四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
令和5年(2023年)1月25日(水)
【今日の写真】本日(24日午後2時25分)の画像です。予報通りの降雪です。午前8時15分過ぎから降り始めた雪はザラメのような縦一直線に降ってきています。郵便配達のバイクの跡が残っています。お隣の秋本さんのお家の屋根ですが、「床暖」の所為でもう雪が緩んで、1メートル近く垂れてきています。
(1/24)
【今日の写真】今日は、テレビもFaceBookでも「雪」・「雪」・雪で埋もれています。もう見飽きられているようです。そこで一足先に「春けらし」の花の苗をアップしましょう。「プリムラ」の4株です。3日前に購入してきたのですが、地植えにしろ鉢植えにしろもう少し「雪解け」を待って植えようと室内で待機中です。
(1/25)
【話題】1/25(水) 4:36*ロイター*配信
『独、レオパルト2戦車供与を決定 他国からの供給も許可=関係筋』
ドイツのショルツ首相は、ウクライナにドイツ製戦車「レオパルト2」を供与し、ポーランドなど他国からの供給も許可することを決定した。事情に詳しい関係者がロイターに明かした。写真は1月22日、訪問先のパリでフランスのマクロン大統領との共同記者会見に臨むドイツのショルツ首相(2023年 ロイター/Benoit Tessier)
[ベルリン 24日 ロイター] - ドイツのショルツ首相は、ウクライナにドイツ製戦車「レオパルト2」を供与し、ポーランドなど他国からの供給も許可することを決定した。事情に詳しい関係者がロイターに明かした。
独誌シュピーゲルの報道によると、ドイツからの供与については、少なくともレオパルド2戦車1台に関する決定であるほか、北欧諸国など、他の同盟国もドイツと連携し、ウクライナにレオパルド2戦車を供給する計画という。
独政府報道官はコメントを控え、独国防省からはコメントを得られていない。
【私的コメント】 ロシアのウクライナへの侵攻からもう1年がくるのですね。ロシアはとうとう囚人を牢獄から引き出して、戦場に駆り立てているようです。ウクライナは硬直する戦況からの脱却にシュピーゲルがどうしても必要だと訴えている。
令和4年(2022年)12月7日(水)
【今日の写真】我が家の庭に植えている「西洋柊」(クリスマスフォーリー)です。クリスマスももう間近、色づいて来ています。イギリスでは家の周りに生け垣として植えられている画像を良く見かけます。リースやツリーのデコレーションには必須の材料のようです。
【身近な話】今日は、青空もみえますが、曇空です。寒さは一段と厳しくなってきました。まだ雪は見ていませんが間もなくですね。大雪(二十四節気)ですから暦の上でも雪が来るようですね。午前中バンクと郵便局に出かけました。花の手入れも今はほとんどしなくていい状態です。
今日の体重、74.2kg(-700g)
【話題】2022/12/06 20:19*ロイター*配信
『ウクライナ軍がロシア領内深くに攻撃か、侵略開始後初…無人機で軍用飛行場襲う』
ロシア国防省は、西部リャザン州と南部サラトフ州にある露軍の軍用飛行場が5日、ウクライナ軍の無人機(ドローン)で攻撃されたと発表した。ウクライナ政府高官も5日、米紙ニューヨーク・タイムズにウクライナ軍による攻撃と述べた。ロシアのウクライナ侵略開始後、ウクライナ軍が露領内深くに攻撃した初めてのケースとみられる。
露国防省の発表によると、攻撃を受けたのは、モスクワの南東約200キロ・メートルにあるリャザン州のジャーギレボ軍用飛行場と、南部サラトフ州のエンゲルス軍用飛行場で、いずれも戦略爆撃機の拠点になっていた。3人が死亡、4人が負傷し、軍用機2機が破損した。露国防省は報復として、ウクライナのエネルギー施設など17か所を精密兵器で攻撃したとしている。
露西部クルスク州知事によると、6日には同州のクルスク・ボストーチヌイ飛行場付近も無人機による攻撃を受け、燃料貯蔵施設が炎上したという。
【私的コメント】ウクライナも文字通り「長い冬」に入っているようです。対ロシア戦線も熱い戦いが続いているようですね。W杯サッカーに浮かれていることは許されない内外情勢ですね。名実ともに「明るい春」が待たれますね。
令和4年(2022年)10月30日(日)
【今日の写真】我が家の庭の鉢に植えている「ラベンダー」です。いい紫色が美しいです。もう終盤に近付いていますが、永く楽しめました。群生させると一段と美しいことは、北海道で展開される光景は映像でよくみています。
【身近な話】今日は、日曜日、わが町内でグリーンデーが開催されました。15分近く遅刻で急いででかけたら、もう皆さんがゴミセンターの周辺で草引きをしたり、男性軍は、「秋祭り」の神輿の「お旅所」作りに励んでいました。快調さんのあいさつなどあって来年度の役員の取り決めなどもあって組のコミュニティーを盛り上げました。お天気は「ビューティフル・サンデー」です。
今日の体重、74.7kg(-500g)
【話題】10/30(日) 8:14*産経新聞配信
『ロシア、穀物輸出合意から撤退「軍艦攻撃」理由に食糧危機加速の恐れ』
ロシア外務省は29日、ウクライナ産穀物を黒海経由で輸出する両国間合意から無期限で撤退すると表明した。穀物輸出ルートの「安全確保」を担ってきた露黒海艦隊に同日、ウクライナ軍がドローン(無人機)で攻撃したことに対応した措置だと主張した。同国のゼレンスキー大統領は同日、ロシアの決定は予測されていたと指摘。「ロシアは故意に食糧危機を引き起こそうとしている」と非難し、再考を促すために対露圧力の強化が必要だと訴えた。
同合意からのロシアの撤退で、曲折の末に再開されたウクライナ産穀物輸出の先行きは再び不透明となり、世界的な食糧価格の高騰が加速する恐れがある。
【私的コメント】また、ロシアの横暴が伝わってきました。ウクライナ産の穀物は、世界の多くの人間の胃袋を守る大切な食の原材料を担っているのです。ロシア一国の一存で、断たれたりするのを黙って見過ごすことはできませんね。
令和4年(2022年)10月7日(金)
【今日の写真】我が家の近くの空き地の斜面で見つけた「ナンバンギセル」です。今回は杖を持って行ってカヤをかき分けたつもりでしたが、結果は同じでした。やはりごつでの手袋で「カヤ」をかき分けないとだめのようでした。
【身近な話】今日は、朝から寒い、冬を感じます。関東地方も寒気に迫られて、「ダウン」を身に付けている人さえテレビに映されていましたね。わたくしも一枚余分にインナーを重ね着しました。ファンヒーターも試運転を兼ねて点灯してみました。気温の急変は高齢者にとっては大いなる負担になりますね。
今日の体重、73.0kg(±0g)
【話題】10/7(金) 4:22:ロイター配信
『ロシア国防相に内部からも痛烈批判、プーチン氏ジレンマ』
ロシア軍のウクライナ侵攻開始から7カ月余りが経過しても目立った成果を上げられずにいる中、6日はロシアが送り込んだウクライナ東部ヘルソン州の高官が、プーチン大統領の長年の盟友であるショイグ国防相を痛烈に批判した。このところ東部でウクライナ軍の進軍を許していることに対する批判が政権内部で高まっている。
ロシアが一方的に「併合」したウクライナ東部のヘルソン地域に送り込んだキリル・ストレモウソフ次官は4分間のビデオメッセージで、ロシアの「軍高官と閣僚」は前線で発生している問題を理解していないとし、「もし自分がこうした状況を許している国防相だったなら、将校として自ら命を絶ったと言う人は多い」と述べ、ショイグ国防相を非難した。
【私的コメント】ウクライナ侵攻を続ける「プーチンロシア軍」の状況は、ロシア軍の弱体化が進んでいるようにみえる。内部的にも、一枚岩だった「プーチン体勢」が音を立てて崩壊しかけているようにおもえる。軍備の資金にもこまりかけているようだし、隊員に支給する装備さえ、1980年代の古着のようなものを着せられているとの報道もある。
令和4年(2022年)8月28日(日)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えで育てている「レトニア」です。アジアからアフリカに広がる種で、色の変化も激しく面白い形をした一年草です。スイカズラの花のようなかたちは、子供が大声で歌う口の形ですね。
【身近な話題】
今日も、明け方は肌寒く、午前中はいい秋風が舞い込んでいましたが、午後からは、その微風もほとんど休止状態です。昨日迄雑草取りを8日間続けています。やっとほぼ何とか見れるかなと思える程度に手入れしてきました。まだまだ手を入れたい作業は残っています。
今日の体重73.7(+300g)
【話題】8/28(日) 11:59AFP=時事配信
『ザポリージャ原発に砲撃、放射能漏れの恐れ』
ウクライナの国営原子力企業エネルゴアトム(Energoatom)は27日、南東部のザポリージャ(Zaporizhzhia)原子力発電所がロシア軍の砲撃を受け、放射能漏れの恐れが生じていると発表した。
エネルゴアトムはメッセージアプリのテレグラム(Telegram)で、ロシア軍が終日、原発を「繰り返し砲撃した」とし、「断続的な砲撃により発電所のインフラが損傷し、水素漏れや放射性物質拡散の恐れがある。火災の危険性も高い」と警告した。
これに対し、ロシア国防省は、ウクライナ軍がドニエプル(Dnieper)川対岸の町マルハネツィ(Marganets)から「3回にわたり発電所の敷地を砲撃した」と主張。砲弾が核燃料や放射性廃棄物の貯蔵施設の近くに着弾したとして、ウクライナ側は「核テロ」を仕掛けていると非難した。
【私見】「盗人猛々しい」というのを検索すると〘盗みをしながら平気でいたり、悪事をとがめられて逆に居直ったりすることをののしっていう語〗とありました。まさにロシアのウクライナ侵攻とその後の民間施設を攻撃した時の言い訳がこれにあたりますね。
令和4年(2022年)6月26日(日)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の片隅に植えている「向日葵」です。8本中5本が咲いています。
文字を入れてみました。「向日葵」は侵攻被害の「ウクライナ」のシンボルフラワーと聞きました。そういえば「ソフィアローレン」の「ひまわり」という映画を松山で見た記憶があります。「平和」が戻ってほしいものです。
【身近な話題】
今日は、変なお天気です。急変し、強い雨が降ったかとおもえば、今は日差しがさんさんです。気温はさほどでもないのですが、湿度が高めです。買ったばかりのジーンズのズボン色お歳に洗濯して「ウッドデッキ」に伸ばして乾燥させたりしています。
今日の体重73.2Kg(-200g)
【話題】6/26(日) 11:21ウェザーニュース配信
『東京都心は今日も35℃以上の猛暑日 6月に2日連続は観測史上初』
今日26日(日)、東京都心の最高気温が35℃に到達し、猛暑日となりました。昨日に続いて2日連続の猛暑日で、6月としては観測史上初めてです。
東京都心は最低気温が25.9℃と熱帯夜になり、太陽が昇るとともに気温はぐんぐん上昇。7時半過ぎには早くも30℃に到達しました。その後も順調の気温は上がって、11時15分には35℃に達して、猛暑日となっています。
東京都心は昨日に続いての猛暑日で、6月の時点で2日連続の猛暑日となるのは、1875年の観測開始以来初めてのことです。
【私見】熱いです。記録的な猛暑が襲ってきています。6月というイメージが一新されたような現象ですね。さすが四国の軽井沢とうたわれたここ「久万高原」でも、暑いです。
令和4年(2022年)6月21日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の東の空き地に植えている「向日葵」です。ご近所のTさんから「クリスマスローズ」のおかえしに頂いた向日葵のの8本の苗のうち二個開花し始めていました。地下からはなかなか撮影できない場所でしたので、ズームアップ撮影です。
【身近な話題】
今日は、「梅雨空」です。雨の中でも、「キジバト」の番が早くから餌のおねだりに飛来してきます。今日は午前中、二か所のファンヒーターを収納して、扇風機3台をロフトから降ろして、夏バージョンに入れ替えしました。やらねばならない仕事を今までは二人でやっていのをこれからは一人でやらねばなりません。結構手間です。
今日の体重73.6Kg(-100g)
【話題】6/21(火) 6:16共同通信配信
『「ロシアが120万人連行」 子ども24万人と副首相』
ウクライナのベレシチューク副首相は20日、自国の情報機関の集計として、「ロシア軍が占領した地域からウクライナ人約120万人をロシア領に連行した」との見解を示した。うち24万人が子どもで、2千人は孤児だと強調した。
ベレシチューク氏は、ロシア側が自国の支配地にしか避難を許していないと批判。ロシア側の主張とは異なるが、ロシアが真実を語ることはないと述べた。
ロシアとの捕虜交換は14回実施し、ウクライナの兵士303人と民間人100人が解放されたと報告。これとは別に遺体交換も行ったとした。
【私見】人とは・・・・。と考えさせられるロシアのものの考え方に痛く辛い感じがします。まるで『物』としか見ていない。ウクライナの子供たちが可愛そうです。親たちを失った幼気な子供たちを集団誘拐するような非道な姿勢に怒りすら通し超す憤りを痛感します。
令和4年(2022年)6月17日
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所さんから頂戴して、我が家の庭に植えている「向日葵」です。蕾が付いています。8本の苗を植えてから、順調に育っています。なかには、もう、首を横にしているのもあります。まもなく開花することでしょう。楽しみです。
【身近な話題】
今日は、曇っています。薄くかかった雲の隙間から青空が見えています。暑いです、外の空気を入れようと窓をあけたら、外の空気自体が暑く、室内の方が涼しく感じます。お隣の秋本さんから「ネットメロン」をいただきました。梅雨空の鬱陶しさを吹き飛ばせることでしょう。
今日の体重74.1Kg(-300g)
【話題】6/17(金) 10:53配信
『「ロシア、既に敗北」 ウクライナ戦争 英軍トップ』
英軍制服組トップのラダキン参謀長は、ウクライナ戦争について「ロシアは既に戦略的に敗北した」と述べた。
「これはロシアが犯したひどい間違いだ。決してウクライナを支配できないし、ロシアは弱体化する」と断言した。
英PA通信とのインタビューの内容が17日、公開された。ラダキン氏は一方で「北大西洋条約機構(NATO)は強化され、フィンランドやスウェーデンも加わる」と強調した。
【私見】連日伝えられる「ウクライナ侵攻」の露軍の攻撃は民間施設や一般人を狙って攻撃しているかのようである。まさしく「非人道的攻撃」と云っていいようなニュースが伝えられる。「心を持たない人間」の集団のようである。
令和4年(2022年)6月15日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花」です。まだ咲き始めたばかりで、色もついていません。だんだんとブルーが色濃くなってきます。いわゆる「インクブルー」という色に染まってきて、美しさを表現するようになります。
【身近な話題】
今日も、朝からの雨「梅雨空」です。じっとりと湿っぽい感じです。昨日、ホームセンターで、衣類を少し買いました。「ジーンズ調」のシャッとズボンを手に入れてもう着用しています。独り身ですから、風や体裁はこの際抜きです。庭仕事もいろいろとあるので動きやすさを重視した品ぞろえです。
今日の体重73.9Kg(-100g)
【話題】6/15(水) 10:07読売新聞配信
『ゼレンスキー氏「ロシア軍止められるのはプーチン大統領だけ」…直接会談求める』
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は14日、「ロシアが戦争を終わらせたいのなら、交渉のテーブルに着かなければならない」と求めた。「露軍を止めるかどうか決められるのはプーチン露大統領だけだ」とも述べ、停戦にはプーチン氏との直接会談が必要だとの考えを改めて示した。
ウクライナ大統領府が、ゼレンスキー氏とデンマークメディアとのオンライン記者会見の内容を発表した。ゼレンスキー氏は、「ウクライナ抜きでウクライナに関する交渉を行うことは不可能だ」とも語った。ロシアとトルコの外相が8日、ウクライナの穀物輸出問題について、ウクライナの頭越しに協議したことを批判した発言とみられる。
【私見】ウクライナ紛争の解決を一日でも早く開催することは、それだけ一般人の犠牲者を一人でも少なくするために、当事国の責任者が早く会談し、解決の糸口を見つけ出すことでしょう。「急いでください」!
令和4年(2022年)6月13日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の土手に植えている「紫陽花・アナベル」です。ご近所さんから頂戴して4年目になるのですが、生前の家内もことのほかかわいがっていました。大きく大人の頭くらいになる花は魅力的です。真っ白で清楚な感じにあふれています。まもなくそんなになるでしょう。
【身近な話題】
今日は、朝からの雨空「梅雨の走り」というところでしょうかね。庭の草花も雨の潤いで生き生きとしています。「奥さんが亡くなられて庭の花が淋しくなりましたね」と云われないように、いろいろと花の苗も買入ました。
今日の体重74.3Kg(+500g)
【話題】6/12(日) 19:25テレビ朝日配信
『徐々に戻る日常の中で… 増える墓標、未来を奪われた子どもたち』
ウクライナ西部の街リビウ。戦乱が長期化するなか、人々の生活は少しずつ日常へと戻りつつあるようにも見えます。
しかし、市内にある兵士たちの集団墓地では、2カ月前は戦闘で亡くなった兵士の墓の数は数基でした。しかし、戦闘開始から100日が経ち、その数は50を超えています。
国のために戦い命を落とした兵士。一人ひとりに大切な家族が、希望ある未来がありました。
ウクライナ兵士の死者は、およそ1万人に達したとみられています。
ウクライナ、ゼレンスキー大統領:「2月24日以降、ロシアのミサイル攻撃により287人の子どもたちが死亡しています。ただし、これは公式に伝えられる人数です。占領地の集団墓地にどれだけの人が埋まっているのか今のところ分かりません」
生き残った子どもたちも、未来を奪われています。
【私見】同じ「人間」でありながら、「プーチン」の横暴の犠牲になられた多くの人々が亡くなられている。「プーチン」の罪は重大ですし、「死罪」にあたいする。いたいけな子供たちを殺戮し、一生涯のキズをおわせている。爆撃で手足をもぎとられたり、もちろん命を奪われている。なんの罪もない普通の人たちが・・・!