goo blog サービス終了のお知らせ 

山に登って、星を見る

山登りは、やっぱりきつい
でも、また登ってしまう
星空観察は、夜更かししてしまい寝不足になりがち

ヘビvs巨大ウシガエル

2015-05-06 12:28:23 | 日記
あさぎり町のビハ公園と言うところを散歩していた時の事

娘が
『おとうさん、草むらで大きなカエルがごそごそしているよ』『あー、これはウシガエルだね』でも
何か様子がおかしい

もがいている様な…

すると娘が
『左の前足をヘビが食べている!』ちょっと分かりにくいが
黒にオレンジ色の縞があるヘビが噛みついていたいかにも毒々しい色のヘビであった

それにしてもスゴい!
頭の大きさはカエルの方が数段大きい
これを呑み込むつもりだろうか?

ヘビは一旦噛んだところを放して
今度は左後ろ足に噛みつき直した

森の中へ引きずり込もうとし始めたのだカエルは引かれないように両手両足で踏ん張って、必死で抵抗している

自然界の弱肉強食に人間がちょっかいを加えるのもあまり良くないかも知れないが…

もちろん
この場合はカエルの応援をしたくなる

木の枝でヘビを突いていたら
ヘビは諦めて森の奥へと退散していった

日が傾いて麦畑を散歩する

2015-04-26 19:44:00 | 日記
もうすぐ5月になるが
気持ちいい日が続いている我が家のまわりは麦畑が多いそろそろ収穫かな

今の時期の麦は冬蒔きの分で、5月か6月に収穫になる

収穫された麦は何になるのだろう?

稲なら稲穂が垂れてくる
麦はどうなのだろう、やはり重たくなり垂れてくるのかな?

今まで
毎年繰り返されている事であるが
なかなかゆったりと観察したことがなかった

分からないことばかりである


おっと、今は犬の散歩中だ太陽が傾いて来ているもうすぐ18時である

だいぶ日が長くなった

前にも述べたことだが、このタイミングでの犬の影が面白い本体よりも数倍の大きさになる

写真は瞬間の静止画であるが
これが
実際上に見ていると、もちろん動画になるのだが、動きが加わり実に面白い


それにしても、散歩中の犬
あまり飼い主の言うことを聞かないものである

こちらが立ち止まると早く進もうとする今度は進んでいると
おそらく何かに臭いの痕があったりすると突然進まなくなる一時もじっとしていないのだ動きが早く4つ目になっている(笑)

今度はカメラの前に大接近だ散歩ルート選びも一筋縄ではいかない
犬の行きたい方向にそのままついていくと
帰り際には家とは正反対の方へ曲がろうとしたりする最後は無理やりだ!

引っ張って家に戻って繋げたふーっ…

今夜は星がよく見えそうだ

2015-04-23 09:28:00 | 日記
昨日の散歩の続き雲一つない晴天のまま日没を向かえた

上の写真
下の方が何も写っていない
なんか…
非常に窮屈な写真のように思われるが、露出が難しいのである

補正して撮り直してみたら
この様になる先程、散歩して満足げな犬が写っているさて
太陽が沈んで、月齢3の月が見えてきた(左上、ちょっと分かりにくいかなぁ)更に暗くなり、今度は隣に宵の明星が現れた三日月と金星のランデブーである更に夜空は暗くなる左にオリオン座が見えてきた

オリオンは冬の星座である
春の今の時期
宵の頃、太陽が沈む西の方角に傾きかけており
あと1~2時間のうちに沈むのである

月と金星はますます輝いてきたたっぷりと露出をかけてみると月の夜の部分には地球照が見えている

今晩は、久々に望遠鏡を出して
今年のはじめに見事な尾を見せてくれたラブジョイ彗星を撮影してみようと思う

情報によればすでに7等級、かなり暗くなっているらしい

上手く撮影できていたら、いずれブログで紹介する

午後、天気が良くなって散歩に出かけた

2015-04-22 17:56:25 | 日記
夕方になったので○を散歩に連れていくこの辺り
『あやめ』が最盛期を向かえている

普通、『あやめ』は
5~6月頃と言われているがなぜか早く咲いている

これは『さつき』『ツツジ』に較べると咲くのが1月以上遅くなる

まだ4月である
皐月は旧暦なので、実際はもっと遅く
グレゴリオ暦では6月から7月の上旬にあたる


すでに満開である(^_^ゞ

あと
花がいろいろもちろん
自然の花ではない
民家の庭先に咲いている

これはパンジーパンジーといえば
冬から春先の季節に咲く
というイメージがあるが、何故か今ごろ咲いている

何か
季節の感覚がおかしくなってしまう

関係ないが
これは○の影夕方になると太陽が傾いて影が長くなる
散歩しているとこれが妙に面白い

今朝は少し霞んでいたが
午後になって
次第に霞がとれてきた今日は星が見えるかな?