goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

盾と矛。

2019年05月10日 08時44分49秒 | 北朝鮮問題

【今日の写真】
我が家の庭に植えている「アマドコロ」斑入りです。
もう10年も前にもなりますか、近くの草原に斑の入った変わった草があるのを見つけて近づくと、風鈴のような花が咲いていたので、戴いて育てました。勢いいいので瞬く間に庭に広がっています。


【身近な出来事と体調】
今日は、朝から快晴です。間もなく内科医院でお薬4週間分を貰いにでかけます。家内は定期健診を兼ねてレントゲン撮影の予定です。
体調・体重77.8kg(前日比+200g)体脂肪率25.9P(前日比+0.3P)


【目に止まった話題】テレ朝 news5/10(金) 0:01配信
『飛翔体の発射に安倍総理「安全保障に影響なし」』
 北朝鮮が飛翔(ひしょう)体を発射したことを受け、安倍総理大臣は「現時点で安全保障に影響がある事態は確認されていない」と述べました。
 安倍総理大臣:「現時点で我が国の安全保障に影響があるような事態は確認されていません」
 また、岩屋防衛大臣は発射直後から防衛省幹部を集め、北朝鮮の狙いなどについて分析を行いました。
防衛省関係者によりますと、北朝鮮は9日午後4時半と4時50分ごろに飛翔体を1発ずつ発射したということです。
発射の意図について、岩屋大臣は「断定的に申し上げる立場ではない」としたうえで、今後も日米韓で連携して情報収集や日本近海の警戒監視活動に万全を期す考えを改めて示しました。


【私見】*まあ、なんとも楽観的と言えばそれまででしょう。そんな立場であるならば、なぜ多額の軍事費を予算化したのでしょう。盾と矛ではないが、矛盾を感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北風と太陽」

2019年05月08日 09時02分34秒 | 北朝鮮問題

【今日の写真】
我が家の庭にいつから拡大したのかが定かではない。久万高原に移住してから2年目くらいの時に、お訪ねした、面河のNさんから頂いた何種類かの花の苗の一種類にあっだろうとおもいますが、庭のあちらこちらでかわいい明治時代のランブシェードのような形です。白とブルーとこの桃色と三種類が競っています。


【身近な出来事と体調】
今日は、まずまずの快晴です。昨日予報と町内放送で「霜にご注意」と知らせてくれていましたが、心配はいらなかったようです。
体調・体重77.7kg(前日比-200g)体脂肪率25.1P(前日比-0.8P)


【目に止まった話題】テレ朝 news5/6(月) 23:27配信
『日朝首脳会談へ 安倍総理「条件を付けずに」』
 北朝鮮による飛翔(ひしょう)体発射を受けた安倍総理大臣とアメリカのトランプ大統領との電話会談が行われました。

 安倍晋三総理大臣:「今後とも米国と日本はともに行動をしていく、対応をしていく。完全に一致して対応していくことで認識をひとつにした」
 この会談後、安倍総理は記者団に対し、日朝首脳会談について「条件を付けずに金正恩委員長と向き合わなければならない」と強調しました。


【私見】*これでいいのでしょうかね。それは「拉致問題」の解決への道筋にも影響が出そうですね。まあ確かに「手詰まり状態」を解決する道筋は、「圧力」と「対話」の選択肢です。「北風と太陽」のイソップ物語がヒントになったのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなった「拉致問題」

2019年03月24日 13時13分01秒 | 北朝鮮問題


【今日の写真】
我が庭での生活も10年になりました。昨年から果実も収穫しています。
美味しくいただいています。気には微妙な個体差もあり、ご近所のYさんの庭の木は、なかなか実が付かないようです。そのうちたくさんの実がなり、ご近所に配られるのでしょう。


【身近な出来事と体調】
朝から日差しの厳しい朝です、概してこんな日は、お天気は下り坂になるのですが、どうでしょう。
今日一日で閉会となる、お隣の秋本さんの「平成の記憶」写真展です。今朝は、撤収のために車を変えてお出かけでした。
体調・体重77.7㌔(前日比-200g)体脂肪率24.8P(前日比±0P)


【話題】テレ朝 news3/24(日) 6:23配信
『めぐみさん拉致から42年 横田早紀江さん悲痛な訴え』
 拉致被害者・横田めぐみさんの母親・早紀江さん(83)が東京都内の小学校で講演し、「娘が戻ってくるまで頑張り続ける」などと訴えました。

 横田早紀江さん:「(拉致から)42年目を迎えた今、13歳の子どもはもう54歳になっています。なりふり構わずめぐみちゃんたち皆が無事にタラップを降りてくるまで頑張ります」
 講演会が行われたのはめぐみさんが小学1年生の時に通っていた東京・品川区内の小学校です。早紀江さんは写真を見ながら当時の思い出を振り返ったうえで、「40年以上経過したが、助けることができない」と悲痛な思いを訴えました。また、「今は大事な状況になっている。世界が一つになり、立ち向かっていき、必ず解決していく」と決意を述べました。


【チクリ】*長い、実に長い「拉致」。こんなに長期にわたっての未解決事項は、民事では珍しいことです。なかには、「もう、拉致とは呼ばないのではないか、北の生活に満足しているのでは・・・」など勘ぐる国民も多いのではないだろうか? それほど「時間は経過」し続けている。北朝鮮も日本に経済制裁を緩めてほしいとおもうなら、先ずこれを先決事項として、解決に努力する姿勢を示すべきでしょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南北対話路線。

2018年09月19日 15時14分09秒 | 北朝鮮問題


【今日の写真】 
今日の写真は、シソの花に似ていますが、「シモバシラ」という草の花です。もちろん「シソ科」植物です。
元気咲いてくれています。ただ、花は質素です。
これが、冬になって、茎から吐き出す水分が「霜柱」となって見事な造形を表現してくれるのです。


【身近な話題と体調】
 今日は、晴れていた空が午後になって、雲が出始めてきました。
涼しい風が吹いて気持ちのいい気分です。先ほど「同期生」の訃報が飛び込んできました。
もうこの年になると友の他界も年間5~6件は遭遇します。
 本日のコンディションは、体重が77.1(+600g)、体脂肪は24.4(+0.2P)です。


【南北対話】日テレNEWS249/19(水) 14:23配信
『南北首脳が共同宣言 非核化の推進を強調』

北朝鮮の平壌で2日間にわたって行われていた南北首脳会談が、19日午前、終了した。金正恩委員長と文在寅大統領は、北朝鮮の非核化措置を盛り込んだ「9月平壌共同宣言」に署名し、共同会見を行った。
会談は、金委員長と文在寅大統領の2人きりで1時間以上にわたって行われた。共同会見で金委員長は、朝鮮半島の非核化について努力すると述べたが、共同宣言には非核化対象リストの提出などアメリカが求める内容までは盛り込まれなかった。


【私見】*いやいや、結構なお話しですね。何より非核化へ向けた動きは「被爆国」の日本国民としては、願うことです。アメリカをはじめとする「各保有国」も、ただちに「核兵器」の廃絶を決意してもらいたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国的な豪雨。

2018年07月06日 15時29分37秒 | 北朝鮮問題


【今日の写真】 
今日の写真は、大人の頭ほどの大きさに展開した「紫陽花・アナベル」です。
見事なボールに育ち重さに耐えかねています。
この二三日続く雨また雨で、とうとう首を垂れ下げた仲間もいました。


【身近な話題と体調】
 今日は、雨が降り満たし、久万川が氾濫水域を超えたという町内放送もありました。「危険水域を超えて氾濫が予想されますので、決して近づかないようにお願いいたします」ということも流がれていました。そうなると人の心理で見てみたい写真に収めてみたいという人たちもいたのではないでしょうかね。4週に一度の診療でした。いつも通りのお薬を貰って帰りました。
 本日のコンディションは、体重が77.1(±0g)、体脂肪は24.2(+1.4P)です。


今回の豪雨】日テレNEWS247/6(金) 14:07配信
『九州北部に「線状降水帯」厳重な警戒を』
活発な前線の影響で、東日本から西日本にかけて記録的な大雨になっていて、河川の氾濫や土砂災害も発生している。気象庁は、特に九州北部には発達した積乱雲が連なる「線状降水帯」がかかり続ける恐れがあるとして、厳重な警戒を呼びかけている。

気象庁によると、西日本と東日本では、猛烈な雨が断続的に8日まで降り続く恐れがあり、河川の氾濫や土砂災害に厳重な警戒が必要だという。また、気象庁は6日の会見で、42人の死者・行方不明者を出した去年の九州北部豪雨以来発表していない「特別警報」についても言及し、「今後、重大な災害の発生する恐れが著しく高まり、大雨特別警報を発表する可能性がある」と説明している。

特にこの先、福岡や熊本など九州北部では、夜にかけて、発達した積乱雲が連なる「線状降水帯」がかかり続ける見込みで、気象庁は、さらに重大な災害が起きる恐れがあるとして、監視を強めている。


【私見】*全くひどい豪雨が全国的ですね。関東、甲信は、逃れているようですが、他はほとんどの地域で被害が出ているようです。崖崩れや道路の陥没などはまだこれからも、雨が止んでからでも、発生が予想されますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮の非核化。

2018年06月17日 15時44分21秒 | 北朝鮮問題


【今日の写真】 
今日の写真は、拙宅のパソコンルームの窓辺から見える「ブルーベリー」です。
鈴なりです。如何せん、地面が傾斜しているので、熟れても容易にはとれません。
しっかり足元を踏ん張って転がらないように注意しないといけません。ブルーベリーを収穫していて転げ落ちたなんて近所の笑いものにならないようにしたいです。ははっ。


【身近な話題と体調】
 今日は、いいお天気の中、福山からのご来客(4名)がありました。たくさんのお土産を満載に、車でのお越しでした。昔話に花がさきましたが、忘れかけている事柄もあり、「脳トレ」を兼ねて楽しい思い出話に時を忘れて話し込みました。
 本日のコンディションは、体重が76.9(-500g)、体脂肪は24.9(+0.3P)です。


【北朝鮮問題】テレ朝 news6/17(日) 7:07配信
『河野大臣 非核化は次期米大統領選までに「ケリを」』
 河野太郎外務大臣は北朝鮮の非核化の期限について、2020年の次期アメリカ大統領選までに「ケリをつけたほうがいい」との考えを改めて強調しました。

 河野太郎外務大臣:「恐らく金正恩は、ポンペオさんいわくあと60年は彼はあそこにいるんだと。向こうは60年いるわけだけどアメリカの大統領は4年ごとに選挙があるので、どっちかというと時間は北朝鮮よりなんですね。私はとにかく、次の大統領選までにはきちっとケリをつけたほうがいいよと」
 さらに河野大臣は、北朝鮮の非核化については「段階的にやったとしても経済制裁は緩むわけではない」と述べ、「延せば延すほど制裁は伸びていく」と強調しました。


【私見】*なんだか道のりは長いと感じるのは、私だけなのでしょうかね。長い時間をかけて水爆やミサイルを開発してきている北朝鮮がそうそう簡単に「非核化」ができるようにはおもえない。それだけの代償を払えと要求してきそうに思われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米韓の認識にずれ。

2018年06月03日 15時22分35秒 | 北朝鮮問題


【今日の写真】 
今日の写真は、「夏椿」の蕾たちです。何か話し合いが始まっているような光景です。
「いよいよ私たちの出番ね」「そうそう、ここの主、夫婦も私たちを心待ちにしてるようだね」「頑張っていい花を咲かせて、見せてあげましょうよ」「ええそうしましょう」「そだね~」、「ところでもぐもぐタイムはないのかね」「贅沢いわないのよ」「はーい」てな具合ではないでしようかね。


【身近な話題と体調】
 今日は、久万高原の久万農業公園「アグリピア」で「森のハーバルライフ」という催しを見学してきました。「FaceBook」のお友達が大勢居られました。大盛会で、ちょっと行くのが遅れていたら、駐車スペースが遠くに置かなければなりませんでしたが、幸い一番近くに駐車できて、ラッキーでした。
お隣の秋本さんがPCの改造をされておられ、HDをSSDに交換されて立ち上がりストレスから解放されたようです、さらに、PCを新機種に交換されるとのこと、いいですねー。
 本日のコンディションは、体重が77.0(-300g)、体脂肪は24.6(-0.9P)です。


【日米韓の思惑】テレ朝 news6/3(日) 11:46配信
『「圧力」避け「連携」を強調 日米韓の防衛大臣会談』
 日本・アメリカ・韓国の防衛大臣が会談を行いましたが、米朝首脳会談を前に北朝鮮への対応で思惑の違いが表面化してきています。シンガポールから報告です。
 会談の冒頭、小野寺防衛大臣は北朝鮮に対する「圧力」という言葉は避けて、日米韓の「連携」を強調しました。
 小野寺防衛大臣:「すべての射程の弾道ミサイルの完全な検証可能かつ不可逆的な廃棄であることに変わりはない。北朝鮮の政策を変えさせるため、国際社会が連携して私ども対応することが重要だと思ってます」
 トランプ大統領が2日、「北朝鮮と対話が続く間、新しい制裁は科さない」としたことで、北朝鮮に対する国際社会の圧力が緩む懸念が指摘されています。日本は完全な非核化が保証されるまで圧力を掛け続けたい考えですが、北朝鮮との融和路線を示したい韓国は日本の姿勢は強硬すぎると牽制(けんせい)する構えも見せています。米朝首脳会談を9日後に控えたシンガポールで、日米韓の足並みの乱れを見せるわけにもいかず、北朝鮮の圧力については継続で一致したものの、お互い踏み込みを避けた会談となった模様です。


【私見】*いよいよ「米朝首脳会議」が開かれるのが間近の迫ってきました。しかし、親朝派の文韓国大統領と米の意識のずれが問題になってきたようですね。「圧力」主体の日本が孤立するようではまずいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拉致問題。

2018年04月29日 14時59分28秒 | 北朝鮮問題


【今日の写真】 
今日の写真は、庭のそこここに、群生している「アジュガ」です。
シソ科の「キンランソウ」で、日本に自生する「ジュウニヒトエ」もアジュガの仲間だそうです。
ほふく茎でマット状に広がって拡張します。周りに見える緑の葉はハーブの「ミント」です。


【身近な話題と体調】
 今日も、午前中FB仲間のところにお邪魔しました。近くですが、我が家よりもより山深い自然の中に住まわれています。お話しによると、「新聞二紙」を街中まで下りてご自分で取ってこないと配達してくれないというので、ご苦労されているようです。新緑が美しく輝いていました。風はすでに「薫風」。
石鎚スカイラインを利用して、今日もお隣のご夫妻が「山」行です。
 本日のコンディションは、体重が77.3(-600g)、体脂肪は25.2(+0.4P)です。



【埒問題提起】テレ朝 news4/29(日) 11:46配信
『文大統領「拉致問題を提起」 安倍総理に報告』
 安倍総理大臣は、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と電話で会談し、先の南北首脳会談で文大統領が拉致問題に関する日本側の考えを金正恩委員長に伝えたと報告を受けたというこです。
 (政治部・柊知一郎記者報告)
 安倍総理は29日午前に取材に応じ、韓国・文大統領との電話会談を受けて、拉致問題については提案頂いた文大統領の誠意に感謝を申し上げたいと話しました。
 安倍総理大臣:「文在寅大統領から拉致問題について、そして日朝関係について、金正恩委員長に話をした、私の考えを伝えたという話がございました」
 また、安倍総理は南北共同宣言について「完全な非核化が明記されたことを評価したい」と伝えたということです。


【私見】*そうですか、安倍総理は、韓国政府・大統領の力を借りないと自分では「拉致問題解決」の糸口さえも見つけられない現状です。そして、記者会見では、「私の力です」とばかりにぶち上げているのです。あまりほめられたしぐさ、言いぐさではないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君子豹変か

2018年04月27日 14時55分45秒 | 北朝鮮問題


【今日の写真】 
今日の写真は、土手に植えている「ブルーベリー」3本のうちの2本が花盛りです。
ハナアブたちがせっせと蜜を吸い取りにきます。おかげで受粉ができ、結実のお手伝いになっています。


【身近な話題と体調】
 今日は、未だ肌寒さがのこりますが、戸外の方が暖かです。
加齢現象でしょうか、血流が悪い所為か、腕が寒いです。若葉が風でゆったりと左右にゆれています。
 本日のコンディションは、体重が77.7(+500g)、体脂肪は24.8(-0.5P)です。



【君子豹変】テレ朝 news4/27(金) 11:52配信
『日本政府「予断持たない」 結果を慎重に見極めへ』
 金正恩委員長が北朝鮮の指導者として初めて韓国を訪れ、文在寅(ムン・ジェイン)大統領との首脳会談に臨んでいます。日本政府は拉致や核・ミサイル問題の解決に期待感を示していて、会談の結果を慎重に見極める方針です。総理官邸から報告です。

 政府関係者は「友好ムードを印象付けるような“演出”に惑わされてはいけない」と話しています。
 菅官房長官:「我が国としても拉致・核・ミサイルといった諸懸案の包括的な解決に向けた前向きな議論が行われることを期待をしているが、結果について現時点で予断を持って評価することは差し控えたいと思う」
 日本政府は、北朝鮮の核・ミサイル問題については非核化に向けた行動の一つひとつを確認ができなければ圧力は維持するというのが基本方針です。拉致問題については韓国の文大統領が会談で言及する姿勢を示していて、政府も期待感を見せています。どういうやり取りが具体的に上がったのか、安倍総理大臣が28日にも文大統領から電話で説明を受ける方針です。日本政府としては、米朝の首脳会談を受けて日朝の首脳会談につなげられるかが焦点とみています。


【私見】*いやいや、どうしてそうなるのかが、今一つ理解に苦しむ、あれほどまでに対米、対韓強硬姿勢を貫いてきた北朝鮮の金正恩委員長の豹変ぶりには、ただちに理解するのが難しい。成り行きをじっくりと眺めなければならないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮の態度変化。

2018年04月22日 14時25分13秒 | 北朝鮮問題


【今日の写真】 
今日の写真は、一昨日の撮影です。愛媛県と高知県にまたがる、仁淀川水流の「大渡ダム」です。
水力発電の装置がこの下流にあります。水の色が「エメラルド」色にあたりの若葉の緑を映しているかの如くでした。何か神秘的なスポットのような気がしました。


【身近な話題と体調】
 今日も、遠くの山の端には、雲がかかっていますが、天空は青空が一面です。
サイトで検索して、DIYへ買物にでかけ、散水蛇口を買い替えし「ネジ付蛇口ニップル」を取り付けたら、水の逆噴射が止まりました。
 本日のコンディションは、体重が77.6(+100g)、体脂肪は24.7(-0.4P)です。



【俄かに信じがたい】テレ朝 news4/21(土) 11:47配信
『「前向きな動きと歓迎」 北朝鮮の発表に安倍総理』

 北朝鮮の金正恩委員長は核実験とICBM(大陸間弾道ミサイル)の発射実験を中止し、核実験場を廃棄する考えを示しました。北朝鮮の発表を受けて、安倍総理大臣は「前向きな動きと歓迎したい」と述べました。

 安倍総理大臣:「前向きな動きと歓迎したいと思います。ただ、大切なことはこの動きが核・大量破壊兵器、ミサイルの完全、検証可能、不可逆的な廃棄につながっていくかどうかです。それをしっかりと注視していきたいと思います」
 そのうえで、今後の政府の対応は「基本方針に変わりはない」と述べました。日米首脳会談で確認した方針に基づいて圧力を継続し、核やミサイルの完全な放棄を求めていく考えです。


【私見】*この北朝鮮の「豹変」をどう捉えるのか、世界各地で混乱しているようだ。「金正恩」の態度の豹変は、信じていいものかどうか、今まで約束しておいて「反故」にすることを平気でやってきた一族ですから、「オオカミと少年」ではないが、またかといいたくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする