goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

STAPの行方は・・・。

2014年06月04日 15時06分00秒 | Weblog



【今日の写真】 
今日の写真は、「えびね」です。内子の大瀬の友人からもらった株で、その友人の持ち山に自生しているようです。とりりたてて珍しい種類ではありません。我が家の土手で育てているのですが、今年くらいは「お礼肥」もしないといけないでしょう。


【身辺の話】
今日は梅雨入りして初めての雨です。風もやや強いのが吹いています。近くの林で「トンビ」の啼く声が聞こえてきます。「ぴーひょろろ」と長閑です。
親戚一族の「家系図」をエクセルで作成して楽しんでいます。もっとたくさんの情報を入手しないと完成しません。何時になるかは未定です。
 本日のマイコンディションは、体重が75.7キロ(±0g)、体脂肪率23.2P(+0.6P)でした。


【STAP細胞問題】テレビ朝日系(ANN) 6月4日(水)11時55分配信
『小保方氏が論文の撤回に同意 「STAP細胞」不正問題』
 新たな万能細胞「STAP細胞」の論文を巡る不正問題で、小保方晴子氏が論文の撤回に同意したことが分かりました。

 STAP細胞論文を巡っては、実験結果の画像の加工や別の実験画像の流用などが指摘されていて、小保方氏が改ざんや捏造(ねつぞう)をしたと理化学研究所が認定しています。理研による論文撤回の勧告に対し、小保方氏は拒否していましたが、その後の取材で、小保方氏が3日、論文の撤回に同意すると理研に書面で連絡していたことが分かりました。ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授とも撤回に向けた協議が続いていて、今後、同意が得られれば、正式にネイチャーに対して論文の取り下げを申請するということです。

* 研究への意欲を削いでは何の進展も発見もないでしょう。あのきりりっと言い切った「STAP細胞はあります」の言を信じたいものです。そのまま収束させてはならないでしょう。研究をつづけ確実な完成した論文作成で、再挑戦させてあげてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪質なIEへの攻撃。

2014年05月01日 15時24分22秒 | Weblog



【今日の写真】 
今日の写真は、我が家に来てから毎年花を付ける優等生の「山芍薬」です。我が家の前の空き地が雑木林であった頃、緑の中で真っ白い一点を見つけた時の感激が甦ってくる一花です。最近はその種が根元の周りに落ちてコバエが育ってきています。


【身辺の話】
今日は、内子の大瀬から知人が採れたての筍や新玉ねぎや蕗などを沢山いただきました。お天気は次第に回復してきています。新デジカメで遠くの山で人影らしき動きが見え、ズームインしてみてみると、首にタオルを巻いて仕事するお年寄りが見えました。
明後日から大型連休の後半がスタートしますね。好天に恵まれそうな予報です。お出かけには絶好ですね。
本日のマイコンディションは、体重が76.1キロ(±0)、体脂肪率24.1P(-0.2)でした。




* 何ともいたずらと言えばそれまでだろうが、IT関連でのこうした行為は、実に腹が立ってしかたがない。一部では、IEを使わないで、他のアプリを利用するように伝えているが、おいそれとは変更するのは、ちょっと経験と熟達がないとできないと思われる。困ったものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野田さん逝く

2014年01月17日 16時28分30秒 | Weblog


【今日の写真】 
この写真は、沈丁花の木に絡みついた「ツルリンドウ」の実です。寒さにも当たって少しくたびれかけています。鳥の啄ばむ姿もなく、中にはしおれかけた実もあります。


【私的な出来事と体調】
今日は、「診療所」への定期日でした。いつもの「ドクター」は「検査入院」の為にお休みされていて、「久万病院」の外科のドクターが代打でお出ましでした。「血液検査」の結果も出ていたので説明を受けました。特に変化もなく少し正常値からずれている部分もありましたが、過去のデータとあまり変わらないということで、「合格」でした。天気は、「雪」が降ってもおかしくない雲行きでしたが、いまのところ降雪はありません。
本日のマイコンディションは、体重が76.2キロ(+0.3)、体脂肪率24.3P(-0.4)でした。まあ、良です。


【小野田さん逝く】日本テレビ系(NNN) 1月17日(金)16時3分配信
『戦後30年潜伏 小野田寛郎さんが死去』
 戦後、フィリピンのジャングルに約30年にわたって潜伏し、その後、日本に帰還した元日本兵・小野田寛郎さんが16日夕方、肺炎のため入院していた東京都内の病院で死去した。91歳だった。

 小野田さんは、太平洋戦争中の44年にフィリピン・ルバング島に派遣されたが、終戦の正式な連絡が届かなかったことから、約30年にわたってジャングルに潜伏し、ゲリラ戦を続けていた。74年に日本に帰還した後は、ブラジルで牧場を経営したり、福島県で「小野田自然塾」を開いて青少年の育成に取り組んだりしていた。


* 青春真っただ中の時代でしたが、「小野田さん生還」のニュースに衝撃を受けたことを思い出します91歳という年齢ですね。ジャングルで鍛え上げた身体も「寿命」には逆らえなかったのでしょうね。今度は本当に安らかにお休みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象さんのお引越し。

2013年10月08日 15時36分27秒 | Weblog

【今日の写真】 
今日の写真は、我が家の「イヌバシリ」を歩いていた「カマキリ」です。先日、孫(5歳)がスケッチして色を塗った「カマキリ」がこの姿勢で、メールで送ってきていたのとそっくりです。



【私的な出来事と体調】
今日も台風24号の影響でしょうか、朝から小雨交じりのお天気です。どうやら進路から見ると、九州の西の五島近くを通過して、日本海を東上するコースのようです。ということは四国にはさほどの影響もでないで「温帯性低気圧」に変わるということのようです。 
  本日のコンディションは、体重が75.4キロ(±01)、体脂肪率23.4P(+0.2P)で、なんとかキープです。



ゾウさんの気持ち】朝日新聞ニュース10月8日13時14分
『ゾウさん「豪邸」嫌いなの? 3カ月たっても断固拒否』
 東山動物園(名古屋市千種区)に先月末、新しいアジアゾウ舎がオープンしてから7日で10日目。4頭のゾウのうち、高齢の1頭が新居への引っ越しを渋っている。新しい環境に臆病になっているとみられ、飼育員が連日、奮闘している。


*住み慣れた住居には、動物でも違和感があるというのでしょうね。それにしても3カ月拒否とはなかなかのものですね。設計ミスがあるのではないのかなと疑いたくなりますね。そうそう人間が考えた図面ではダメなのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリーグの楽天の優勝を祝す。

2013年09月27日 15時31分32秒 | Weblog


 【今日の写真】 
今日の写真は、えっ、「シモバシラ」って?  冬に立つあの「霜柱」と思われるのも当然です。自然現象の「シモバシラ」の名前を横取りしているような植物です。今は元気に育っています。シソ科の植物です、これが真冬に霜柱が立つ時期になると、地上から25センチくらいに切り詰めておくと、茎から水分を出してそれが凍りついて霜柱が咲くように美しく見せてくれるのです。



私的な出来事と体調】
今日は、青空に飛行機雲が見事でした。そんな下を「診療所」へお薬をもらいに出かけました。いつもの田園風景もすっかり秋から冬支度に掛っている様子でした。8月30日に血液検査を受けた、結果も貰いました。前回よりもよくなっている項目もあったりでこのまま持続していきましょう、とのドクターの見解でした。体重はもう少し減らした方がいいですねともつけくわえられました。
 本日のコンディションは、体重が75.4キロ(±0)、体脂肪率24.1P(+0.5P)で、なんとかキープです。



【パ・楽天の優勝】テレビ朝日系(ANN) 9月27日(金)5時54分配信
『楽天リーグ初V 地元宮城は“笑い”に“涙”』
 プロ野球、東北楽天ゴールデンイーグルスが、球団創設9年目にして悲願の初リーグ制覇を果たしました。地元・宮城では、楽天の本拠地、Kスタ宮城や南三陸町の仮設商店街など各地でパブリックビューイングが開かれ、歓喜の瞬間をともに迎えました。

 地元の人:「宮城県民、最高の幸せですね」「ありがとうマー君。ありがとう楽天。これから元気良く復興します」「ずっと待っていたので、ずっと応援していた」


*おめでとう楽天。悲願の初優勝、東北に光を灯したその功績も大なるものですね。そして何よりも「東日本大震災」の復興に弾みがついたことは何よりですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イプシロンロケット」発射中止。

2013年08月27日 14時20分43秒 | Weblog

【今日の写真】 
今日の写真は、一昨日の雨の合間を見て戸外で見つけた小さな秋です。
「ススキ」がもう穂を出していました。穂先には雨のしずくがついていました。もう自然界では「秋」になっていたようです。


【私的な出来事と体調】
今日は、朝から涼しいというより幾分肌寒い感触です。丁度、生まれ育った道後の「秋祭り」(10月7日)ころの風を思い出すような清々しい朝でした。ところがやはり現実は8月末ですから、午後からはまた生ぬるい風が帰ってきました。
ネットに接続できるようになって2画ばかり右往左往してアップしていたホームページとブログが嘘のようにすいすいいけるようになったので、うきうきしています。
 本日のコンディションは、体重が74.7キロ(-0.2)、体脂肪率24.1P(+1.6P)で、順調にキープです。


【イプシロン打ち上げ中止】テレビ朝日系(ANN) 8月27日(火)13時59分配信
『新型ロケット「イプシロン」きょうの打ち上げ中止』

 本日予定されていた新型ロケット「イプシロン」の27日の打ち上げは中止されました。

 「イプシロン」は、午後1時45分に鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられる予定でした。打ち上げが中止となった原因はまだ分かっていません。


* 国民注視の的での緊迫した新技術ですが、こうした事は珍しいことではありませんね。しっかりとトラブルの原因を検証して、万全の態勢で、成功を目指してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日まで更新できません。あしからず・・・。

2013年08月25日 10時03分36秒 | Weblog
先日、「遠雷」の被災で「モデム」がバンクしました。

だましながら使っていましたが、とうとう完全にアウトになりました。

「リース」でしたので、交換を依頼しましたが、早くても28日にしか到着しません。

ということであしからず、ご了承ください。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人の優勝で今年のプロ野球もエンディング。

2012年11月04日 15時19分54秒 | Weblog


【今日の写真】 キノコです。「キノコ」の名前は難しいですね。今回も良くわかりません。
 今日当たりはもう最盛期をすぎたようですが。寒空でも、傘を広げていました。
木々も色付いていよいよ、見ごろを迎えているようです。


【今日のお天気と身の回り】
 今日は、少し煙っているかのようなぼんやりとしたお天気です。
今朝の冷え込みは、最低で室温でも10度でした。そして窓ガラスには「結露」が川のように流れていました。
明日あたり「紅葉狩り」にでも出かけてみようかなと思ったりしています。
今日のマイウェイトは77.5キロ、体脂肪率は24.9で変わらずでした。


【日本シリーズは巨人に勝利】(FNN)
 『プロ野球・巨人日本一 都内の百貨店などで記念のセール始まる

プロ野球・読売ジャイアンツの日本一決定から一夜明け、東京都内の百貨店などでは、記念のセールが始まった。
東京・中央区の「銀座三越」では、4日から3日間、「ジャイアンツフェスタ」を開催。
巨人の原 辰徳監督(54)の背番号「88」にちなんだ8,800円の商品などが用意された。
一方、「プランタン銀座」では、開店から先着880人に缶コーヒーを配っている。


 * 巨人の優勝で、プロ野球の全日程が、一部を除き終了しましたね。となるともう歳末商戦が始まり「御節料理」の予約など師走への道をまっしぐらですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「晴れ」の特異日「文化の日」

2012年11月03日 15時40分45秒 | Weblog


【今日の写真】 野鳥の「腹どおし」でしょうか、笹薮に「南天」が生えていました。よくみかけます。
 一人前に「紅葉」していました。小さな苗ですが、キリリッと南天らしさを主張していました。

【今日のお天気と身の回り】
 今日は、冷え込みのきつい朝でしたが、昼間は晴れ上がった青空に雲が浮かんでいい陽気でした。
連休の初日ですが行楽地では熟年のご夫婦がカメラと携帯で紅葉を撮影されておられることでしょうね。
今日のマイウェイトは77.1キロ、体脂肪率は24.9でした。体脂肪率からデータを見ると、もう「標準」の領域でした。


【文化の日】(NNN)
 『皇居の文化勲章親授式に京大・山中教授ら』
 文化の日の3日、皇居・宮殿で文化勲章の親授式が行われ、京都大学・山中伸弥教授らに天皇陛下から文化勲章が授与された。

 親授式に出席したのは、今年のノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった京都大学・山中伸弥教授をはじめ、映画監督・山田洋次さん、国際法学者・小田滋さんら計6人。受章者には天皇陛下から文化勲章が授与され、代表して小田滋さんが「それぞれの分野で、一層の精進を重ねる決意です」とあいさつした。

 その後、記念撮影が行われ、受章者らは晴れやかな表情で喜びを新たにしていた。


 * せめて「文化の日」くらいは穏やかな話題に注目しましょう。
「沖縄の米軍兵士の暴行事件」や「尖閣諸島の中国監視船」など、耳を塞ぎたくなるような事件も後を絶ちませんね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺伐とした世の中。

2012年10月30日 15時08分08秒 | Weblog


【今日の写真】 今日は、朝から曇空です。写真は「フユイチゴ」です。
これが稔り始めると里には冬の気配が感じられます。
多分、野鳥も見向かない見捨てられる存在です。どんどんと「カメムシ」が冬眠のねぐらを求めて帰ってきています。


【今日のお天気と身の回り】
 昨日は、歯科で、2時半ころから6時過ぎまで長時間にわたって、歯の治療でした。とうとう下の歯は、2本が自分の歯だけとなりました。痛みはなくなったのですが、物が食べにくくなって、当分苦労します。又明日は、調整に行きます。
 ススキを刈り取るご老人が近くの空き地で黙々と働いています。民芸品の「ススキの梟」の材料にでもするのでしょう。


【尼崎連続変死】(ANN)
 『海から“ドラム缶”引き揚げ…尼崎不明男性遺体か』
 兵庫県尼崎市の連続変死事件で、警察は、角田美代子被告(64)の親戚で、ドラム缶にコンクリート詰めにされて遺棄されたとみられる男性の捜索を岡山県備前市の港で行い、30日正午すぎ、ドラム缶を発見して引き揚げました。

 警察はあらかじめ、関係者数人を立ち合わせて、コンクリート詰めされたとみられる橋本次郎さん(54)の遺棄現場をほぼ特定し、誤差を数メートルの範囲に絞り込んで30日の捜索に臨みました。それがドラム缶の早期発見につながりました。警察は、ドラム缶の遺体の身元を特定し、美代子被告らに対する本格調査に移ります。


 * この事件、不思議な連続変死、関連図を見ても分からない。複雑怪奇ですね。女性が男性を殺害する事件がこれほど多いことも珍しいですが、女性の地位が向上したということなのでしょうかね。


ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする