goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

反トランプ デモ

2025年04月06日 15時17分01秒 | 政治に物申す

令和7年4月6日(日)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で咲いている「淡紅梅」です。もう盛りを過ぎて凋んできています。
(4/6)

【身近な話題】今日は、日曜日に相応しい「快晴」です。遠くの四国山脈は「霞」が掛かったぼんやりと目に入ってきます。向かい側に見える「ラグビー場」も今日は珍しく静かです。

【話題】4/6(日) 5:57*時事通信*配信
『「トランプは退陣を」 米各地で抗議デモ、最大規模』
【ワシントン時事】トランプ米政権に対する大規模な抗議デモが5日、米各地で行われた。
主催団体によると全50州で約60万人が参加登録し、第2次トランプ政権発足後では最大規模。首都中心部のワシントン記念塔周辺には数万人が集まり、「トランプ(大統領)は退陣しろ」とシュプレヒコールを上げた。
参加者は「独裁者にノー」「プーチン(ロシア大統領)の操り人形」などと書かれたプラカードを掲げ、トランプ氏を非難。実業家イーロン・マスク氏率いる「政府効率化省(DOGE)」による教育、医療・科学研究、社会保障など公共サービスの削減に反対する声も数多く上がった。

【私信】欧米で起きている「反トランプデモ」、関税に見る独善的手法と独裁者感覚に反発する市民デモだろう。胡散臭い「マスク」を採用する感覚には、誰しもがノーを突きつけた格好ですね。ホワイトハウスの大統領執務室に子どもを遊ばせるような者の公私の区別が付かないようなマスクの感覚を国民は黙って見ていないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破内閣支持率低下。

2025年04月02日 15時21分37秒 | 政治に物申す

 

令和7年4月2日(水)曇

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「蕗の薹」です。もうここまでになると、天ぷらには、出来ないでしょう。
(4/2)

 【身近な話題】今日は、松山から、高校の同期生の女性と知り合いの人のお二人がこられました。お昼のお弁当を購入されてこられました。今まで、「かな」で書き込みしていたのが、ローマ字しか打てなくなり<ヨチヨチです。

【話題】4月2日*時事通信*配信
『石破首相、参院選へ浮揚遠く 予算成立も続く難路 企業献金・別姓で野党攻勢』
2025年度予算が史上初の衆参両院での修正の末、成立した。石破茂首相は今国会最大と目されていた関門をクリアしたが、少数与党政権の行く手には選択的夫婦別姓制度など難題が山積する。「政治とカネ」に足を取られる政権に対し、野党が6月の東京都議選や夏の参院選に向けて攻勢を強めるのは必至。与党内にも首相への不満が渦巻き、政局は緊迫の度を増しつつある。 

【私信】愈々、参議院選挙を見据えての動きが、始まりました。一向に上向かない支持率、苦境に立たされた石破内閣、どうするのでしょう。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破内閣支持率低下

2025年03月23日 13時20分34秒 | 政治に物申す

令和7年3月23日(日)霞晴



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」の蕾です。さらに一段と膨らみが増してきました。そういえば「梅に鶯」とは似合うものの喩えですが、4日前から「初音」が春風に乗って聞こえて来ています。
(3/23)



【身近な話題】今日も、春霞の陽の下で、高校生の「ラグビー」が、向いのグランドで戦われているようです。戦いといえば、スポーツが満開ですね。大相撲は、今日で「千秋楽」です。


【話題】3/23(日) 8:00*毎日新聞*配信
『自民支持層も「石破離れ」 商品券問題が直撃』
自民党支持層の石破内閣の支持率が急落した。毎日新聞が3月15、16日に実施した全国世論調査で先月比12ポイント減の59%と落ち込み、発足以来初めて6割を切った。石破茂首相が自民党衆院1期生に1人10万円の商品券を配った問題が政権の足元をも直撃している。
調査は、NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7000万人から調査対象者を無作為に抽出。2047人から有効回答を得た。
自民支持層の石破内閣の支持率は、1月に65%まで下落したものの、発足以降、70%前後を維持していた。支持率が下落傾向にある中、今回の内閣を支えてきた自民支持層の「石破離れ」は、政権にとって大きな打撃だ。


【私見】苦しい石破総理。支持率は急落しているようですね。しかも、「自民党員」の支持離れが顕著のようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価高。

2025年03月22日 15時17分27秒 | 政治に物申す

令和7年3月22日(土)霞晴



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」の蕾です。以前に比べると、蕾が色づいてきました。一番花をみさだめたいのですが、いずれもさほどの差がありません。
(3/22)



【身近な話題】今日も、晴れてはいるのですが、ぼーっと霞んでいます、黄砂か花粉か分かりませんが・・・、向いの「町立ラグビー場」では何かイベントが開催されている吾腕沢山のテントが張られているのが見えます。


【話題】3/22(土) 13:24*ABEMA TIMES*配信
『米でも価格高騰 “タマゴ無料配布”に大行列』
アメリカでも、タマゴの価格高騰が続いており、無料でタマゴを配布するイベントには、大勢の人々が押し寄せました。
アメリカでは、インフレや鳥インフルエンザの影響でタマゴの価格が高騰しており、ニューヨークではこの日、1人12個、100人分の卵の無料配布が行われました。地元の住民ら200人以上が詰めかけ、わずか5分あまりで配布は終了しました。


【私見】アメリカも我が国同様のことが起こっているのですね。物価の上昇は、我々一般国民にとっては、多大な生活苦に通じてきました。国を司る人たちの活動をこの「物価高対策」の取り組みに力を注いでもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米政府の在り方。

2025年03月21日 13時52分46秒 | 政治に物申す

令和7年3月21日(金)晴



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」の蕾です。暖かな日差しを受けて、花芽が膨らんできました。春近しの感がします。この蕾が開くと深紅の花が見られます。元々は松山で「ミニ盆栽」として育てていた株です。大きく育ちすぎました。
(3/21)



【身近な話題】今日は、黄砂か花粉か分かりませんが、靄っています。見通しも良くありません。


【話題】3/21(金) 9:54*毎日新聞*配信
『米商務長官「テスラ株を買え」 マスク氏支える狙い、異例の“推薦”』
ラトニック米商務長官は19日、販売不振に陥っている米電気自動車(EV)大手テスラの株を購入するようテレビ番組で呼び掛けた。トランプ大統領の「側近」で、自身とも親しい同社のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の苦境を支える狙いとみられる。現職閣僚が特定の民間企業の株式購入を薦めるのは極めて異例。


【私見】アメリカの政治はどうなるのでしょうかね。なんでもありというのでしょうかね。一企業の商品を大々的に宣伝する姿勢は、決して褒められたものとは言えないでしょう。日本では考えられない事ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏の不信。

2025年03月20日 14時44分58秒 | 政治に物申す

令和7年3月20日(木)雪後晴



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」の蕾です。春分の日とは言えまだ雪の残るここ久万高原です。まだまだ蕾も解れる気配をみせていません。でも間もなく春は来るでしょう。
(3/20)



【身近な話題】今朝も、新雪が広がっていました。お隣の秋本さんのお家の下にまた新築工事が始まっています。今日はいいお天気になりました。「暑さ 寒さも彼岸まで」といい伝えがあるように、ぼつぼつ暖かさも本番のようです。


【話題】3/20(木) 5:09*テレビ朝日系(ANN)*配信
『トランプ政権の予算削減 在日米軍の強化中止を検討か NATO軍トップ放棄案も 米報道』
トランプ政権が、アメリカ軍再編に向けた取り組みの一環として、在日米軍の機能強化を取りやめる案を検討しているとアメリカメディアが報じました。
トランプ政権では、イーロン・マスク氏が主導する形で連邦政府の機能縮小や大幅な人員削減を進め、各省庁に対しても予算削減を迫っています。
CNNは19日、国防総省が予算の削減案として検討する計画の中に、在日米軍の機能強化を取りやめる案が含まれると報じました。
実行されれば1600億円規模の予算が削減できると見込まれる一方で、国防総省は太平洋地域での能力低下という「政治的リスク」が生じる可能性があることも認識しているということです。


【私見】世界の情勢がしっかりと把握されているのでしょうかね。打ち出す方策が、すべてお金に繋がっていることばかりのような気がしてならない。それと、前任者の真逆の方策を強調しようと焦っているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪訝な人物。

2025年03月15日 14時31分47秒 | 政治に物申す

令和7年3月15日(土)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。今まさに飛んできたところで、羽根を広げたままの状態の一枚です。着地の瞬間です。
(3/15)



【身近な話題】今日は、朝からのんびりの気分満点です。寝室も二重窓の効果で「結露」の心配をしなくて大助かりです。生前の家内の冬の大切な日課が結露取り、それと結露の雫を開けとめるための古新聞の加工でした。亡妻に体験させたい気分です。


【話題】3/14(金) 20:48*毎日新聞*配信
『握手みせかけN党・立花氏襲撃か 容疑者「議員を自殺に追い込んだ」』
14日午後5時10分ごろ、東京・霞が関の路上で、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)が襲われたと110番があった。
立花氏はナタで切りつけられ、左耳付近や首にけがをした。警視庁は、自称・東京都杉並区の無職、宮西詩音(しおん)容疑者(30)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。


【私見】まあ、言っちゃ悪いが、この人物も、「トランプ・イーロンマスク・立花」といういわば「大衆受け」を願望しようとした言行が見られる一派とみられる。節度や理性が感じられない人たちといえよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立・維、一本化を模索。

2024年12月31日 14時24分00秒 | 政治に物申す

令和6年12月31日(火)曇


【今日の写真】
今日の写真は、10日前の積雪の様子です。西洋ヒイラギ(クリスマスフォーリー)に積もった雪です。実が成ってはいるのですが、色づきが浅いので、撮影していません。
(12/31)



【身近な話題】いよいよ2024年も残り数時間ですね。屋根には未だ雪が残っています。年越しとなるでしょう。「紅白」の話題でもちきりですが、本番はまいとしのことですが、見ることはありません。ビデオには一応収録するようにはしています。


【話題】12/31(火) 8:03*時事通信*配信
『立・維、一本化を模索 「予備選」実現は不透明 参院選1人区』
立憲民主党、日本維新の会は来年夏の参院選に向け、全国に32ある「1人区」で候補一本化を模索する。
立民の野田佳彦代表が調整に前向きな考えを示し、維新の吉村洋文代表(大阪府知事)は候補者を絞り込むための「予備選」を提唱する。与党が過半数を割った衆院選の再現を狙い、自民党との「一騎打ち」の構図を目指すが、予備選の具体的な方法は煮詰まっていない。国民民主、共産両党など他の野党を巻き込めるかも課題だ。


【私見】政党エゴを捨てての協調戦線は歓迎すべき事でしょう。しかし、なかなか投票行動を呼び起こすまでに至らないのが過去の通例でしょう。問題なのは、候補者の手足になって頑張る運党員の働きに掛かっていると思います。いかに必死になって動く人たちが居るかどうかということでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉木国民の反省見えず。

2024年12月30日 15時07分58秒 | 政治に物申す

令和6年12月30日(月)曇


【今日の写真】
今日の写真は、ジョウレンさんの「山雀君」です。歳末に相応しいかなと思って登場してもらいました。餌のヒマワリの種を銜えて、来る令和7年に向かって飛んで行く姿が被りました。
(12/30)



【身近な話題】いよいよ2024年も明日一日で最終ですね。今年の私の一大事は、初めて「マンゴーアレルギー」を発症したことです。老化現象とでもあるのでしょう。ここへの書き込みも21年続けたことになります。その間一日も休まないできました。言うなれば「ささやかな自己満足」です。「おせち」が届きました。


【話題】12/30*読売新聞オンライン*配信
『国民・玉木氏、役職停止中でも「一議員」として存在感…積極的な発信に「反省見えず」との声も』
知人女性との不倫問題で役職停止中の国民民主党の玉木代表が存在感を保っている。党から処分を受けた後も、「一議員」の立場でメディアなどでの発信を続けているためだ。
ただ、党関係者からは「反省の色が見られない」と批判的な見方も出ている。


【私見】ご指摘の通りだと思います。相手の女性に対してもいや、奥様に対しても非道を味あわせたことに対する反省の言葉が伝わっているのでしょうかね。政党の代表である政治家としての反省が見えてこない。幼い子供や成長期の子供を持つ親たちがその子等にどう説明するか、困惑することでしょう。国会議員を辞職した前例の人がいるのですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛費増額。

2024年12月11日 14時39分18秒 | 政治に物申す

令和6年12月11日(水)曇


【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の広場に咲いている「ひまわり」です。この家のご主人にきいたのですが、植えたものではないということでした。ではだれが植えたのかというと、「山雀」が種を植えたようです。約10本もあったでしょう。保存しようと思ったのでしょうかね。
(12/11)



【身近な話題】今日は、霜の朝でした。庭に植えている「シモバシラ」という紫蘇科の植物に「霜柱」が付いていました。毎年のことです。雪雲のような空です。


【話題】12/11(水) 11:53*共同通信*配信
『防衛増税、法人税26年4月から 4%付加、所得税は27年』
防衛力強化の財源とする法人、所得、たばこの3税の増税実施時期などに関する詳細な政府案が11日、判明した。
法人税は2026年4月から税額に税率4%を付加する防衛特別法人税(仮称)を新設。
所得税については27年1月から税額に1%を付加する防衛特別所得税(仮称)を新設する。復興特別所得税の税率は1%引き下げる。


【私見】昔から、政治は租税ということを云われている。国民から税を徴収して、それをいかなるものに使うかということで、政治の良し悪しが決まると言われる。国民の福祉を蔑ろにして、軍備の拡充にまわすのは、決していい政治とは言えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする