けんちくブツブツだいありー(新館)

ネタを探して徒歩通勤中です(^^;)
★寝坊した朝、パソコンが家族に占拠された日は休刊★

牧場直営の 食堂

2008-03-31 06:36:58 | 食いしん坊

現場を廻っている車内で 評判だったので、愛野町にある焼き肉屋で ランチをとることにしました。

この日は キムチ丼定食で700円未満。お店の人から「ご飯は おかわり自由ですよ!」と勧められましたが、さすがにどんぶり飯で 胃袋は一杯になりました。

チビと暮らしていると なかなか焼肉店には行かないのですが、この店にはキッズメニューも用意されていたので、ノートしておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな生き物

2008-03-29 07:35:29 | 自然現象

のり摘み体験の合間に、まだ冷たい海水の間を渡り歩いて 磯遊びを楽しみました。

そこで見つけたのがこちらの生き物。まずはヒトデ。砂地に住んでいる微生物を食べに来たのでしょう。ウチで飼えそうにないので 触るだけにしました。

次は 海草。ワカメは数日前の強風で 根こそぎ流れているモノがあり、お土産に2束ゲット。翌日のみそ汁と根株とろろになりました

 

さて最後は 何かの稚魚。最初はうなぎ(いわゆるしらすウナギ)か?と大騒ぎだったのですが、あとでネットで調べてみると、どうも形が違いました。見るからにウナギイヌのようで、海水と淡水を行き来しているのでは?と想像を膨らませていました。

 

まだ肌寒かったのですが、砂の間にはびっしりと巻き貝や虫やらがうごめいていて、海は生き物の揺りガコだと つくづく思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明海 のり摘み体験

2008-03-28 07:01:29 | 食いしん坊

2年越しで待っていた のり摘み体験が、3月末 島原市のハズレで開催され、チビ1号と飛び跳ねて出かけました。

 

この日は大潮で、集合時間の13時にはまだ完全に引き潮ではなかったので、しばらく磯遊びをしていました。

その後いよいよ メンター?さんから ゴーサインが出て、ボールを持ち のり畑?へ散らばります。今回はもちろん手摘みですが、腰の位置にあるのりの先端を引っ張ってとる作業は、結構重労働。手に着いたのりを口に含むと、塩味もして海草っぽく かすかにのりの香りがしました。

ただボール一杯摘んでも 「19*21センチ」板のり1枚にしかならない戸のことで、プロは船の上で機械を使って作業するとか。そらそうだなーと、思います。

そうやって30人ほどで摘んだ生のりに、メンターさんが早朝摘んでいた分を加えて、加工所で細かく裁断。今回はこの生のりを 佃煮にする方法を教わるまで・・・が体験内容でした。ちなみに1番のりで作った 板のりも振る舞われ、おいしかったのでのり好きの自宅用に 4つも買いました

 

というわけで 今度の週末は 佃煮作りに取りかかります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干拓道路

2008-03-26 06:39:22 | 以上現場からお伝えしました

昨日 完全に工事が終わったという 諫早湾干拓事業。中でも物議を醸しているのが、潮受け堤防と呼ばれている 湾を締め切っている部分ですが、その上を舗装し昨年12月から通れるようになりました。その名も「干拓道路」です。

先週末 有明海海苔摘み体験(後日レポ)に行くため、時間短縮を目的に この道路を走りました。約8キロのほぼ直線で、途中には人家も交差点もないため、約5分程度で渡り切ります。その終端(島原半島側)には 人気の直売所があるので、ついでに立ち寄ると・・・・ちょうど 有明海のアサリを使ったみそ汁を振る舞っているところでした。 もちろんチビ1号と頂きました。タダで食べたくせに言いづらいのですが、今年のアサリは小粒です(ニュースでは絶滅といわれていました)。島原半島の潮干狩りスポットにも沢山のお客さんがいましたが、どうだったんでしょうか?

 

話を道路に戻すと、慢性的に渋滞している諌早市内を通るよりも、干拓道路経由で諌早~島原を行き来する人には 時間短縮10分程度で好評のようです。何か一つくらいいいことがないとねえ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔さげ振り 今レーザー

2008-03-23 08:52:46 | 以上現場からお伝えしました

3月末で完成するはずの 改修工事の現場では、少人数で作業できる レーザー水準器?が活躍していました。

 

ちょうど内装工事中で、壁に3㍉のパネルを貼っているのですが、縦ヨコがきちんと合っているのかを赤いレーザー光線が教えてくれています。発光元は、弁当箱程度の大きさなのでどこでも持ち運び可能。狭い現場はもちろん、人手をかけずに 正確な工事を可能にしてくれます。しかも仕上げも汚れることがないし。

 

この機械がなかった頃は、垂直線は さげ振り(重し)にみず糸を張り重力の力を借りていました。水平線は・・・・、恐らく 墨壺を使っていたかもしれません。建築現場もデジタル機器が浸透しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生用?のサクラ

2008-03-21 06:34:23 | 自然現象

チビ1号がお世話になっている小学校のサクラが咲いている!というので、散歩してきました。徒歩・・・5分以内です

彼のいった通り、校門前のサクラが1本だけ ほぼ満開。そして 人の手が届かないあたりの花には、ニュータウン中のメジロが集中攻撃をかけていました。その数 ざっと20羽ほど。その気になって この木に仕掛けをすれば、何匹でも捕れそうでした

 

ちょうど小学校卒業式の直前だったので、このサクラは卒業生用で、普通の周期で咲く方は ピカピカの1年生用かなあ???と、植林した人の意図を 少し勘ぐってみるのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の キハ20系

2008-03-19 06:34:52 | 島原鉄道と車窓から

廃線(南目線)+廃車(キハ20系)祭り中の 島鉄ですが、先日そのキハ20に偶然乗り合わせました。昼間の列車だったので、鉄ちゃんは少なく 相変わらずのがら空き状態で、ゴトゴト走ります。

 

最近この車両のトイレが「垂れ流し」だと分かった(ばれた?)ため、トイレは使用禁止中でした。昭和30年代の車両なのでアチコチに木材が使ってあり、急ぐ旅でなければマアマアの乗り心地?

3月末引退後の活用策は決まっていないようですが、「どこかに動態保存して欲しい!」というファンの声があるようで、個人的には注目しています。恐らく乗車するのはこれが最後。長い間お疲れさまでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガチガチに くっついています

2008-03-18 06:38:03 | 以上現場からお伝えしました

耐震改修工事がちゃくちゃくと進み 週に2回は現場監督さんと打ち合わせしています。先日は、地震力に抵抗する 鉄骨ブレースのボルト締め検査に立ち会いました。

 

ボルト自体も強力ですが、締める機械も優れもの。ボルトは仮締め(1回目)したあと、本締め(2回目)するのですが、それぞれ機械が違います。特に本締めのは かなりごつくて、締める音も『ギュルルルー』とスキなし。ボルトにマーキングして、本締めで廻る角度を 目視検査しています。

 

さて同じ現場の東側では、コンクリートに打ち込んだアンカーボルトの引き抜き試験もしました。ほぼ20センチ間隔で並ぶボルトは、接着剤で埋め込まれているので、試験器で負荷をかけ 設計通りの耐力があるかをチェックするのです(機械がやってくれます)。あまり引っ張りすぎると、ボルトが本当に抜けてしまうので、慎重に。どちらの試験も 規定値をクリアして 完了。今月末には 足場が外れそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくし狩り 2008

2008-03-17 06:37:25 | 自然現象

「いくらなんでも まだでしょう」なんていいながら、昨日の夕方 つくしスポットへドライブしてきました。長崎県内唯一の一級河川、本明川のほとりです。

最初はなかなか見つからず、やっぱり早すぎたねえといいながら のんびり歩いていると、少し気の早いつくしを発見。大半の丈はまだ小さくて、次回の週末が ピークのようでしたが、せっかく来たので あるだけ頂きました

チビ2号は ナナホシてんとう虫を見つけて 大はしゃぎ。昆虫も地中から出てきているようでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬よ サヨナラ

2008-03-15 07:10:37 | 自然現象

もう草木が萌える匂いが そこら中に立ちこめ、ウグイスも鳴き始めている長崎は 春が来たに間違いありません。

そこで 去りゆく冬のおさらいを。

わが家の記録では ガスストーブ(唯一の暖房器具)の登場が昨年12/5で、ほぼ使わなくなったのは 一昨日です。わずか100日あまりの稼働でした。

また降雪を見たのは ゼロ。年末に降ったらしいのですが ちょうど札幌で遊んでいたので、貴重なチャンスを逃してしまいました。もちろん積雪も ゼロでした。

なかでも一番ラッキーだったのは 風邪やインフルで寝込んだメンバーがいなかった(わが家だけでなく 事務所の近傍方々含め)ので、快適に過ごせたことでしょう。

というわけで、普賢岳の雪もすっかり消えてしまい、次の寒波までしばらく地肌のママ過ごすことになるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう

2008-03-14 06:30:39 | 自然現象

昨日の昼間は快晴微風で、絶好の行楽日和。ただし出勤していたので、現場を廻ることにしました。

2つの現場をチェックし 最後のポイントへ移動中のこと。同行者のタバコ休憩中に 周辺を散歩していると見つけてしまいました。春の使者?ふきのとうです。ボクはこれまで サイズのデカイモノしか見たことがなかったのですが、これは親指サイズ(芽キャベツのよう)。すぐそばに7つほど密集して生えていて、早速捕獲しました。

たまたま夕食は 油を使う料理だったので、サッと揚げてもらい口に入れると、苦みもなく おいしく頂きました。

今日の雨で、新芽が出ることを期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズ作り を体験

2008-03-13 06:31:03 | 食いしん坊

頻繁に入国するハウステンボスで、いつもいただく(試食が多いのです)ナチュラルチーズを、自分たちで作る 体験をしてきました。ちなみにハウステンボスではなく、島原半島にある 論所原(ろんしょばる)というキャンプ場?でのことです。

たまたま参加者が少なくて、わが家(もちろん全員参加の4名)に1つの体験キットが割り当てられ、チビ達は大張り切り。インストラクターは、すぐ近くで牧場をされている女性で、時間配分(熟成の時間が結構かかる)も上手く、あっという間にチーズ完成!という印象でした。

まず今回5キロの生乳に、スターターという粉?を入れ、温度を上げないように気を遣いながら、ゆっくり混ぜていきます。その後、△○▽◇(忘れました)という市販もされている凝固剤を入れ、待つこと40分。

その間 ヒマなチビ達を喜ばせようと、ホットプレートでとろとろチーズを使ったパンを焼いていただき おとなしく待てました。ちなみに わが家のチビ以外にも、更に小さい子がいたのでした。

そしていよいよ チーズとなる部分を取り出し、型出しして一応完成(トップの写真です)。この間 約2時間かかりましたが、参加者はほとんどチーズ好きらしく(ボクは苦手)、とてもわくわくしながら 楽しく作れたようです。

さて 肝心のチーズはその場で食べるのではなく、3日ほど自宅の冷蔵庫で冬眠・・・いや熟成させると、ほらこの通り。ホットプレートで暖めたり、パンに乗せてトーストしたりして、2.5個の塊が あっという間に消え去ったのは、言うまでもありません。

3月は 海苔摘み+イチゴ狩りを 楽しみにしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島鉄 廃線祭り

2008-03-12 06:33:58 | 島原鉄道と車窓から

全路線の半分が3月末で廃線になる 島原鉄道は、普段にない賑わいを見せています。平日早朝の通勤用列車に乗っても、必ず 他県ナンバーの鉄ちゃん2~3人を見かけるようになりました。

この商機を逃すべか!と、会社も 記念+限定+メモリアル商品を バンバン売り出しています。最近のヒットは、廃止される路線にある 駅の入場券セット。1000セット限定で3000円もします。そもそも廃止される駅の多くは 24時間立ち入り自由の無人駅なので、そんなセットありえねーといいたくなるのですが、約1週間後には完売。30万円の売り上げになりました

更に 減価償却済みなのに使い続けていたら 人気が出た キハ20系車両も同時に退役するので、これのメモリアルでこちらを発行。まだ売れ残っています。

次々に繰り出す記念切符が売れ続けるため、気をよくしたのか、最後ッペなのか、ついに 廃止直前の3/28発売の切符も登場。金のなる木を探り当てたかのような島鉄の勢いですが、4月以降の盛り下がり方も気がかりです。

それにしても島鉄さん、乗客へ快適で安全な移動時間を提供することには、あまり熱心でないのが玉に瑕です。本来業務も頑張ってね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じeでも 大違い

2008-03-10 06:45:53 | 以上現場からお伝えしました

昨年の医療費還付が受けられそうだったので、確定申告開始のニュースが流れてから 慌ててe-taxの準備をしました。長崎のTVでは、丸山の芸子さん?が 税務署で「いやー簡単ですね!!」 とかいっていましたが、現実はそんなに甘くない・・・というのが、ボクの感想です。

問題点1:住んでいる諌早では、住基カード+公的認証データー(計1000円)をもらうのに、平日昼間わざわざ市役所本庁まで行く必要あり

問題点2:住基カードは2種類流通していて、たとえば長崎市と諌早市では違います。つまり今回アマゾンで買ったカードリーダー(2800円)は、長崎では使えないのです(せめて県内で統一して欲しい!)

問題点3:住基カード=総務省、e-tax=国税庁という縦割りで、住基カードのインストールから確定申告までの「一連の流れ」を 分かりやすく説明したページはない(ので、トラブルがあると何が問題なのか混乱する)

などです。パスワードも住基カードを作り始めてからe-tax で申告を終了するまで、5回設定しなくてはいけませんでした。あーシンド

なんとか2日掛かりで、計2時間の作業でしたが、無事電子申請を終えました。(ちなみにe-tax申請すれば、5000円余計に還付はされます) すると、質問事項があるというので、今日は諌早税務署へ電話をかけることにもなっています。

 

ところで 同じeでも、etcについて新たな機能を発見。インター入り口付近に 最近”カード挿入忘れ警告塔”が立ち、カードのないママetcレーンへ突っ走ると 車載機から警告音が鳴るようです。これも 例の特定財源で付けたのかもしれませんが、利用者のことを考えているので、よしとしましょう。同じeでも、大違い というお話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの 生コン検査

2008-03-08 07:39:37 | 以上現場からお伝えしました

ある現場で 早朝から コンクリート打設に立ち会いました。事前に提出されていた「配合計画書(レシピみたいなもの)」と、現場に持ち込まれた生コンに品質の違いがないか チェックするのです。

まず 1台目ミキサー車から サンプルを取り出します。外気温は7度でしたが、生コンは11度とホカホカ状態。通常 生コン工場試験室の方が 作業を行います。

サンプルは スランプ試験、空気量試験、塩化物試験用に 手際よく注ぎ分けられます。塩化物試験以外はだいたいどこでも同じやり方です。その塩化物ですが、島原では リトマス紙のような試験片を使います。

残りの生コンも、7日目28日後の 強度試験(機械で破壊して、コンクリートの強さを確かめます)用に テストピースを作ります。

幸い この日の品質は 合格でした。この間約30分、じっと待っていた甲斐があって 関係者全員ホッとして 元の作業場へ戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする