲法を尊重指定ものです。
改憲派は、二言目には「アメリカの押し付け」ということを主張しているようですが、もう自国が承認し実施してもう62年、還暦という節目も過ぎては、その理屈は通用しないでしょう。
もう立派に自分の身に付いた「洋服」のようなもの、「洋服」も外国から入ってきたものでしょう。

【今日の写真】 先日の内子の知人宅に咲いていた「つつじ」です。
【ピーロのこと】今日は、「休卵日」でしょう。遂に14期に突入です。これで、現在までの通算成績は、第14期、第1回で、96個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の中のドライブ

2009年05月02日 17時30分05秒 | Weblog

今日は、薫風の中三坂峠を下って「砥部」まで買い物に出かけました。
峠の周囲の山々は、全山すべて「若葉が芽吹き」心地よいドライブができました。
「砥部」では、みかんの花の香りが車窓から、入り込んでなんとも「春と愛媛」を感じました。
国内初の感染かと騒がれた、「カナダ」修学旅行生、長時間にわたって隔離されている状況でしたが、やっと「季節性インフルエンザ」で「新型」ではないと断定されました。
まあ、当該の「高校」の校長は、会見で大粒の涙を流して、喜んでいた姿が印象的でした。

でも、まだまだ次々と疑わしい事例は発生するでしょう。そしてそれは、「地域差」を超越したものとなるでしょう。

お隣の「韓国」では、新型インフルエンザ推定患者3人のうち、1人が実際に感染していることが判明した」と伝えています。 韓国で感染が確認された女性(51)は先月、メキシコから帰国した後、風邪に似た症状を訴えて入院していました。現在は、ほぼ回復しているということです。
完全に「クロ」ということになると、隣国ですから、また、その人たちとの接触も考えられることになり、大変なことになりますね。

【今日の写真】 先日訪問した内子町のかの「ノーベル文学賞」受賞のわれらが高校の先輩「大江健三郎氏」の生家です。
【ピーロのこと】今日、また産卵がありました。遂に14期に突入です。
これで、現在までの通算成績は、第14期、第1回で、96個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする