晴れたら花巡り

晴れたらアウトドア。草花が大好きで、野山を散策しています。

里山にも行ってます。

白いちご

2020-06-09 23:07:22 | ファーム

 

 

主人の菜園は山裾にあり、車も人もあまり通らない閑静な所です。

ほぼ毎日、数人で交流を兼ねて野菜作りを楽しんでいます。

ところが昨年、いちごが美味しそうに熟した頃、いちごだけが跡形もなく無くなった

と聞きました。

菜園の周りは害獣除けに、フェンスが設置されていて、小動物や鳥にも取られない

ようにネットをかけて、重石をして、絶対に取られないようにしていたそうです。

動物が食べたような形跡はないと不思議がっていました。

今年は、同じ菜園の中の全く離れた所に、いちごを植えたようです。

クリックすると、拡大します。

普通のいちごと「白いちご」を一株植えたそうで、「もうすぐ、できるよ」と

楽しみにしていました。

ところが、先日がっかりして帰ってきて、「赤いちごも白いちごも全く無くなっていた」

と・・・

まだ収穫できそうないちご2株、土ごと持って帰ってプランターに移植しました。

 

 

一粒収穫しました。

 

「最初に食べていいよ」と言われて、初物をひと粒頂きました

とっても甘ーい、とろけるような天使のいちごでした♪

まだもう少しできるかな。

 

野菜も少しずつ出来ています。大根、リーフレタス、ナス (6月5日収穫)

 

今日は、万願寺唐辛子、ナス、紫アスパラ

 

 

 

 


三段峡(3)

2020-06-07 23:57:00 | 植物 草花

三段峡(2)の続きです。

 

蛇杉橋と南峰橋と言う名の吊り橋を渡ります。

 

 

 

二つの釣り橋を渡り終えて、大淵に着くと休憩所があり、そこで遅くなったけど

昼食をとりました。時刻は午後13時でした。

あと、1,5キロ歩く予定でしたが、のんびりしすぎた為、玄関口の長淵橋まで往復すると

遅くなり、16時を過ぎそうです。運動不足も影響して歩き疲れて引き返しました。

大淵

 

ハンショウヅル(半鐘蔓) キンポウゲ科

 

コバノフユイチゴ(小葉の冬苺) バラ科

 

流れと共に鳥の声を聞きながら歩きます。

 

アオダモ(青梻) 別名コバノトネリコ モクセイ科

 

サワギク(沢菊)キク科

 

カツラ(桂)の巨木

 

オトシブミかな?  オトシブミは昆虫の名前

 

ミヤマガマズミ(深山莢蒾)レンプクソウ科

 

 

ヒメウツギ(姫空木)アジサイ科

 

黒淵に着きました。

 

 

ニガナ(苦菜)キク科

 

トンネル迄帰ってきました。

 

ヤエキツネノボタン(八重狐の牡丹)キンポウゲ科

 

紺碧の淵をもう一度眺めて・・・

 

少し、のんびりしすぎましたが、何とか無事玄関口まで15時30分頃帰着しました。

往復約9キロ、所要時間4時間半でした。

汗を掻くところもありましたが、所々涼しい風が吹いて、新緑の中で気持ち良かったです。

黒淵までは、何人か出会いましたが、狭い道なので譲りあって通過しました。

意外と若いカップルが多かったのですが、女性ひとりだけのハイカーも2人出会いました。

私は保護者(主人)と同伴でした。

3回に分けて、ご覧いただき有難うございました。

(※ 植物名が間違っていましたら、申し訳ありません)

 


三段峡(2)

2020-06-06 23:48:57 | 植物 草花

前日の三段峡のハイキングの続きです。

女夫淵(めおとぶち)

大小の二つの淵が寄り添うように続いていることから、つけられた名前。

地形の急峻な三段峡でもこの辺りは歩道を淵の上に張り出さねばならない程

両岸が切り立っています。

 

ウリノキ(瓜の木)ミズキ科 まだ蕾です。名前は葉が瓜の葉に似ているから。

 

紺碧の淵・・・ エメラルドグリーン

 

 

 

ヒメレンゲ(姫蓮華)ベンケイソウ科

マルバマンネングサ(丸葉万年草)

 

コアジサイは今見頃です。

 

切り立った崖  水墨画を観るようです。

 

蓬莱岩 中国の蓬莱山に似ていることからついた名前、70トン以上もある巨石

 

ハナニガナ(花苦菜)キク科

 

黒淵(くろぶち)

水深が深いため、黒く見えることから黒淵と言われる。

ここから、舟でゆったりと観光できるが、今回はハイキングが目的で時間が無いので、

渡舟しませんでしたが、ここまで、約3キロ1時間の道程です。

殆どの人が、この断崖絶壁の黒淵を舟でゆっくり観光の目的に訪れます。

 

 

水の流れ落ちる岩壁が次々続く。

 

クルマムグラ(車葎)アカネ科

 

カツラ(桂)の巨木

 

コケイラン(小蕙蘭)  サイハイラン(采配蘭)は終わっていました。

 

四季を通じて、いろいろな植物が豊富にある渓谷です。

もう少し続きます・・・

 

 

 


三段峡 (1)

2020-06-05 23:29:38 | 登山、ハイキング

新緑と清流の美しい渓谷「西中国山地国定公園」の国の特別名勝「三段峡」を

ハイキングしてきました。

三段峡は広島県安芸太田町の太田川の上流、柴木川にある長さ16キロの大渓谷です。

今回は、散策路で出会った花と景色をカメラに納めながらのんびりと

途中までの片道約4.5キロを往復してきました。(6月4日)

 

三段峡の玄関口にある「長渕橋」から取り付きました。

 

上流に向かって、散策路を歩く

 

姉妹滝   その日の水量によって流れが変わるという滝

 

龍ノ口   吐出した岩によって流れが狭まり凄い激流

 

タツナミソウ(立浪草)シソ科

 

ガクウツギ(額空木) アジサイ科

 

ウワバミソウ(蟒蛇草)イラクサ科 別名ミズ

(もしも山で遭難したら、これが食料の足しになると教えられた。)

 

タニキキョウ(谷桔梗) キキョウ科

 

クマイチゴ(熊苺) バラ科  熊さんが好きなイチゴ?

ここは、熊の生息域です。昼間はまず出会わないと思いますけど・・・?

 

栃の巨木  

この地方では、この実で作った栃餅が有名です。

 

バイカツツジ(梅花躑躅) ツツジ科

 

コアジサイ(小紫陽花) アジサイ科

 

コアジサイは見頃です。涼しそうに咲いていました。

 

赤滝

 

「タンスイベニマダラ」をネットで調べると、

「淡水産、湧水池、渓流、滝の壁などに豊富かつ清浄な水が流れる場所に年間を通じて

生育する紅藻ベニマダラ目ベニマダラ科」と書いてありました。

 

ヤマトウバナ(山塔花)シソ科

 

クリックすると拡大します。

 

シライトソウ(白糸草)シュロソウ科

白糸草が一番多く咲いていました

 

逞しい腕! この木なんの木だったかな・・・

 

見上げると、そそり立った懸崖

 

見下ろすと水流で、削られた岩と紺碧の清流、どこまでも続きます。

 

手掘りのトンネル

このトンネルを抜けて、まだまだこれから続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 


ゼラニューム、クリンソウ、ナスタチューム

2020-06-05 12:12:01 | 植物 庭の花

 

ゼラニューム フウロソウ科

ゼラニュームは多くの種類があります。

我が家は枯らしてしまって現在2種類です。

 

ローズゼラニューム 和名 蚊取りそう、蚊連草

蚊よけとして購入しましたが、いい香りなので、蚊が近寄ってきそう・・・?

ゼラニュームは、挿し木で、いくらでも増えます。

 

クリンソウ(九輪草)サクラソウ科

(5月15日撮影)

載せるのを忘れていました

この花は、もう今は種が出来ています。

 

園芸店で、買い求めて10年、こぼれ種で咲き続けています。

今年は、2輪しか咲きませんでした。

でも、新しい芽が出ているので、来年はもっと咲くはず、楽しみ♫

花冠のようになって、上に上に咲く可愛い花です。

サクラソウよりは、少し遅くなって咲き始めました。

(5月15日撮影)

ナスタチューム(金蓮花) ノウゼンハレン科

昨年末、枯れないので、そのまま育てていたら5月に一輪咲き始めて、

現在、こんなに咲いています(^^♪

 

                      

今日は、暑くなりそうです。今現在(12時)28℃もあります。

気温はもっと上がって最高気温は30℃の予報ですが、もっと上がる所も

庭仕事も昨日今日と休むことにしました

昨日は、梅雨入り前に、三段峡にハイキングしてきました。

 

この記事は、できれば、今日中に載せたいと思います。