けんちくブツブツだいありー(新館)

ネタを探して徒歩通勤中です(^^;)
★寝坊した朝、パソコンが家族に占拠された日は休刊★

唐戸市場は大繁盛

2006-01-31 06:05:21 | 食いしん坊

九州で唯一の鉄道博物館狙いで、門司まで足をのばしました。そう関門橋や、レトロ地区のあるところです。

ところがついたのが昼時で、海を隔てた向こう岸には、今が旬の「ふく」がうなりを揚げている下関が見えたので、急遽予定変更!ちびっ子を説き伏せ、5分で対岸へ上陸しました。

下関港エリアは放火で焼け落ちたJR駅とは違い、寒空の下でもかなりの食いしん坊で賑わっていました。その空腹に応えようと、至る所に「ふく」の看板が溢れています。(←背景は海響館=水族館です・・・・)

そこで早朝は競りをしている唐戸市場へ直行。大空間を確保するため、吊り構造になっていて、上層は駐車場と、なかなか考えられている建物です。手前のいけすには、生きたブリかヒラスがうようよ泳いでいて圧巻。

そして市場にはいると・・・人人人で大混雑。みんな何を求めて来ているのでしょうか?(つづく)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上車いす

2006-01-30 05:59:13 | 北海道さるく

北国には、長崎では見たこともない道具がいろいろあります。滝野公園でレンタル待ちをしていると、例によってちびっ子が「あっちウロウロ」「こっちウロウロ」で大騒動

そうやって発見したのがこの車いす。なるほど、通常のタイヤでは雪に沈むので、幅広タイヤにスパイク?履いています。

ただサッポロで5日間過ごしていましたが、これが利用されている状況にお目にかかることはありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリで遊ぼ

2006-01-29 09:22:35 | 北海道さるく

まだスキーを教える程の時間なかったので、今回の子連れ旅は昼間「雪遊び」を中心に組み立てました。

いろいろ調べると、北海道には国設公園というものがあり年末年始も無料無休で遊ばせてくれることが判明。中でもサッポロから近い「滝野すずらん公園」には、ファミリーゲレンデや、ソリゲレンデがあり狙っていました。

3日目早起きし、地下鉄+中央バスを乗り継ぎ到着。早速靴を借りソリゲレンデを目指しました。会場では浮き輪のお化けで2人乗ったまま滑れるチューブソリは、まさにわが家向け!斜面の上までは、ロープで人ごと引き上げてくれるので親も楽ちんです。

かなり混雑してきた午後は4レーンまでオープンし、谷に響き渡るほど歓声が上がり続けました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月も終わりますが

2006-01-29 09:06:36 | 犬も歩けば

日差しを楽しみながら昼休み、森岳商店街@島原を散歩していると、迎春の飾り付けを2軒見つけたので報告します。

森岳商店街というのは、島原城そばの一帯を指すのですが、街並み修景などに力が入った、注目エリアなのです。

1軒目は通りの角にある雑貨屋さんのディスプレー。2軒目は昨年改装されギャラリーになっている民家の入口にあるです。いつの間にか蔀戸と床机も作られていました。

来週からはひな飾りに替わるので、レポ間に合ってよかった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東横インショック?

2006-01-29 08:55:02 | 以上現場からお伝えしました

東横インの法令違反がニュースになった翌朝、パンを買いに近くの△ックスバリューへ出かけました。この手のスーパーは大抵正面に「ハートビル法マーク」がデカデカと掲示してあるので、もともと基準は満たしているんだろうなーと思いつつ、カート置き場へ行ってみてビックリ

いままで無かった、机や椅子、ベンチなどが設置されていました(本部からの指示で?)。そうハートビル法や条例では、休憩スペースにそういうものを設置するようになっていたのです。

何はともあれ、「姉歯さん」や「東横イン」のおかげで、まともに法令を守ることが広がればいいのですが・・・。他でもチェックしてみよーっと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ラム

2006-01-27 06:12:06 | 北海道さるく

今サッポロの食べ物といえば「生ラムジンギスカン」だそうです。そうとは知らず気軽に行けるサッポロビールで、初日の夕食を食べました。

園内には昨年11月に従来型(飲み放題食い放題スタイル)に加え、生ラム層の需要?を当て込んで、ガーデングリルがオープンしていたので、いろいろ食べられることを期待して早速お邪魔。

暖炉の火を眺めながら、IHヒーターで作る「ギンジスカン(ちびっ子はこう呼んでいました)はなかなか。NZ産のラム肉にロースだ肩だと部位別の注文が出来るのは初体験でした。

メインのラムチョップは、焼くだけで15分もかかり、期待に胸が高まりましたが待った甲斐がある美味しさでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄七隈線

2006-01-26 06:24:51 | 犬も歩けば

先週、子連れで福岡に出かけました。たまたま地下鉄七隈線の全線に乗車することになり、1日券(600円也)を買って乗りまくりました

地元のメディアでは、「乗客が予想よりかなり少ない」「天神乗り換えが不便だ」と散々に批判されている七隈線ですが、車両はコンパクトでとても快適です。

旅の大発見は最後尾にありました。通常運転席になるスペースを乗客のシートとして解放しているのです。それを知ったわが家のちびっ子+αはどっかと座り、後ろ向きに全線を満喫しました。長崎の市電もやってくれないかなー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の普賢岳

2006-01-26 06:16:51 | 島原鉄道と車窓から

今週は快晴続きで現場の方は喜んでいますが、気温は低いまま。その証拠に普賢岳の冠雪は広がっているようです。

また単に積雪で白いだけではなく、所々水蒸気も見え、「営業中」の狼煙も上がっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気の早い実況中継

2006-01-26 06:12:47 | 自然現象

今年も国見町の、とある公園で工事が始まりました。とある公園は広大な割に手入れが行き届き、電柱も高圧線もない広場では、地元の人(主に白髪頭の男性)が紙飛行機競争に夢中でした。

(お仕事以外で)僕の使命は、桜がいつ咲いてくれるか、花見はいつ出来そうかをお伝えすることだと思いますので、今回はつぼみを実況中継。当然ですが・・・まだ堅くとじたままでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成予想図と完成品

2006-01-25 05:50:40 | 食いしん坊

週末の昼食、寒かったので家の中にある材料で食べられる料理を作る(正確には、チビとカミさんが)ことになりました。メニューはラザニアで、完成予想図はこちらです。

ミートソースと、なんだか分からない白ソースに、バリラのシートを敷くだけで後はオーブンで焼けばできあがり。

(苦労して作った方に悪いけど)このくらいの手間でこんなに美味しくできるのは、バリラさんのおかげだと思いました。ごちそうさま

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録文化財の候補

2006-01-25 05:40:55 | 北海道さるく

昨日の軍艦島と違い、こちらは間違いなく登録文化財になりそうな小樽駅です。何度もお邪魔しているので、さっと通り過ぎるだけですが、外観はこの規模の駅にしては立派で、さすが北のウォール街の玄関口です。(諫早駅比)

ロケーションも山と海の境にあって抜群。内部にはランプがあちこちに使われ、最近は乗降客用のエスカレーターが備えられて快適そのもの。

ちなみにホームにもランプがありました。残念な事といえば、テナントで入っている飲食店が回転寿司とバーガーだということくらいでしょう・・・・か。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事中でござる

2006-01-25 05:29:50 | 以上現場からお伝えしました

島原一目立つ天守閣が、現在工事中です。看板には屋根と外壁を化粧直しすると書かれてありました。

桜の頃には真っ白に生まれ変わると思うのですが、島原城って何か愛称があるのかな?とふと思いました。姫路=白鷺のように・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産候補地の候補

2006-01-24 06:34:27 | 犬も歩けば

野母崎から西の海を見ると、すぐ近くに無人の軍艦島=端島が見えます。この角度からも充分船のように見えます。

石炭で栄え、高密度を誇った?かつての島も、今は市有地となり朽ち果てるに任せています。新聞では、世界遺産にしようという動きもあるようですが、維持管理だけで15億円以上の金が必要になるとのこと。

観光でもご飯を食べている長崎市がどうするのか、注目です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春の香り

2006-01-24 06:26:37 | 自然現象

久しぶりに快晴の休みだったので、ちびっ子を駆け回らせようと、長崎半島南端の野母崎へ出かけました。目的は「すいせん公園」です。

地元の方の話では、例年クリスマスに見頃を迎えるらしいのですが、今年は幸か不幸か、ご覧の通り3分咲き程度。

それはそうと強い北風でも花の香りは充分満喫でき、満足できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12mほど上空です

2006-01-24 06:21:12 | 以上現場からお伝えしました

体育館の照明器具をけんさしました(他のメンバーが・・・)。天井に吊り下がっているあの照明です。

施工する業者さんが作った「タワー足場(地上から12m超)」によじ登って取り付け状況をチェックした(しつこいようですが、他人が)ようで、万一のため安全帯(あまりイメージ良くないけど、腰紐みたいなモノです)をつけていました。

高所恐怖症の僕には、わずかな高さでもこれですから、携帯の鉄塔(30m程度)や観覧車(120m程度)の上で作業するのは、想像だけにとどめておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする