
【今日の写真】
今年春に植え替えして元気モリモリの「ハツユキカズラ」です。
別名のテイカカズラ(定家葛)という名前は、「藤原定家」の化身したという由来より名前がついたそうです。「古事記」にもテイカカズラの事は記載されているくらいで、古来より親しまれてきた植物です。
とサイトにありました。
【私的な出来事と体調】
今日は、「富士山」と「石鎚山」が山開きです。お隣の秋本さんも写真撮影に「石鎚」に上っておられます。
いいお天気になっています。「富士山」は世界文化遺産に登録されて初めてですから、平年の3倍の人出でにぎわう様子がニュースで放映されていました。今日から今年の後半に入りました。
本日のコンディションは、体重が73.7キロ(-0.7)、体脂肪率23.7P(-0.4P)で、今日も、まずはく順調です。
【押し寄せる物価の高騰】 テレビ朝日系(ANN) 7月1日(月)11時50分配信
『電気・ガス、食料品…“節電と値上げ”の夏始まる』
1日から値上げと節電の夏が始まります。食卓では食用油やマヨネーズ、パンや小麦粉などが相次いで値上げされるほか、一部のハムやソーセージなどでは、値段はそのままで中身の量が減っているというケースもあります。また、1日から節電期間に入りますが、電気とガスの料金も値上がりします。さらに、住宅ローンの金利も上昇し、ますます私たちの家計を直撃しそうです。
まず、節電の対象は沖縄を除く9つの電力会社の管内で、9月30日までの平日午前9時から午後8時までとなります。お盆にあたる8月13日から15日は節電期間に含まれません。数値目標は設けませんが、急激な電力不足が見込まれる場合は政府が警報を発令します。
* 「家計の圧迫」がひしひしと感じられることになりました。電気料金など節約もぎりぎりまでに絞って対応していますが、辛いことです。食料品も原材料を主に軒並み「値上がり」していくようです。やれやれ・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます